
初回出荷数がかなり少なかった1/144HGトランザムライザーを
売り切れ寸前にゲットできました。

4機同時発売(オニ!)されたファーストシーズンガンダムと同じ成型色です。

GNドライヴは
HGトランザムモードで使ったボールペンで仕上げています。

コクピット下,首の根元,バックパックノズル(上の写真)とGNドライヴの根元を
黒鉄色と焼鉄色を半々に混ぜたもの(フレーム色)で塗装します。
胸部ダクトは通常版ではつや消し黒で塗装しましたが、ここでは
なにもしていません。
頭部を細かく見ていきます。

アンテナ,クリアパーツ(A-④を除く),マスク,頭頂部前面,
頭頂部側面,サイドダクトをフレーム色で塗装します。
このとき、機体各部のコンデンサーレンズを塗ってしまうと
色味合わせが簡単にできます。塗装にはクリアイエローと
クリアグリーンを2:1で混合したもの(クリアイエローグリーン)
を塗ってあります。

頭部に用意されたシールはすべて使っています。

アンテナはランナーごと切り取ると作業がラクにできます。
まず、フラッグを切り飛ばしてから塗装してシールを貼ります。
塗装はクリアオレンジとクリアイエローを半々に混ぜたものを
筆で2回重ね塗りしてあります。

アンテナのシールには「00」の文字が入っていて、クリアパーツ全体を
赤くすると文字が見えなくなってしまうので、上の写真のように
中央部を塗らずにおきます。ここで使うクリアレッドは、クリアオレンジと
半々に混ぜて「クリアモンザレッド」としてあります。

組み立てて具合確認すると、中央部全体の赤い中に「00」の文字が
浮かび上がって、ねらい通りの仕上がりになりました。

サイドダクトの塗装にはリアルタッチグレー3を使います。
はみ出しは先端を削った爪楊枝で修正します。
頭部が完成しました。



アンテナの色味も良好なようです。

腕部の塗装は
クリアパーツ(すでに塗装済み)と
ハードポイントのみです。
〔↑クリアイエローグリーン〕 〔↑フレーム色〕

