fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2009/06/20 (Sat) 00:59
1/144HGスサノオ

1/144HGスサノオが完成しました。
HGスサノオ1
HGUC Hi-νガンダムの制作も進行中なのですが・・・・・

そちらの完成前にチョコッと手を付けたら、アッサリと完成
してしまいました。


下の写真はボディの塗装部分です。
HGスサノオ2
部分の丸モールドをグレーに、
A-①の部分はつや消し黒。
部分用のシールは使わず、ホワイト17で塗装しました。
黄色はイエロー2です。


頭部
HGスサノオ3HGスサノオ4
部分 ; 設定画ではグレーで、丸モールド部が黒のようですが、
        あえて反転させました。
部分にあるフラッグを整形します。

このHGスサノオには、このようなフラッグが至る所にあります。
この先の写真に付いた印のところにはフラッグがあるので、すべて整形します。


背部ユニット。
HGスサノオ5
フラッグ整形のみです。


下半身
HGスサノオ6HGスサノオ7
ベース固定用の穴をふさぐ蓋パーツはありません。
設定画では膝前面はグレーのようですが、黒のままとしました。

HGスサノオ8
フラッグ整形
HGスサノオ9

GNクローユニット中央部の塗装です。
HGスサノオ22
両サイドをマスキングしてグレーで塗装します。

クローユニットの固定部ですが、
HGスサノオ10
白いパーツを下の写真のように削ると自由度が向上します。
HGスサノオ11


手首の塗装は、
HGスサノオ14
付け根の部分をグレーで塗装します。

HGスサノオ15
ガントレットの塗装はニュートラルグレーを使いました。
機体各部の「グレー」での塗装は、グレーバイオレットに
つや消し黒を少々混ぜたものを使っていますが、ココだけは
色味を変えて部材の違いを表現します。

HGスサノオ16
で囲んだ部分は固定ピンが1本しかないので
接着した方が良いでしょう。

肩パーツの塗装。
HGスサノオ21
裏表の中央部のみをグレーにします。

両腕部完成。
HGスサノオ13
部分は、設定画に準じてグレーにしました。

2本の強化サーベルは、
HGスサノオ17
グリップ部をブルー22で塗装します。


<完成>
HGスサノオ18HGスサノオ19

HGスサノオ20
「ティエレンベースのアヘッド」と「フラッグベースのスサノオ」、
次期主力機は、トランザムができるスサノオの方が有力かと思います。
そうなると劇場版では「量産型スサノオ」が出てくるのでしょうか。

「イナクトベースの新型機」登場も考えられます。
“歴史は繰り返す” 的な話の始まり方はないとは思いますが・・・・





2009/07/06 (Mon) 04:59
144HGマスラオ

HGマスラオ1
HGマスラオが完成しました。
HGマスラオ2HGマスラオ3

改造箇所です。
HGマスラオ4
頭部アンテナの形状を変更します。
HGマスラオ5
リード線を黒で塗装し、背部大型コンデンサーを切除します。
ディティールを0,5mmプラ板で再現して、ホワイト17で塗装します。
HGマスラオ6
左手甲の形状を右側と同じにします。
HGマスラオ7
GNクロー取付位置を変更します。
HGマスラオ8
取り付けアームのパーツを加工したほうが楽そうです。
HGマスラオ9
取付基部は少々削っておきます。

本体の塗装はスサノオで使ったものとメタリックレッドです。


HGマスラオ10

HGマスラオ11

HGマスラオ12





2010/01/09 (Sat) 02:18
144HGスサノオ(トランザムモード) その1

HGスサノオT1
HGスサノオ(トランザムモード)が発売されました。

HGスサノオT2HGスサノオT3
組立作業自体は通常版とまったく同じです。
今日は個人的に時間が無いのでココまでです。

HGスサノオT4
時間無いと言いつつ、しっかり塗装で仕上げています。

フレーム色は黒鉄色と焼鉄色を半々に混ぜたものです。
胸部上面はクリアオレンジを成型色の上から塗っただけです。
腹部のピンクパールは、ホワイト5で下塗りをして
ホワイトパールにクリアレッドを3滴混ぜたものを上塗りしています。
胸部前面のバルカン砲状のディティールは腹部のピンクパールと
同様の塗装の上にクリアオレンジを重ね塗りしました。






2010/01/10 (Sun) 01:34
144HGスサノオ(トランザムモード) その2

前回のつづきです。
HGスサノオT5
残る腕部等の塗装です。すべてフレーム色です。

通常版とほぼ同じ部分を塗装してありますが、「○」で囲んだところの
塗装が通常版とは違います。
部分は通常版ではフレーム色で塗装しましたが今回は塗っていません。
部分は箱絵に習い、今回は塗装しました。


<完成>
HGスサノオT6
各先端部分のフラッグ整形,クローユニット固定部の加工等の作業は
通常版とまったく同じです。
HGスサノオT7HGスサノオT8







| ホーム |

 BLOG TOP