fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2007/04/14 (Sat) 00:06
オーガスタガンダム

オーガスタガンダム1

「MGジムカスタム」をガンダム化してみました。
珍しく、細部に至るまで完全塗装仕上げ。

しかし、

ああだこうだと切った貼ったをしているうちに月日は流れ
こちらの完成が遅れに遅れているうちに、雑誌作例でジム
カスタムベースのガンダムが先に載ってしまったトホホな作品。


大きい写真を見たい方はコチラをクリック。

FC2 Blog Ranking

2011/02/13 (Sun) 12:57
HGUCオーガスタガンダム その1

MGジムカスタムでもやりましたが・・・
HGUCオーガスタガンダム1HGUCオーガスタガンダム2
HGUCジムカスタムもガンダム化しています。
肩と膝がまだ工事中ですが、全体像が見えてきました。

HGUCガンダムから頭部と腰部サイドアーマーを、
HGUCジム改からバックパックとサーベルラックを、
HGUCパワードジムからシールドとビームサーベルを、
HG Ver.G30thからはビームライフルをそれぞれ移植しています。

HGUCオーガスタガンダム3
肩はスラスターブロックを切除した部分をプラ板とジャンクパーツで
デッチ上げる予定です。

HGUCオーガスタガンダム4
膝ダクトはHGUCガンダムからパーツを切り取って移植します。
塗装し易くするため、ダクト内パーツは後ハメ仕様としています。

HGUCオーガスタガンダム5HGUCオーガスタガンダム6
MG版では仮組み状態から完成まで1年以上掛かりましたが、
今回は早く済ませるつもりです・・・・







2011/02/14 (Mon) 23:01
HGUCオーガスタガンダム その2

完成しました。
HGUCオーガスタガンダム7HGUCオーガスタガンダム8
MS本体はすべて筆塗りですが・・・
フレームやもともと白いパーツ(頭部,ビームサーベル,シールド,
サイドアーマー)は未塗装ですので、塗装した部分とは若干色味が
異なります。頭部アンテナ中央,口,腰部中央の赤も未塗装です。


HGUCオーガスタガンダム9HGUCオーガスタガンダム10
腕部は外装を白で塗装、肩部は切り取ったスラスターブロックを
プラ板とジャンクパーツで作り直しています。

HGUCオーガスタガンダム11HGUCオーガスタガンダム12
脚部も外装を白で塗装します。脹脛のモールドとノズルは
グレーにしました。HGUCガンダムから移植した膝ダクト内部は
塗装後に裏側からはめ込める構造にしてあります。
足首下部は赤ですが、足裏パーツはグレーで塗装しています。
足甲部は前側のみ白で塗装しました。
HGUCオーガスタガンダム13


HG G30thのビームライフルは、
HGUCオーガスタガンダム14
無加工で銃握り手に持たせる事ができます。
サイトはゴールドとシルバーで塗り分けています。

HGUCオーガスタガンダム15HGUCオーガスタガンダム16
シールドはHGUCパワードジムから流用、オレンジの部分を赤く
塗り直しています。この塗装のみ缶スプレーを使用しました。
裏側は取付部周りをグレーで塗り分けます。

HGUCオーガスタガンダム17
腰部中央の小ノズルはジャンクパーツに換えました。


第1種兵装は余裕です。
HGUCオーガスタガンダム18HGUCオーガスタガンダム19
HG G30thのハイパーバズーカもジム・ライフル用の手首で
なんとか装備可能です。
HGUCオーガスタガンダム20
やはり0083らしさは後発のHGUCに分があります。
HGUCオーガスタガンダム21
オーガスタ系らしさという点でもMG版より上だと思います。
HGUCオーガスタガンダム22

加工した箇所(バックパック,肩,膝)も含め、すべて分解可能です。
HGUCオーガスタガンダム23

ジムカスタム改造ガンダム・・・・・

今回は何処にも先を越されてはいないと思います。






2011/02/20 (Sun) 04:12
HGUCオーガスタガンダム その3

完成したばかりですが、さっそくの改修です・・・
HGUCオーガスタガンダム24HGUCオーガスタガンダム25
ポイントは2箇所・・・・

ひとつは腰部サイドアーマーです。
HGUCオーガスタガンダム26
HGUCガンダムのものをそのまま使っていましたが、

やはりこの機体にはコチラの方が良いでしょう。
HGUCオーガスタガンダム27
HGUCジムカスタム用を加工したものに換装しました。
HGUCオーガスタガンダム28
サイドアーマーの追加ノズルは腰部中央のものと同じものを
仕込んであります。


下半身全体です。
HGUCオーガスタガンダム29
MG版は脚部のモールドは白で塗装しましたが、
HGUCオーガスタガンダム30
HGUC版ではグレーとしましたので、サイドアーマーも一部を
グレーで塗装しました。


上半身です。
HGUCオーガスタガンダム20
HGUCガンダムのサイドアーマーは大きな中央ブロックの影響で
取付位置が少々高く感じ、ボディが埋まったように
見えるのですが、
HGUCオーガスタガンダム31
ジムカスタムのものにする事でそれらを一気に解消できました。

HGUCオーガスタガンダム18HGUCオーガスタガンダム24
<換装前>                         <換装後>
換装後のほうが全体のバランスが良く安定感も向上しました。




もうひとつの改修点はバックパックです。
HGUCオーガスタガンダム6
モールドの向きが均一のままではジムっぽさ丸出しなので、
HGUCオーガスタガンダム32
あまり目立たない部分ではありますが、左右対称に直しました。

HGUCオーガスタガンダム33HGUCオーガスタガンダム34
今回の改修はココまでです。

HGUCオーガスタガンダム35
サーベルは色の濃いHGUCガンダムに付属のものにしました。
HGUCオーガスタガンダム36
Mk-Ⅱ用のバズーカも装備可能でした。
HGUCオーガスタガンダム37







2011/02/23 (Wed) 01:14
HGUCオーガスタガンダム その4

今回の改修が最後になると思います・・・
HGUCオーガスタガンダム38
MG版にあるマスク横のダクトをHUGC版にも追加しました。

<MG版↓>         <HGUC版↓>
HGUCオーガスタガンダム39HGUCオーガスタガンダム40

ジムクゥエルやジムカスタムの頭部にも同様のダクトがあり、
オーガスタ系の特徴ともいえる部分ですので・・・・

MG版ではコトブキヤM.S.G.からちょうど良いサイズのものを
加工して取り付けましたが、1/144サイズでは移植可能な
サイズのものが無いのでパーツに直接彫刻しています。

HGUCオーガスタガンダム41








| ホーム |

 BLOG TOP