
フルアーマーガンダム7号機が完成しました。


細かい塗り分けを覚悟して作り始めたのですが・・・・予想に反して
12時間ほどで完成しました。
各部を見ていきましょう。

前後頭頂部センサーはシールを貼っています。他はすべて塗装です。
両目はメタルックを貼ってクリアイエローで塗装、目の周りはつや消し黒です。
側面のセンサーブロックはグレーとメタレッドで塗り分けています。

胸部は側面の機関砲状のディティールを黒くしただけで、それ以外は
スミ入れのみです。腰部はフロントアーマー下部と中央のノズル状の
部分をグレー、連邦マークは赤と黄色で塗り分けています。
フロントアーマーのストッパーもグレーで塗装しておきます。
ゲートと間違えて切り飛ばさないように気をつけましょう。

腰部後方の中央下部と、

フレーム部をグレーにしています。

サイドアーマーはグレー,白,メタレッドでこのように塗り分けます。
あと、前後アーマーの黄色いパーツの裏側を四角くくぼんだ部分を
除いてグレーにしています。
脚部の塗装は脛と足首です。膝と足首の

の底をグレーで塗装します。


膝関節と足首フレーム以外のグレーと黄色はすべて塗装になります。
グレーはそれなりに気を遣いますが、黄色は意外とラクに塗れました。

足首はポリキャップ周りもグレーにしておかないと、後ろから見たときに
隙間から赤い下地が丸見えになります。
肩の塗装。

前後のセンサーはメタレッドです。あと、
→部分をグレーで塗装します。

肘関節の

の底と関節ブロック上部をグレーにします。
バックパック。

左側ユニット下部をグレー、ノズル内壁を黄色で塗装します。


部は黄色と白で塗り分けます。
長距離ビームキャノンはスミ入れのみです。
手持ち武装。

ココもスミ入れのみです。
テールスタビライザー。

組み立て前に塗装すれば楽勝です。



G30thからのフィードバックが効果的に生かされています。