
HG 1.5(アイズ)ガンダムです。
キットは1(アイ)ガンダムも再現可能だったので急遽2個買いして
両方作る事にしました。
<頭部>

左;アイズガンダム,右;アイガンダムの頭部です。
例によって、説明書の配合比では成型色を再現できません。
パープル:白:インディーブルー=1:2:0.3といったところです。
インディーブルーが「0.3」というのは
正直微妙です(もうちょっと少ないかも・・・)。
白は当然「つや消し白」ですが、
一本しか手元に無かったのでホワイト5で代用しました。
あとはクリアブルーを10滴ほど加えてあります。
アイズガンダムの目は、メタグリーン:メタブルー=1:1です。
アイガンダムの方は、メタレッドです。

アンテナ(胸部ダクト下にも使用)の黄色は
HGリボーンズガンダムに使った黄色です。
<胸部>
胸部中央のレンズ内はシールは使わず、メタバイオレットを塗って
クリアパーツの裏側をクリアバイオレットで塗装してあります。


ドライヴユニット固定アームを
グレーバイオレット+つや消し黒で塗装しました。
溝の部分は油性スミ入れペン黒で塗り潰しています。
<腰部>
この部分に両機の違いはありません。
前後アーマーのラインはつや消し黒で塗装してあります。
<腕部>
ここも両機共通です。

上腕部のラインは組立前にリアルタッチグレー3で入れます。
肩アーマー内部はグレーで塗り潰しです。

上の写真の
○部分は縁がグレーで塗装、
中央はリアルタッチグレー3です。

前腕レンズ部のシールは使っています。
クリアパーツは胸部と同じ仕上げです。

ココまでの状態では、両機の違いはあまり視認できません。
<武装>シールドは塗装が必要です。

表面は白と青の隙間を、
裏面は中央部をこのようにグレーで塗り分けてから組み立てると

このように完成します。

GNバスターライフルはスミ入れをして組み立てるのみでが、
センサー部の色を各機に合わせてあります。
<背部バインダー>
アイズガンダムの追加装備はスミ入れをして組み立てた後で

上下の接続部をこのようにグレーで塗装します。



バインダーの有無で両機の違いがハッキリしてきます。


平手の作り方は
HGリボーンズガンダム その2をご参照ください。
<脚部>

ランナーから切り取る前に塗装とできる限りのスミ入れを
済ませてしまいます。
黒いラインのはみ出し修正は切り取ってから行います。
○で囲んだ部分も忘れずにつや消し黒で塗っておきましょう。

あとからこの部分を塗るのは面倒ですから・・・・・

脚部も共通なのでもう一組同じものを作ります。

今回は塗っていませんが、
脛側の足首基部はグレーで塗装した方が良いようです。
<完成>1.5(アイズ)ガンダム


1(アイ)ガンダム



アイガンダムの方がバインダーが無い分、左腕の自由度が高いです。

