箱のデカさに少々ビビりましたが、

←表

←裏
MGジオ完成いたしました。


デカい分 作業は非常にラクですが、細かい塗り分けが必要な
部分は各所にあります。
上から順に見ていきます。

頭頂部とスタビライザーの黒はリアルタッチグレー3、
モノアイはクリアピンクで塗装してあります。
首の根元のパイプは外側の2本をレッド1で塗装します。

テールアーマー下部のダクトを黒鉄色+焼鉄色(フレーム色)で塗装します。
背部メインスラスター上部のタンク中央のダクトも同様です。

サイドアーマーはレッド1,グリーン14,つや消し黒で塗り分けます。

脛部中央はブルー14です。

全身各所のノズル内壁をグリーン14で塗装します。
数が多くこの作業がいちばんたいへんです。

成型色のグリーンとは若干色味が異なりますが、
構わず塗ってしまいました。
手首です。

手甲部パーツの両面をこのように塗り分けます。
塗料は背部ダクトと同じフレーム色です。
○部分を塗らないと、

掌部中央が黄色くなります。
あと、左手のみ5指独立可動としています。

隠し腕の外装パーツをこのようにフレーム色で塗装します。

スミ入れはシャープペンシル,リアルタッチグレー1,
油性スミ入れペン黒を使いました。
ここまで塗装しておけば良いでしょう。
各関節の保持力は問題ありませんが、
ライフルを持たせたときに固定用ダボが殆ど機能しなかったり
各パーツが大きいせいか、肩や胸部パーツの合わせ目に
隙間ができ易い傾向があったりと、気になる部分もあります。