
HGUCジム改です。


モノがモノですので、
ほぼパワードジムと作業内容は一緒です。
<ボディ>
肩関節用ポリキャップの軸受け周りをグレーで塗装します。

未塗装だと
←部分が黄色になり、非常に目立ってしまいます。

バックパックはパワードジムのように塗り分けます。

メインノズル内壁部をレッド1で塗装します。

ビームサーベルラック基部をグレーに塗り分けます。

完成後メインノズル基部の塗り忘れに気付いたので早速修正です。
<頭部>
バルカン砲口(グレー)とアンテナ基部(ホワイト10)を塗装します。

このキットにはセンサー用シールは付いていないので
後頭部センサーを
メタグリーンで塗装します。
<腕部>肩~手首基部まではパワードジムとまったく同じです。

このキットにはなんと7種類もの手首が付いています。

添え手の可動部はホワイト10で塗装しておきます。
実は
グーパーが曲者です。

単色成型の一枚のランナーに全パーツが入っているので
手甲パーツをホワイト10で塗装する必要があります。

このようにゲートひとつを残し、塗装の邪魔になる
ランナーを切除します。左端はミスって外れてしまいました。

ホワイト10で塗装し、腕部の組み立てをしつつ乾燥を待ちます。
切り取り整形後、ゲート面を塗ります。
<脚部>
足裏の塗装はパワードジムのそれに合わせました。

足首は前後の境目にグレーのラインを入れます。

股関節ブロックはランナーから切り取り後に塗装します。
<腰部>
↑サブノズル(レッド1,油性スミ入れペン黒)、

↑連邦マーク(ゴールド+旧瓶クリアイエロー)、

サイドアーマーPC軸受け(グレー)をそれぞれ塗装します。
<武装>マシンガンとバズーカのセンサーを
メタグリーンで塗装します。

シールドは基部とグリップをグレーで塗り分けます。


赤いジム改も近いうちに出ることでしょう。
ジムカスタムとどっちが先になることやら・・・・
