fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2010/10/24 (Sun) 20:57
HGUCゼータガンダム

HGUC Z 1
HGUCゼータガンダム(通常版)です。
HGUC Z 2HGUC Z 3
発売当時に作ったものもあるのですが、
HGUC Z 4HGUC Z 5
今回は劇場設定版として作り直しました。

<細部>
HGUC Z 6
-頭部の塗装-
目はメタグリーン、その周りはつや消し黒。
頭頂部センサーはメタブルー(TV版はメタグリーン)です。

シールドの黄色はシールを使わずイエロー1で塗装しています。
前腕の手首基部はホワイト5で塗装します。
アンテナは削ってシャープ化しています。
HGUC Z 7
HGUC Z 8
HGUC Z 9
HGUC Z 10
-各装甲の隙間-
上の4枚の写真のようにグレー24で塗りつぶしています。

フライングアーマーの白はホワイト5、赤はレッド1です。
テールスタビレーターの一部もレッド1で塗装が必要です。
水平翼はブルー14で塗り分けずにそのまま組み込んでいます。


肩の黄色、
HGUC Z 11
脚部の黄色(部分)外側のみ前後、
HGUC Z 12
付属のシールとイエロー1で塗り分けています。
TV設定版では、前腕,肩部,脚部のシールを使う
部分と、上の2枚の写真のイエロー1で
塗装した部分がイエロー2になります。
加えて、脚部外側ノズルもイエロー2での塗装が必要です。

脚部の青いフレームと、
HGUC Z 13
土踏まずをグレー24で塗り分けています。
HGUC Z 14

ビームライフルは、
HGUC Z 15
マズル,グリップ基部,Eパックをグレー24で塗装します。

メガランチャーは、
HGUC Z 16
サイドグリップ基部,パイプ,後部をグレー24で塗装します。
各部の黄色はイエロー1です。

ビームサーベル、
HGUC Z 17
一体成型の指等をグレー24で塗り分け、ビーム部は
メッキシルバーとメタレッドを半々に混ぜたメタライトレッド
塗り分けています。
このメタライトレッドは、他の一体成型ビームサーベルにも
使えますので作っておくと便利なのですが、残念なことに
メッキシルバーが絶版となっています。


HGUC Z 18
左;ガンプラEXPO版  中;通常版  右;劇場限定版です。

HGUC Z 19






2018/08/29 (Wed) 00:15
HGUCゼータガンダム(RE)

1_2018082615462599f.jpg
HGUCゼータガンダム(RE)、やっと作りました。
2_2018082615462669d.jpg3_20180826154628607.jpg
フライングアーマーの赤い部分がシールになっています。
MS形態時に上になる白い部分はシールすら用意されて
いないのを見て、そのまま蓋をして今まで放置していました。
4_201808261546292b8.jpg
MS本体のデキは過去最高の仕上がりと言えるだけに
フライングアーマーの手抜きは致命的です。
5_2018082615463114d.jpg
ウェイブシューターも背中の赤い部分はシールです。
もうちょっと何とかしてほしかったもんです。
6_20180826154821212.jpg

7_20180826154822f6e.jpg
フライングアーマーはシールをはがして塗装しました。
8_2018082615482379e.jpg

11_20180826155017479.jpg
シールドのシール部分(赤)も塗装にしました。
その上の黄色い縦帯も塗装が必要です。
16_20180826155121cce.jpg
ライフル先端部の黄帯も塗装が必要です。
あとはグリップ周りとEパックも塗り分ける必要アリです。
9_20180826154825754.jpg
肩基部の部分を青くしてみました。
10_201808261548268c1.jpg
腹部は奥になる部分すべてと部分を塗り分けました。
12_201808261550189c0.jpg
膝下付近の黄三角は塗装が必要です。
13_20180826155020a61.jpg
足首アーマー基部と足甲部を塗り分けます。
14_20180826155021bb2.jpg
踵部分と一体になっている中央フレームを塗装します。
爪先側ソールパーツの上端も塗り分けが必要です。
15_20180826155023001.jpg
腰部と脚部のノズル内壁を赤くしました。
このように下から覗き込んだ時に、脚部メインスラスター
(黄色いパーツ)の裏側が丸見えとなるので、裏側を白で
塗装しています。






2020/04/01 (Wed) 00:45
HGUCゼータガンダム(RE)U.C.0088

1_202003312346436ce.jpg
作り直した百式に合わせてのU.C.0088版ゼータガンダムです。
2_2020033123464401e.jpg3_2020033123464585b.jpg
ウェイブライダーの赤い部分が分割されました。
4_20200331234647ce7.jpg

5_20200331234648ba3.jpg
一般販売のZガンダム(RE)はMG Ver.2.0のようなスタイル
なのに対し、U.C.0088の方は初代MG Zのような印象です。
6_20200331234943b06.jpg
一目でU.C.0088版とわかるように肩の段差を白としました。
7_20200331234943442.jpg

8_20200331234945787.jpg

9_202003312349474fe.jpg
百式,Mk-Ⅱと共通の平手も用意しました。
10_20200331234948241.jpg
頭部を交換するだけでゼータザクも再現できます。





| ホーム |

 BLOG TOP