
HGUCシナンジュ、完成です。


付属のシールはビームライフルサイト部のみを使用して、
全身のレリーフ模様は塗装で仕上げています。

肩部,腰部と、

脚部にある黄色成型のパーツもレリーフと同じ色で塗装しました。

脛部側面の小ノズルはグレー24で塗り分けています。
頭部は組立前にバルカン砲口とモノアイの塗装をしておきます。

モノアイにはパーティングラインがあるので、整形後に
メタグリーンで塗装します。
バルカン砲はグレー24です。
前腕部の小ノズルはグレー24で塗装します。

ビームライフルの肉抜き穴は塞いでおいた方が良いでしょう。
プロペラントタンク基部の分割の都合で赤くなっている部分を
グレー24で塗装します。

タンク本体のジョイント部と、

ノズルをグレー24と油性スミ入れペン黒で塗り分けます。
赤い帯は下の写真のテープで再現しました。

ふと入った画材店で見つけたのですが、表面が適度に荒れていて
良い感じです。テープ幅も数種あり、他スケールにも使えそうです。
フレキシブルスラスターのノズル部は白いパーツの底部をグレーに
する必要があるのですが、塗り忘れています。
シールド裏面の塗り分けはこんな感じです。


レリーフ等の金のカラーレシピですが、少々反則交じりです。
2本分のゴールド顔料を旧クリアイエロー1本に投入しました。
それにリターダーを加えてのびを良くしたものを筆塗りしています。
以下の3枚の写真の
○部分はフラッグ整形した箇所です。

頭部アンテナ、

腰部サイドアーマー、

脚後部装甲、ここはすぐ上にも同様の形状の装甲がありますが、
なぜかそちらにはフラッグがありません。

機体サイズ=サザビー>シナンジュ>ユニコーンとなります。
