
HMMライトニングサイクスです。
発売から約半年近く経ちましたが、やっと完成しました。
カスタマイズパーツを部分的に組み込んでいます。

頭部はレーザーキラーファングのみを使い、2連装バルカンは
ノーマルパーツを使用しています。
口内は黒鉄色+焼鉄色で塗り分けます。
センサーユニット(耳)と後頭部のパーツは銀色成型ですが
塗装せずにそのまま使っています。
首のサイドサスペンションは、黒鉄色+焼鉄色とゴールドで
塗り分けています。

足首は爪のみメッキパーツにしています。
この方が爪の存在感が向上します。

可動タイプの爪先にメッキパーツを組み込むなら、爪の固定軸を
一皮削ることをオススメします。

上の写真は前脚基部ですが
↑部分を流し込みタイプの接着剤で
固定しないと、下の写真のミサイルコンテナ両サイドに隙間ができます。

そのミサイルコンテナの塗装です。

弾頭部分を赤で塗り分けます。キャラクターレッドに
ジャーマングレーと蛍光ピンクを様子を見ながら混ぜていきます。
成型色の赤は目指しませんでした。

脚部のサスペンションは金、シリンダーは金と銀で塗り分けます。

シリンダーの一部はフレームと一体成型になっているので
しっかりと見極めて塗り分けましょう。
パルスレーザーライフルの塗装は、

アーム部のシリンダーを金と銀で塗り分け、
サイトをメタグリーンで塗装します。

バレルのパーティングラインを整形して全体を銀で塗装し、
バレルリングを黒鉄色+焼鉄色で塗り分けます。
マズル部もバレルにあわせて銀としました。
銃口は油性スミ入れペン黒で塗りつぶしています。

機体後部は尾部両サイドと下部を
ミサイル弾頭に使った赤で塗り分けます。
バーティカルスタビライザーは塗装しない方が
落ち着いた印象になります。

2連衝撃砲後部(
←部分)はあえて赤くしませんでした。
○部分のパイプは首や腹部のパイプと色を合わせた方が
良いので、早速分解して塗り分けます。

このようにミッドナイトブルー+ネービーブルー+
つや消し黒で塗装します。

2連衝撃砲のサイトはメタグリーンで塗装します。
<完成>
スミ入れは背部フィン等、一部にのみ施してあります。
