fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2011/01/08 (Sat) 00:50
HGUC Ex-Sガンダム

HGUC Ex-S1
HGUC Ex-Sガンダム、完成です。
HGUC Ex-S2HGUC Ex-S3
パワードジム,GP01,Zガンダムに次ぐ作り直し第4弾です。

HGUCシリーズ初期のガンダムですので
追加塗装の必要な部分は多岐に亘ります。
HGUC Ex-S4

上から見ていきましょう。
HGUC Ex-S5
頭部の塗装は各センサー類をメタグリーン、アンテナと一体成型の
中央ブロックをレッド1、目の周りをつや消し黒、サイドダクトを
イエロー1とフレーム色で塗り分け、後頭部ダクトをフレーム色、
最後にヘルメットとマスクの隙間から見えるポリキャップ軸受けを
フレーム色に塗っておきます。
フレーム色はつや消し黒+ミッドナイトブルー+ネービーブルーの
3個イチ塗料です。
肩部もメインパネルはフレームごと一体成型なので塗り分ける
必要があります。肩部メインパネルの塗装はもう1箇所あります。
サイドジャケット取付部をホワイト5で塗装します。
付属のシールは両肩と喉基のもののみ使い、
広めに取られた余白をカットして貼っています。
肩のシールはモールドラインの部分を切除してあります。

HGUC Ex-S6
腕部は、前腕部のフレームとハードポイントを
フレーム色で塗装します。

HGUC Ex-S7HGUC Ex-S8
まず腰部中央のノーマル状態時に赤い部分をレッド1で
塗装し、増加フロントアーマーのダクト状の部分と
サーベルラック正面のセンサー両脇のダクトをつや消し黒、
腰部ビームキャノン,サイドジャケットのハードポイント,
肩部サイドノズル類,膝と腰のセンサー部の縁取りは
フレーム色での塗り分けとなります。あと、股関節のフレームと
腰部ビームキャノン基部もフレーム色での塗装が必要です。
腰部のものも含めウイングの前縁はレッド1で塗装します。

HGUC Ex-S9HGUC Ex-S10
ブースターパックのプロペラントタンクはホワイト5で塗装します。
背部ビームキャノンは上下の連結部をフレーム色で塗装します。
銃口部両脇のモールドはスミ入れのみとしました。
薄いグレーはエアクラフトグレー+フラットベースです。
足甲部は一部を残し全体をフレーム色で塗装します。
脚部増加ユニットのサイドノズルもフレーム色での塗り分けです。
アンクルガード外側ノズルはイエロー1と油性スミ入れペン黒で
塗り分けます。

HGUC Ex-S11
ビームスマートガンの塗装は、
HGUC Ex-S12
追加センサーをホワイト5で塗装します。
メインサイトのレンズはメタグリーン,レドームのレンズは
メタブルーで塗装します。
HGUC Ex-S13
銃口部にはリード線でパイピングを施しました。

HGUC Ex-S14







2018/10/24 (Wed) 11:52
HGUC Sガンダム

[Ext]を作り直してから7年半以上が経ちました。
1_20181024113607d84.jpg
Sガンダムにやっと取り掛かります。
2_2018102411360943a.jpg3_20181024123106408.jpg
塗装個所は[Ext]に準じます。
4_201810241136129f9.jpg
手首は[Ext]の平手に交換しています。
5_20181024113613705.jpg
ノーマルSガンダムは肩上部フックもエアクラフトグレーです。
6_20181024113701264.jpg
背部ビームキャノンは無可動ストレートタイプす。
7_20181024113702f1a.jpg
下半身は股関節部機構と膝上回転軸が省略されています。
8_201810241137046c4.jpg
REVIVE版があるのならば、
この辺りもキッチリ再現して頂きたいです。
9_20181024114114677.jpg
腰部ビームキャノンは[Ext]と一部の塗装を変更しています。
10_20181024113713a28.jpg
Gコアが付いているのはノーマルSガンダムだけです。
11_20181024114115d39.jpg
HGUC版は脚部ノーマル装甲に増加装備を取り付けるので
どちらも頭頂高が同じになります。
旧キットは脛の長さが異なっていました。







2018/10/24 (Wed) 23:41
HGUC Sガンダム[Bst]

1_20181024222515aa1.jpg
旧キットの[Bst]が運よく手に入りました。
この機体だけ何故か買い逃していて、しかも再販の度に
同じ過ちを延々と繰り返してきた次第です。

このキットを手に入れたらやろうと思っていました。
2_20181024222517670.jpg
HGUC Sガンダム[Bst]です。
3_20181024222518590.jpg
結構うまくいったと思います。
4_20181024222520db7.jpg
成功のカギはズバリ腰部ブロックにあります。
5_20181024222521bc8.jpg
旧キットとHGUCの腰部パーツは運よく同じ幅でした。
前部は旧キット、後部はHGUCのパーツで現物合わせで
位置決めをして二個イチします。
脚部ブースター取付部にはHGUC D⑳,㉑パーツから
切り取ったものをこのように接着して利用しました。
取付軸が下になるようにしないと上半身と干渉します。
追加のサブノズルブロックは、旧キットではGコアに取り付ける
ようになっていましたが、腰部ブロック後面に取り付けました。
6_20181024222552412.jpg
ビームキャノン基部の蓋は旧キットのパーツを利用します。
7_20181024222554fcf.jpg
当然ですが自立はしないので、
8_20181024222555b67.jpg
旧キットのベースをそのまま使えるようにしています。
9_20181024222557d7f.jpg
遂にHGUCで3形態勢揃いです。
10_201810242225581ea.jpg







| ホーム |

 BLOG TOP