fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2011/04/29 (Fri) 19:02
AS-5E3 レイノス

レイノス1
今ではこのゲーム自体を知らない方も多い事と思います。
まさかこのような形で「レイノス」に再会できるとは・・・
レイノス2レイノス3
現用AFVと同じ1/35スケールなので、装備品の流用も可能です。
レイノス4レイノス5
両握り手の他に左平手もセットされています。
キットはスナップフィット方式になっています。

<使用塗料>
①イエローFS33531(No.313)
②グレーFS36118(No.305)
③つや消し白+ダークアース+つや消し黒(本体成型色)
④ゴールド(シリンダー)
⑤シルバー(頭部センサー基部等)
⑥旧ガンダムカラーレッド1(右肩部タンク)
⑦メタレッド,メタブルー(頭部センサー)
                       以上です。


各部を見ていきます。



<ボディ>
レイノス6
全身の外装部は①でのドライブラシで仕上げています。
レイノス7
フレーム部は②で統一し、外装部とは塗り方を変えてあります。
腕基部の下は本体色(③)を塗ってから他の外装部と同じように
仕上げてあります。


<頭部>
レイノス8
サブセンサーは上をメタブルー、下はメタレッドで塗り分けています。


<腕部>
レイノス9
右肩タンクのラインはセロテープでマスキングをして塗装しました。
レイノス10
腕部のフレーム部はすべて③での塗装になります。
レイノス11
前腕部の塗り分けがこのキットでいちばん厄介な部分ですが、
肘の部分を本体色で塗り分けるよりは数倍ラクです。
レイノス12
手首を取り付けると部分に隙間ができるので、前腕部は接着
した方が良いでしょう。
レイノス13
先端のツメの塗り分けも忘れずに・・・・


<脚部>
レイノス14
塗り分け箇所はありますが腕部ほど細かくないので
レイノス15
作業はさほど苦になりません。
レイノス16
後部の手すり状の部分の両端は腕基部の下と同様に③で塗装後、
①でドライブラシをして仕上げます。
レイノス17
脚部もグレーに見える部分はすべて②で塗装しますが、
後部の手すり状の部分は塗っていません。
レイノス18
足裏もこのように塗り分けました。


<バックパック>
レイノス19
メインノズル外側にはハードポイントもあるので
バイファムのスリングパニヤーのようなオプション装備を
取り付けることも可能です。
レイノス20
メインノズルは素のままでは情けないので、
レイノス21
市販パーツでディティールアップしました。


<武装>
レイノス22
銃身部分をシルバーと黒鉄色+焼鉄色で塗り分けたのみです。



レイノス23
左平手は素立ちには表情が付きすぎのようです。

箱には“AS SERIES 01”と表記されていますので、
ヴァルケンの発売もあるかもしれません。








| ホーム |

 BLOG TOP