fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2012/04/23 (Mon) 01:27
HGUCネモ(ユニコーンVer.)

HGUCネモ(UC Ver.)1
HGUCネモ(ユニコーンVer.)、完成しました。
HGUCネモ(UC Ver.)2HGUCネモ(UC Ver.)3
組み立てだけなら半日もあれば余裕で出来上がります。
HGUCネモ(UC Ver.)4
見る角度によっては、胸部ダクトの位置が低く感じます。


塗装部分を見ていきます。

<頭部>
HGUCネモ(UC Ver.)5
頭頂部は旧GCレッド1、メインセンサーはGXラフシルバーです。
上部センサーは後でシールを貼ります。
バルカン砲身は切り取ってから塗り分けます。
HGUCネモ(UC Ver.)6
下部は旧GCグレー24で塗りつぶします。
HGUCネモ(UC Ver.)7
サイドダクト口は油性スミ入れペン黒です。
HGUCネモ(UC Ver.)8
メインセンサー用のシールにはディティールが印刷されていて
具合が良さ気だったので、塗装した上にシールを貼りました。
HGUCネモ(UC Ver.)9HGUCネモ(UC Ver.)10
バルカン砲を塗り分け(グレー24)、
スミ入れをしてセンサーカバーをつけて完成です。

<ボディ>
HGUCネモ(UC Ver.)11
コクピットハッチはレッド1、
HGUCネモ(UC Ver.)12
首と腹部フレームはグレー24、
HGUCネモ(UC Ver.)13


<腰部>
HGUCネモ(UC Ver.)14
テールアーマーと一体のフレーム部分と、
HGUCネモ(UC Ver.)15
サイドアーマーのハードポイントはグレー24です。


設定ではノズル内壁部はオレンジですが・・・・・
付属のシールでは赤になっていて、場所が場所だけに貼りにくく
しかもバックパックノズルはフォローされていないので
ノズルはすべて塗装で仕上げました。

<肩部>
HGUCネモ(UC Ver.)16
前後ノズルは切り取り前(底部は油性スミ入れペン黒)、
HGUCネモ(UC Ver.)17
サイドノズルは切り取り後(底部はグレー24)に塗り分けます。

っで、ノズル内壁部のオレンジですが・・・・
旧GCオレンジ4(ボールK型の本体色)を使いました。

HGUCネモ(UC Ver.)18
サイドアーマーの基部はグレー24で塗り分けます。


<腕部>
HGUCネモ(UC Ver.)19
手首基部と、
HGUCネモ(UC Ver.)20
ハードポイント底面をグレー24で塗り分けます。


<脚部>
HGUCネモ(UC Ver.)21
頸部サイドノズル(底部は油性スミ入れペン黒)と、
HGUCネモ(UC Ver.)22
後部ノズルの内壁部をオレンジ4で塗装します。
HGUCネモ(UC Ver.)23
一体成型の後部ノズル底面は旧GCホワイト5で縁取りします。
HGUCネモ(UC Ver.)24
足裏は中央とその前後をグレー24で塗装しました。

<バックパック>
HGUCネモ(UC Ver.)25
オレンジ4でノズル内壁を塗装します。
底部はどちらも油性スミ入れペン黒です。
メインノズルは中央部をホワイト5で縁取りをします。


ジム・ライフルのセンサー部はシールを使いました。



HGUCネモ(UC Ver.)26HGUCネモ(UC Ver.)27
きっとデザートカラーVer.やグリプス戦役Ver.も出てくるでしょう。

HGUCネモ(UC Ver.)28





2013/01/28 (Mon) 02:43
HGUCネモ(Z Ver.)

HGUCネモ(Z Ver.)1
HGUCネモ(Z Ver.)、完成です。
HGUCネモ(Z Ver.)2HGUCネモ(Z Ver.)3
小隊買いをする方が多いようです。私の前で
レジ待ちをしていた方もしっかり3機確保していました。
HGUCネモ(Z Ver.)4

HGUCネモ(Z Ver.)5
制作途中の写真はUC Ver.とカブりますが、Z Ver.では
ランナーに付いたままでは塗り難かった一部のパーツを
切り取って塗装しています。


<ボディ&腰部>
HGUCネモ(Z Ver.)6HGUCネモ(Z Ver.)7
UC Ver.とはノズル内壁と
腰部サイドアーマー(SA)内部の色が違います。
HGUCネモ(Z Ver.)8
腹部と首はUC Ver.と共通です。
HGUCネモ(Z Ver.)9
Z Ver.では一部のノズル内部を白で縁取る必要はありません。
HGUCネモ(Z Ver.)10
コクピットハッチ、腰部SA、
HGUCネモ(Z Ver.)11
腰部テールアーマーと一体成型のフレーム部は
パーツ切り取り後に塗装しました。(旧GCレッド1,グレー24)


<頭部>
HGUCネモ(Z Ver.)12HGUCネモ(Z Ver.)13
各部センサーはすべてシールを使っています。
HGUCネモ(Z Ver.)14
Z Ver.の頭頂部は黄色ですが・・・
HGUCネモ(Z Ver.)15
旧GCイエロー1で塗ったあとで胸部ダクトと見比べたら
微妙に色味が違っていて、慌てて塗り直しました。
HGUCネモ(Z Ver.)16
Z Ver.ネモの黄色の成型色は横橙色につや消し白を
加えると簡単に再現できます。


<肩部&腕部>
HGUCネモ(Z Ver.)17
腕部の塗装は手首基部をグレー24にするだけです。
HGUCネモ(Z Ver.)18
肩部の、
HGUCネモ(Z Ver.)19
前後ノズル内壁の塗装はZ Ver.では行いません。
HGUCネモ(Z Ver.)20
以下の2枚の写真はUC Ver.と丸カブリです。
HGUCネモ(Z Ver.)21
↑肩部メインブロック
HGUCネモ(Z Ver.)22
↑サイドアーマー基部
HGUCネモ(Z Ver.)23HGUCネモ(Z Ver.)24
HGUCネモには豊富な手首パーツが付いていて、
しかもそのすべてに本体色(Z Ver.では緑)の手甲パーツが
用意されていて非常に好感が持てます。


<脚部>
HGUCネモ(Z Ver.)25HGUCネモ(Z Ver.)26
色こそ違えど、大半はUC Ver.と同様です。
HGUCネモ(Z Ver.)27

HGUCネモ(Z Ver.)29
メインノズルの
HGUCネモ(Z Ver.)28
白縁取りはありません。
HGUCネモ(Z Ver.)30
足裏の塗装パターンはUC Ver.とは変えました。
HGUCネモ(Z Ver.)31HGUCネモ(Z Ver.)32
この配色の方が落ち着いて見えてしまいます。


<武装>
HGUCネモ(Z Ver.)33
ライフルのセンサーはシールを貼っています。
銃持ち手はZ Ver.の場合、ジムライフル用に付けられた
アングルが邪魔になっています。


HGUCネモ(Z Ver.)34
ジムⅢとの共演は本編ではなかったですね。
HGUCネモ(Z Ver.)35
HGUCとRGを並べたときのために、RGはシール控えめに
しています。完成が遅れていますが、RG Zガンダムも
シール控えめで仕上げる予定です。
HGUCネモ(Z Ver.)36
HGUCでもMSA-002(RMS-108)とMSA-003が揃いました。




| ホーム |

 BLOG TOP