
HGUCアンクシャです。


可変モデルなので、あっちこっち気を遣いましたが
意外と速く出来ました。

MA形態時のフロントセンサーは頭部装甲のスライドで

擦れそうだったので塗装しませんでした。

各部を順に見ていきます。
<頭部>

バルカン砲は旧GCグレー24、バイザー内部はGXラフシルバー、
後頭部センサーは唯一シールを使った部分です。
バイザー下の塗り分けを忘れているので、後で修正します。
<ボディ,腰部1>
コクピットブロック上部の本体ライトグリーンは
つや消し白+デイトナグリーン+色の源シアンです。

腹部と腰部は旧GCグレー24で塗り分けます。
正面装甲下部のダクトは油性スミ入れペン黒です。

腹部は周囲をコの字型に残して中央部を塗装します。

腰部後面も忘れずに・・・・・。
<肩~腕部>
肩と前腕側面の2本の溝はグレー24で塗装します。

上腕部のシリンダー,手首基部の装甲もグレー24です。
肘付近のダクトは旧GCイエロー2です。

バインダーの一部をグレー24で塗装して接続部を隠します。
<腰部2>
正面中央部は本体ダークグリーンでの塗装になります。
コバルトブルー+デイトナグリーン+色の源シアンです。
連邦マークはゴールド+旧色クリアイエローで塗り分けました。

サイドアーマー(SA)の塗装は、
つや消し白+パープル+色の源シアンです。
<脚部>
MA形態時の機首とニークラッシャーの裏側を
本体ライトグリーンで塗装します。

ニークラッシャー基部ブロック側面の一部を
グレー24で塗装します。

各ノズルは壁面をイエロー2、底面を油性スミ入れペン黒です。

足首フィンは縁を残して白(腰部SAと同色)で塗装します。
固定部は貫通穴仕様なので
↓部分のみ本体ダークグリーンで
塗装しておきます。

足首内側にもグレー24での塗装ポイントがあります。

足首基部の内面もグレー24で塗りつぶしました。
<バックパック>
メインノズルの塗り分けは脚部ノズルと同様です。

フィンの基部をこのようにグレー24で塗り分けました。
分解して、

バイザー下の塗り忘れ部分を塗装して完成です。
