fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2007/04/18 (Wed) 05:02
ガチャ改造 スーパーベジット

スーパーベジット

「HGシリーズ ドラゴンボールZ8~超戦士融合編~」の
スーパーベジットのポーズをより挑発的にしてみました。


大きい写真を見たい方はコチラをクリック。

FC2 Blog Ranking

2007/09/21 (Fri) 03:00
スーパーサイヤ人 ゴジータ

スーパーサイヤ人 ゴジータ
先日、久しぶりにゲーセンを覗いたら
UFOキャッチャーにドラゴンボールのフィギュアを見つけたので
やってみたら、見事にゲットできました。

景品、侮りがたし !
デキの良さに感心しています。

2007/09/27 (Thu) 05:07
組立式アクションポーズフィギュア2

ゲーセンにハマっていること約5日。

1日最大500円と予算を限定して臨み、なんとか
全種フルコンプ完了!
組立式アクションポーズフィギュア2
4種類で総出費、1,300円というのは、なかなかの好成績でしょう。


いい気分転換にもなりましたので、次回から

制作再開いたします。

FC2 Blog Ranking


2008/03/19 (Wed) 02:58
組立式APF トランクスクリアver.改造

先月、ゲームセンター景品として登場した

組立式アクションポーズフィギュア
     スペシャルクリアver.

            ( 全 4 種 )
                             です。
APFクリアver.1
彩色済みで簡単に組み立てることができ、どれも
かなりの完成度です。

今回の “スペシャルクリアver.”は、APF1,2の中から
ブロリー,ゴジータ,トランクス,孫悟空(SS3)の4体が
クリア成型になっての登場です。

この中から、「トランクス」にLEDを仕込んで
発光改造を施しました。
APF クリアver.2
↑↓ この2枚の写真は改造前です。
APF クリアver.3
せっかくのクリア成型だから4体すべてにLEDを仕込み
たいところですが、比較的簡単にできるのはトランクスと
ゴジータのみです。


まず電池をセットします。
APF クリアver.4
上の写真の部分をカットして電池が入る場所を確保します。
次に、< >の部分を切り欠きます。(ココにLEDの端子が入ります)

続いて上半身をくりぬき、LEDの端子を通す道をつくります。
APF クリアver.5
首軸の後部を2/3程切り取って、首側から穴を開けていった
ほうが安全でしょう。
APF クリアver.6
点灯テストです。腰をひねってON,OFFを切り替えられるように
端子を調整します。(これがとても大変!)
APF クリアver.7
私はこの端子調整に2時間近くかかりました。



以下は奮闘努力の結果です。
APF クリアver.8


APF クリアver.9


APFクリアver.10

APF クリアver.11
怪しく光るトランクス・・・・ちょっといいかも?

FC2 Blog Ranking

2017/10/27 (Fri) 23:29
Figure-riseStandard孫悟空

1_201710272149277f7.jpg
先日発売された黒髪版の孫悟空です。
2_20171027214928e6f.jpg
単なる頭部のバリエーションキットですので、
3_20171027214930920.jpg
首から下はどの孫悟空も共通となっています。
4_20171027214931dd3.jpg
11月にもう一体増える予定ですが、これは出そうにないので
作ることにしました。
5_20171027214933db3.jpg6_20171027215003280.jpg
赤髪の「スーパーサイヤ人ゴッド孫悟空」です。
7_20171027215004bb1.jpg
表情パーツは平常時と、
8_201710272150065bc.jpg
叫びをスーパーサイヤ人ゴッドにして、
9_20171027215007fe8.jpg
笑顔は、スーパーサイヤ人カラーにして
セルゲームの備えが終わった状態を再現しています。






2018/05/01 (Tue) 23:18
Figure-riseStandardピッコロ

1_20180501230943b34.jpg
このシリーズも徐々に充実してきました。
2_20180501230945c6a.jpg
流用パーツ多用ですが、バランスは良いようです。
3_20180501230946497.jpg
表情パーツは2種類あります。
4_201805012309480d2.jpg
この部分は赤とピンク(共につや消し)で塗り分けます。
5_2018050123094936a.jpg

6_2018050123120543f.jpg
ターバンとマントを着用した特徴的な姿も再現できます。
7_2018050123120646a.jpg
スーパーサイヤ人孫悟飯の頭髪パーツが付いています。
8_20180501231208c13.jpg
孫悟飯用のマントも欲しいですね。
別売りのオプションパーツで出してもらいたいところです。
9_20180501231209227.jpg
原作風カラー(赤帯)も作ってみました。
腕等のピンクの部分はサンディブラウンとしました。
10_20180501231211ece.jpg
胸部の塗り分けも怠りません。
11_20180501231346c96.jpg12_20180501231347627.jpg

13_20180501231349bfa.jpg

14_201805012313502c2.jpg
赤帯の方が重量感を感じます。
15_20180501231352551.jpg
青帯の爪は白、
16_20180501231518aac.jpg
赤帯は黒としました。
17_20180501231520796.jpg
青帯の足首はシール、
18_20180501231521ed0.jpg
赤帯は塗装で仕上げています。
どちらも足首軸はブラウンで塗装してあります。
19_20180501231523277.jpg

20_201805012315241ed.jpg

21_201805012316431f1.jpg
赤帯の孫悟飯も用意しました。
22_20180501231645b2e.jpg







2019/02/01 (Fri) 02:15
Figure-riseStandard孫悟空(身勝手の極意)

1_20190201004655a06.jpg
最新のFigure-riseStandard
         孫悟空(身勝手の極意)です。
2_201902010046579f9.jpg
3_20190201004658b96.jpg
下半身の服にもダメージ表現が欲しかったです。

髪等はGXホワイトシルバーで塗装しました。
4_20190201004700a2d.jpg
銀色成型パーツのゲート跡は綺麗に整形しても目立つので
塗装した方が良いです。
5_20190201004701dc2.jpg
帯上の破れた服が垂れ下がった部分は塗り分ける必要が
ありますが、説明書には写真があるだけです。
内側の垂れ下がり部分を道着の山吹色で塗装します。
6_2019020100480298e.jpg
靴のラインを赤で塗装します。足首部の紐と、
7_201902010048042bd.jpg
靴底は黄色で塗装します。






2019/11/13 (Wed) 02:07
Figure-riseStandard孫悟空2

スカイハイウイングを組み合わせてみました。
10_20191113014003f00.jpg
結構よい感じだと思います。







2020/11/26 (Thu) 01:16
Figure-riseStandardアルティメット孫悟飯

7月発売の「ジレン」以来の新製品です。
1_20201125220741ea6.jpg
とはいえ、金型流用のバリエーションキットです。
2_20201125220742b3b.jpg
この姿を選ぶと、新規パーツは頭部のみです。
3_20201125220744a0f.jpg
それでもちゃんとアルティメット孫悟飯になっています。
4_202011252207454f2.jpg
首後部の隙間は結構目立ちます。
5_20201125220747900.jpg
靴は塗装で仕上げています。
赤いラインは「塗る」というか、「筆で塗料を置く」感じです。
足首の紐はランナーから切り取る前に塗装して、
切り取り後にゲート跡をリタッチします。
靴底は箱絵に倣いグレーとしました。
6_2020112522562835a.jpg
こちらは未来世界の孫悟飯です。
7_20201125225628ad4.jpg
新製品感はこちらの方が勝っています。
8_20201125225630e6a.jpg
靴のラインは「身勝手の極意」の破れた道着の塗料です。
No.58黄橙色を成型色に合わせて調整しました。
背中のシールは、軽く縦に丸めて中央から貼っていきます。
9_20201125225631ad0.jpg
顔の傷はシールです、額に少々隙間ができます(ザンネン)。

未来の悟飯は隻腕の戦士になっていました。
10_20201125225633168.jpg
二個買いの余剰パーツで
11_20201125232259409.jpg
隻腕の状態も再現できるようにしました。
12_202011252323008da.jpg
今回一番再現したかった姿はこの状態の孫悟飯です。
13_202011252323015f2.jpg


あと、おまけがもうひとつ・・・・・
14_20201125232303f2b.jpg
亀道着の孫悟空です。
15_2020112523230464d.jpg
結び目付きの腰紐パーツを移植しただけですが、
16_20201125232437edd.jpg
亀マークを付けるならこの腰紐は必須でしょう。
17_20201125232439565.jpg

18_20201125232440f37.jpg

19_20201125232445002.jpg








2021/10/18 (Mon) 22:43
親子かめはめ波

1_20211018221659fb9.jpg
2年ほど前に発売されたガチャフィギュアシリーズです。
2_20211018221700618.jpg
3_20211018221701b0e.jpg
孫悟飯にはダメージ表現を追加してあります。
4_20211018221703c3e.jpg
5_20211018221705a55.jpg
6_202110182217354e2.jpg
孫悟空が全身クリア成型ならもっと良かったのですが・・・・・
7_20211018221737e46.jpg








2022/12/06 (Tue) 22:08
Figure-riseStandard 孫悟空(NEW SPEC Ver.)

1_2022120620475195b.jpg
旧Ver.は靴の塗り分けが必要でしたが、
2_20221206204753739.jpg
NEW SPEC Ver.ではその必要がありません。
3_20221206204755731.jpg
髪の毛にもディティールが加えられています。
4_2022120620475643c.jpg
口元と目の下のシワにはスミ入れを施した方が良いでしょう。
5_20221206204757d9a.jpg
旧Ver.は、スーパーサイヤ人のボディを流用しているので
胸板が厚過ぎる感じがしますが、通常体として
再設計されています。


そして、今回もスーパーサイヤ人ゴッドVer.も用意しました。
6_2022120620483149a.jpg
髪と眉はGXメタルレッド:GXメタルブラッディレッド=1:1です。
7_20221206204833c49.jpg
たっぷりと時間をかけて5~6回重ね塗りをしています。
8_20221206204834f1e.jpg
目はGXメタルレッドです。
9_20221206204836d00.jpg
穏やかな表情のスーパーサイヤ人ゴッドを
10_20221206204837206.jpg
やっと入手できました。





| ホーム |

 BLOG TOP