fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2012/09/29 (Sat) 22:45
武御雷Type-00F 篁唯依機

武御雷Type-00F1
NONスケール版 武御雷Type-00F篁唯依機です。
武御雷Type-00F2武御雷Type-00F3
アニメが始まった頃にデラックス版も発売されましたが、
こちらは初期仕様のものです。
説明書には接着推奨箇所は無いのですが、跳躍ユニット
基部周辺等を接着すると安定感が向上します。
武御雷Type-00F4
クリアパーツをGXメタルパープルで塗装したので
頭頂部の塗装済み部分も同色で塗り直しました。
センサー部の縁取り等、黒での塗装箇所もありますが
ABSパーツにはその必要がなかったので
黒塗装はエナメル系つや消し黒を使っています。
武御雷Type-00F5
ソードマウントの縞模様はGXメタルイエローグリーンを
下地にエナメル系つや消し黒での手書き仕上げです。
武御雷Type-00F6
長刀はセンサー部のみメタグリーンで塗装しました。
武御雷Type-00F7
肩~腕部の塗装は、
武御雷Type-00F8
このキットでいちばん手間の掛かる部分です。
武御雷Type-00F9

脚部の塗装は、
武御雷Type-00F10
膝関節ブロックと、
武御雷Type-00F11武御雷Type-00F12
足首ブロックに必要です。
写真はありませんが足裏も設定どおり塗り分けました。
爪先側中央下部は本体イエローですが、
GXメタルイエローとしました。
武御雷Type-00F13
本体イエローでの塗装は跳躍ユニットノズル部にも必要です。
ココも足首ブロック同様にGXメタルイエローで塗装しました。
武御雷Type-00F14
インテーク部の塗り分けも忘れずに・・・・
跳躍ユニット基部も塗り分けが必要なようですが、
よくわからないので今回は手を付けていません。

以下は唯一の加工部分です。
武御雷Type-00F15武御雷Type-00F16
ガンマウント基部のディティールが本体装甲と干渉するので
部分のように市販パーツを加工してでっち上げました。





2012/10/02 (Tue) 05:49
1/144武御雷Type-00F篁唯依機

1/144武御雷Type-00F1
再び武御雷です。
1/144武御雷Type-00F21/144武御雷Type-00F3
今回はKOTOBUKIYA最新キット、
1/144武御雷Type-00F篁唯依機です。
NONスケール版と同じ色で作り比べてみました。
1/144武御雷Type-00F4
部品数が減った分、塗装箇所は増えています。
まぁこれは予想の範囲内ですが、細かくなったからと言って
塗り難さはさほど感じませんでした。
1/144武御雷Type-00F5
1/144には右平手が付いていません。
1/144武御雷Type-00F6
NONスケール版では本体イエローでの塗装が必要な部分が
ありましたが、1/144版では本体イエローで成型されています。
足裏には肉抜き箇所があるので塗装はしていません。
1/144武御雷Type-00F7
足首と跳躍ユニットは1/144化で最も簡素化された部分です。

1/144武御雷Type-00F8
1/144版ではナイフギミックは省略されています。
跳躍ユニットの自由度がNONスケール版ほどでは
ありませんが、コレクションには適した大きさです。

1/144武御雷Type-00F9
NONスケール版初回生産特典のフライングベースは
1/144用にピッタリです。






| ホーム |

 BLOG TOP