fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2015/10/03 (Sat) 02:33
HG 1/144プロトタイプグフ(戦術実証機)

久々のガンプラです。
1_2015100300244093e.jpg
HG1/144プロトタイプグフ(戦術実証機)です。
2_20151003002442583.jpg3_20151003002443963.jpg
私にしては珍しくフルマーキングで仕上げています。
4_201510030024450dc.jpg
Pグフの特徴を的確にとらえた好キットになっています。
5_20151003002446859.jpg
足首関節には接地性を高める工夫がなされています。
HGUCグフのリニューアルも発表されましたが
このプロトタイプグフを見る限り、期待が高まります。
6_2015100300414835d.jpg7_201510030041494c7.jpg
サイドビューのクオリティも向上しています。
8_2015100300415002b.jpg
腕部のアタッチメント機構も再現されていて、右腕は通常の
マニュピレーターハンドが付属しています。
9_2015100300415209b.jpg
シールドももちろんセットされています。
10_2015100300415440c.jpg
腕部のアタッチメントは今月末発売のモビルワーカーと共通
規格という設定なので模型でも互換性があるかもしれません。

塗装は、
11_20151003004315f8f.jpg
3連バルカン砲口をつや消し黒、親指(バルカンセンサー?)
と、肩部スパイクアーマー内側をグレー・・・・・
12_2015100300431662f.jpg
足裏フレームもグレーです。
13_2015100300431847b.jpg
モノアイレールはつや消し黒です。
あとは機体各所にグレーで刺し色を施します。
14_2015100300431984f.jpg
マーキングシールですが、鼻先のものは上下の余白を
ギリギリまでカットしてから貼ったほうが良いでしょう。
帯状のシールは重なる部分をカットすれば色味が
均一になります。3連バルカンは指の股を始点にそれぞれ
1本半ずつ貼るとシールの継ぎ目が目立たなくなります。





2016/03/05 (Sat) 00:15
1/144HGドム試作実験機

1_201603050008156de.jpg
マーキングはまだですが、機体は完成しました。

<地上戦用>
2_201603050008179ff.jpg3_2016030500081806a.jpg
コクピットハッチはMSレッドで塗装しました。
4_201603050008206a1.jpg

<宇宙仕様>
5_20160305000821d25.jpg6_20160305000851668.jpg
ビームバズーカはこちらの方が似合います。
7_2016030500085344e.jpg

マーキングを施しました。
9_20160311021417b75.jpg
地上戦用機はジャイアントバズーカに装備を変更しました。

10_20160311021418104.jpg11_20160311021419c89.jpg

12_20160311021420321.jpg13_20160311021422ad9.jpg
HGUCドム/リックドムのバズーカなので
成型色が浮いていますが、地上戦用はこちらの方が
似合うと思います。HGUC MS-06R-2のバズーカを使えば
サイト形状も良いですし成型色的にも落ち着くでしょう。


8_201603050008544d9.jpg
モノアイとビームバズーカのサイトはGXメタルピーチです。
クリアパーツはGXクリアピンクですが、メタルプライマー等で
の下塗りが必須となります。

小サイトの情けなさが気になったので、
14_20160311023706218.jpg
Hアイズ(ピンク)でレンズを追加しました。

15_20160311023708a5a.jpg
ジャイアントバズーカのサイトも同一仕様としました。





2016/06/01 (Wed) 11:23
HGGTOザクⅠ

1_20160601104207b75.jpg
ORIGIN版ザクⅠです。
2_2016060110420981d.jpg3_20160601104210972.jpg
L型シールド非装備のデニム機で仕上げました。
最近、コンパチ仕様の商品が増えています。
4_20160601104212db0.jpg
ファーストガンダム版MS-06はまだでしょうか?
5_201606011042137a4.jpg
警戒塗装部の縁を黄色(MSイエロー)で塗装すると
印象が一段と良くなります。
6_20160601104306b01.jpg
ORIGIN版ではMS-06と同型のマシンガンを装備しています。
7_20160601104307745.jpg
こんなポーズは昔のキットでは考えられません。
8_20160601104309d31.jpg
付属武装のセンサー部シールはマシンガン用が無いので
HIQPARTS(ルミドーム)2mmを入れました。



2020/06/14 (Sun) 23:28
HGGTOザク・デザートタイプ

これを待っていた人はきっと多いことでしょう。
1_20200614221631cd5.jpg
やっと出してくれました。
2_20200614221633be6.jpg3_20200614221634678.jpg
スパイクアーマー中央のパーティングライン処理をすると
4_202006142216367c5.jpg
一段と見栄えが良くなります。
5_20200614221637a75.jpg
マーキングシールは機体各部のラインと
6_2020061422292066b.jpg
シールドのジオンマークのみ使いました。
7_202006142229219a0.jpg
オリジンMSDでのリリースなので
8_202006142229235fa.jpg
デザインアレンジされてしまうのか心配でしたが、
9_20200614222924310.jpg
オリジナルのイメージに近くて安心しました。






| ホーム |

 BLOG TOP