fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2016/04/20 (Wed) 01:40
HGUCグフ(RE)

熊本地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。





1_2016041923425586d.jpg
HGUCグフ(RE)が発売されました。

予想はしていましたが、ものすごい勢いで売れているようです。
まぁこのデキですからそれも納得ですが・・・
2_2016041923425675b.jpg3_20160419234258315.jpg
HGBFグフR35の構造を踏襲しているので、各関節の自由度は
旧HGUCから格段に向上しています。
4_201604192342591b5.jpg
首の長さは、I-③パーツの軸を削れば調整可能です。
コクピットのクリアパーツは裏側に
5_20160419234301963.jpg
シールの余りを貼って光が反射するようにしました。
6_20160419234329f8a.jpg
軸受を塗装すると見栄えが良くなります。
7_20160419234330479.jpg
脚部ノズルは油性スミ入れペン黒で塗りつぶしています。
8_20160419234332810.jpg
このように両手でサーベルを構えることもできますが、
用意された左握り手で構えるためにはサーベルの柄に加工
が必要です。
9_201604192343333bb.jpg
左平手の指を独立可動化すれば
より自然に構えることができます。
柄の突起を削って右手で深く握り込めるようにする加工は
必要ですが、グリップエンドは無加工で済みます。
指の切り離しは少々手間ですが
取り回しはこの方が良くなります。
10_20160419234335d4e.jpg
横一文字斬りポーズも容易に取れるので、
11_201604200102231e0.jpg
12_201604200102241e8.jpg
砂漠の決戦シーンの再現もできます。


新しいグフが出たら、これをやらずにはいられません。
13_2016042001022585b.jpg
MS-07Aです。
14_2016042001022797f.jpg15_20160420010228583.jpg
ジャイバズ装備の
16_201604200102481f0.jpg
ジャブロー降下作戦仕様も外せません。
17_201604200102504bb.jpg
HGUCドダイYSが出るなら(出てほしい)、ザクマシンガンと
グリップ用の手首パーツをセットしていただきたいものです。



2020/10/12 (Mon) 23:50
HGUCグフ(RE)リアルタイプカラー

4年間眠らせていたものを作りました。
1_20201012221523346.jpg
マーキングがあまり好きではないので
2_20201012221525ffb.jpg3_20201012221526425.jpg
塗り分けとスミ入れのみの仕上げです。
4_20201012221528de4.jpg
モノアイはゴールドの円形メタリックシールを染料系
クリアオレンジで塗装したものを貼っています。
5_20201012221529f58.jpg
シールドはグリーン一色です。
6_20201012224621c61.jpg
左手は通常のマニピュレーターが装備されています。
7_20201012224621d75.jpg
箱絵のポーズをとることができるので、
8_20201012224623feb.jpg
リアルタイプカラーのドダイYSも用意しました。
9_20201012224624e5f.jpg
10_20201012224626e6a.jpg
せっかくのドダイYSですので、
11_202010122310107b7.jpg
A型グフと、
12_20201012231011a42.jpg
B型グフにも乗っていただきました。
13_20201012231012501.jpg
HGUCグフ(RE)が3機揃いました。

ドダイYSは、
14_202010122310142e7.jpg
アクションベース2対応加工を施しただけの素組みです。
15_20201012231016c3c.jpg
箱絵を参考に各部を塗り分けました。
16_20201012231717761.jpg

17_2020101223171904d.jpg
実は、ドダイYSを作ったのはこれが初めてです。
4年前、HGUCグフ(RE)の発売とほぼ同時期に購入して
一緒に4年間眠っていました。






| ホーム |

 BLOG TOP