fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2007/04/20 (Fri) 02:08
HGUCガンダム

めぐりあい宇宙

お手軽ジオラマ仕立ての「HGUCガンダム」です。

冷静に考えると、HGUCが1/144ですからビットはもっと大きいはず
なのですが“お手軽”なので気にしません。
雰囲気だけ楽しめれば良しとしましょう。
ちなみに、ビットはSDキットからもってきました。ガンダムより
しっかり塗装してあります。
0.5mmの真鍮線でベースに固定し、ビットを軽く弾いて揺れている
うちに撮影するとこんな感じになります。揺れているので、真鍮線は
写りません。最近の強制手振れ補正のカメラではできない芸当です。


大きい写真を見たい方はコチラをクリック。

FC2 Blog Ranking

2016/04/13 (Wed) 23:31
HGUCガンダム(RE)

1_20160413220112039.jpg
やっと作りました、HGUCガンダム(RE)です。
2_201604132201132af.jpg3_20160413220114ba8.jpg
モールドが無くなってスッキリしたG30thといった感じですが、
アクションは別次元です。 その可動範囲は後ほどご覧に入れます。
4_20160413220116a8c.jpg
目はクリアパーツを生かして反射仕様で仕上げました。
クリアパーツを生かすためのシールが用意されていますので
それを利用しています。
他にシールを使ったのは頭頂部センサーのみです。
バルカン砲はガンダムカラーMSイエローで塗装しました。
5_2016041323240765c.jpg
首基部は塗装した方が良いでしょう。
6_20160413222801923.jpg
ビームサーベル基部(ボディ側の突起)も塗装すべきポイントです。
7_20160413222802a1c.jpg
塗装ポイントはBパーツに多くあります。
①、連邦マーク
8_2016041322280354e.jpg
②、膝部ダクト
③、足首モールド
9_201604132228056eb.jpg
④、足裏ノズル
10_20160413222806952.jpg
⑤、足首基部の隙間


①は、ガンダムカラーMSイエロー
②~⑤は、ガンダムカラーMSグレージオン系です。

11_20160413222922557.jpg
このキットには両平手が付いています。


アクション性は以下のとおりです。
12_2016041322292346b.jpg
ラストシューティングポーズのような腕を上にあげるポーズは
ポリキャップが引き出し式になったことで格段に自由度が向上しています。
13_201604132229248d2.jpg
旧HGUCガンダムでビットを撃墜する簡易ジオラマを作りました。
それと同じポーズをとらせてみましたが、躍動感が段違いです。
14_20160413222926e3f.jpg
MGでもこのポーズは難しいでしょう。






2022/01/20 (Thu) 13:49
HGUC RX-78CA

ROBOT魂版を参考にしています。
1_2022012012351082c.jpg
キャスバル専用ガンダムです。
2_20220120123512bab.jpg
エアブラシ(本体色)と筆塗り(細部)を併用して仕上げました。
3_202201201235132d1.jpg
本体色はHUG05,HUG06,HUG07です。  この3色は
水性塗料ですが敢えてMr.カラーうすめ液で希釈してみました。
糸引きや硬化等の不具合は発生しませんでした。
4_20220120123515693.jpg
下半身は隙間部分への差し色をしっかり行うことで
5_2022012012351669c.jpg
完成度の向上を図ります。
6_20220120124957ac5.jpg
シールドのマーキングはガンダムデカールを組み合わせて
それらしくデッチ上げています。
7_20220120124959735.jpg
足裏の塗り分けも怠りません。
8_20220120125000fee.jpg
ライフルサイトはジオンの機体を意識してこの塗り分けです。






| ホーム |

 BLOG TOP