fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2007/05/21 (Mon) 00:56
2007静岡ホビーショー

2007・05.20
静岡ホビーショー

                   の

                     ガンプラ速報です。

各シリーズの新製品情報、気になるMG No.100等
順を追ってご報告いたします。


朝7:15頃に会場に着きました。
会場入口
すでに20m程、入場待ちの列が出来ていて
開場時には200mに達していたものと思われます。


まずは、次期MGから。
MS-06S No.1
26日発売予定の“シャア専用ザクver.2.0”です。
MS-06S No.2
同時発売のディスプレイベースもさりげなく登場。

続いて、“ゲルググver.2.0”。
MS-14S No.1
既発売のものに比べ、重量感が増しています。
7月などと言わず、早急に発売して頂きたいものです。
MS-14S No.2
モビルスーツ(MS)の出来もすばらしいですが、一番のポイントは
“同スケールのエレカ&ララア”が付く事です。


シャア専用2機
並べて見ると、ゲルググの大きさが目立ちます。
ゲルググの肩のスラスターは埋め込み式になりました。

次に、H.G.U.C.を見てみましょう。
6月HGUC
6月発売予定の“陸戦型ガンダム”です。BD-2同様、肩は上にも
回転可能で広範囲な可動域を持っています。

7月HGUC
7月には、BD-1が登場します。
セガ・サターンをひっぱり出してゲームを再度プレイした方
も居られる事でしょう。

そして、一年戦争本放送に登場したすべてのMSが揃います。
HGUCゾックNo.1
ついに、ゾックがH.G.U.C.化されます。
HGUCゾックNo.2
個人的に今回一番うれしい情報でした。


U.C.ハードグラフからも新情報です。
ハードグラフ新製品
連邦軍の61式戦車が企画中のようです。
EXモデルのマゼラアタックは1/144スケールですから
かなりの大きさになります。


いよいよ、MG No.100の発表です。




MG No.100

ターンA図面
開発画稿です。
ターンA作例1

ターンA作例2
上の2枚のモデルは雑誌作例です。
8月発売予定なのでテストショットはまだありませんでした。

正直、会場での反応はビミョーなものでしたが
この機体を選んだ理由などの続報を待ちたいと思います。


FC2 Blog Ranking

2007/10/14 (Sun) 06:38
第47回全日本模型ホビーショー

2007.10.13,14
2007プラモデル・ラジコンショー

                     に
                       行ってきました。

今回も、ガンプラ情報を中心にご報告いたします。


会場の「幕張メッセ 9ホール」前です。
2007プララジ1

場内のバンダイブースです。
入場者が少ないのは、土曜日の午後3時過ぎだからでしょうか?
2007プララジ2

まずは、放送が始まったばかりの「ガンダム00」からです。
2007プララジ3
「Gコレ」新製品群です。
2007プララジ4
「プトレマイオス」の初回版には、クリア成形の
コンテナが付きます。

1/100プラモデルシリーズです。
2007プララジ5

2007プララジ6
12月発売の「デュナメス」が出ていました。
2007プララジ7
まだ原型状態ですが
外観が製品と大きく変わることは無いでしょう。
2007プララジ8
こちらは「1/60エクシア」です。
2007プララジ9
もうほとんど製品状態でした。

1/144HGの新製品群です。
2007プララジ10
写真がブレていますが、確認できるでしょうか?

続いて、「MGデスティニー」です。
2007プララジ11

2007プララジ12
「エクストリームブラストモード」のエフェクトパーツで
一番気になるのは、やはりコレでしょう。
2007プララジ13
クリアピンクはラメ入り成形です。(通常版も同様)
2007プララジ14
こちらは同一ランナーになるようで、パルマ・フィオキーナの
エフェクトパーツは、クリアブルーではない様です。
2007プララジ15

「MGサザビーのメタリックコーティングver.」も展示
されていました。その奥の「νガンダムコーティングver.」は
参考出品です。
2007プララジ16
会場には「ユニコーンガンダム」の原型も展示されて
いましたが、さすがに撮影禁止となっていました。
以前の記事で、「MGインジャス発売の噂」について触れましたが、
現時点ではそういった話は出ていない。(メーカー談)だそうです。

HGUCシリーズです。
2007プララジ17
発売間近の「ヤクト・ドーガ」の次は、
「リ・ガズィ」が2008年1月発売(\2,940)のようです。
2007プララジ18

UCハードグラフです。
2007プララジ19
個人的に一番気になるところです。
前輪は左右にスイング可。タイヤは軟質素材(塗装可)。
手にとって見せて頂きましたが、期待以上のデキでした。
2007プララジ20


ガンプラ以外では、

2007プララジ21
ジオノグラフィから、「紅白キュベレイセット」の
登場で、3色全てのキュベレイが揃います。
2007プララジ22
1/100サイズで「キャスバルガンダムver.ka」が
限定発売になります。

HCM Pro.からは、
2007プララジ23
「Hi-νガンダム」が12月に発売です。

朗報!
2007プララジ24
「R3 1/100ギャリア」の発売が決まりました。
旧1/100シリーズも再販されるようです。

ボトムズシリーズからは、
2007プララジ25
「スコープドッグレッドショルダーカスタム」が11月に発売予定です。
これには、同スケールのバニラのフィギュアと
梯子も付属しますので、劇中のシーンを再現できます。


バンダイ以外のメーカーで気になるところは、

アオシマの「1/24可変ガーランド」です。
2007プララジ26
こちらは、11月発売予定です。
もうひとつ、ニュースです。
2007プララジ27
「プロトガーランド」もやってくれるようです。
アオシマ、エラいっ!EXガーランドは未定(メーカー談)。

コトブキヤゾイドです。
こちらも、期待に違わぬモノになっています。
2007プララジ28
「ブレードライガー」、11月発売。
2007プララジ29
「ジェノザウラー」、12月発売。
2007プララジ30
「シールドライガーMk-Ⅱ」、12月発売。
「メカニカル・チェーンベース」の新製品の発表がありました。
2007プララジ31
こちらは、来春頃発売だそうです。

ウェーブの「エンゲージSR-1」も出ていました。
2007プララジ32
見てください、このデキを!
2007プララジ33
これも、迷わず買いでしょう。

以上で報告を終わります。

FC2 Blog Ranking

2008/05/19 (Mon) 03:52
第47回静岡ホビーショー

第47回静岡ホビーショーが開催されました。

会場入口

会場のツインメッセ静岡には早朝から長蛇の列ができ、注目の高さが伺えます。

入場待ち

並んでいる人たちの会話にもやバンダイの話題が多く
ブースは常に混雑状態でした。

その気になるバンダイブースでは・・・・

MGコーナーが通路に沿って配置され、そこでは岸山氏が
声をからして今後のMGの展開を語っていました。

ジオン脅威のメカニズム
ジオン脅威のメカニズム1
ザクver.2.0 のバリエーション展示がありました。

開発系譜(脚部)。
ジオン脅威のメカニズム2
06R-2のものが・・・・

ジオン脅威のメカニズム3
レントゲン写真?

以下の2点は雑誌作例として作られたものです。
06R-1

06R-2
R-2型を発売するなら、バックパックの違いも再現していただきたいものです。


突然ですが、新製品です。
ザクキャノン
↑MGザクキャノン、↓ザクデザートタイプ(B-CLUB)。ともに8月発売予定です。
ザクデザートタイプ



こちらは参考出品です。
ザクタンク
MGザクタンク。


PRO-SHOPからは、
PRO-SHOP第2弾1

PRO-SHOP第2弾2
ご覧のザクが7月発売予定です。


さて、今回の目玉、MGガンダムver.2.0 です。
歴代MGガンダム
一番右が「ガンダムver.2.0」です。
MGガンダムver.2.01
スタイルはアニメ設定を基本にしています。
MGガンダムver.2.02
関節の可動範囲は、劇中のいかなるシーンも再現できるように
設計されているようです。
MGガンダムver.2.03
変形したコアファイターを内蔵しても腹部が可動します。
足首はつま先部分も可動します。

付属武器は、
MGガンダムver.2.04
スーパーナパームが付いています(初モデル化)。
これは、ビームライフルの銃身下に取付可能です。
MGガンダムver.2.05

コアファイターももちろん新設計です。
MGガンダムver.2.06
ミサイルベイの開閉、コクピットシートの回転まで再現されています。
私服のアムロ(V作戦のファイルを持っている)がいるのがわかりますか?

岸山氏のお話には今後のMGの展開構想も少々含まれていて、この
ガンダムver.2.0(7月発売予定)は、Gパーツやフルアーマー等への
発展も考慮して設計されているらしく、
実際に会場にはGパーツの図面もありました。


会場初公開その1。
このガンタンク、
MGガンタンク
MGサイズで何とラジコンにより前後進,旋回,砲撃リコイルショックアクション、
それに腕部可動までします。(Aパーツのパージはさすがに無理)
このままの仕様での発売は無理ですが、「MGガンタンク」もいずれ
出てくることでしょう。


今月発売のインパルスガンダム。
MGインパルス1
フォースシルエットの主翼はたたむことができます。

エクスカリバー
MGインパルス2
長すぎ?

MGインパルス3
合体変形ギミックは当然再現されます。
MGインパルス4

このシーンはお約束ですね。
MGインパルス5



6月発売予定の真武者頑駄無です。
真武者頑駄無1
こちらは、O.Y.W.0079版がベースのようです。
真武者頑駄無2
倒れているザクが武者ではないのは?・・・・
真武者頑駄無3
騎馬武者は予定にないとのことでした。


HGUCです。

HGUCジオラマ1

HGUCジオラマ2
ジャブローの大きなジオラマがありました。

もうすぐ発売、ザクⅡ改。
ザクⅡ改1
頭部は当然2種類用意されています。
ザクⅡ改2
可動範囲はかなり広そうです。

6月発売予定のサザビーです。
サザビー1
MGサザビーで感じた太さのようなものを感じません。
サザビー2
ポージングの自由度も高いようです。
サザビー3
ボディのバランスはMGとはだいぶ違います。
サザビー4
もうここまで出来ています。
サザビー5
「逆シャア」といえばこのシーン。
脱出したコクピットは確認できませんでした。

会場初公開その2。
ケンプファー
HGUCケンプファー。これで0080シリーズもコンプリートでは?


U.C.HARD GRAPH
U.C.HARD GRAPH

61式戦車
ここまで形になりました。61式戦車。発売まではまだ少々掛かりそうです。


MS IGLOO 2
O.V.A. MS IGLOO2。10月から第2期がはじまります。


ガンダム00

6月発売の2アイテム。
アストレアF
1/100アストレアF。
ティエレン地上型1
1/100ティエレン地上型。
ティエレン地上型2
新製品なのにこの扱い。
アヴァランチエクシア
7月発売予定の1/100アヴァランチエクシアはまだこのような状態です。

1/144HGは以下の2点。
イナクトカスタム&GN-X
AEUイナクトカスタムとGN-Xです。
この他にも、
00シリーズ参考出品
ズラリと並んだ参考出品群。
やはり気になるのはキュリオスのミサイルコンテナでしょう。

キャンペーン品の「オーガンダム」です。
キャンペーン品
となりのエクシアはキャンペーン応募者の中からの抽選で当たるともらえます。


コードギアスから、
ランスロットエアキャヴァルリー

紅蓮弐式

ヴィンセント
以上の3点はすでに発売中です。
ヴィンセント指揮官機
ヴィンセント指揮官機、6月発売予定。
ランスロットコンクエスタ
ランスロット コンクエスタ、おそらく7月発売予定。

グロースターはまだでしょうか?


ボトムズからは、

ファッティー地上用1

ファッティー地上用2
ファッティー地上用の開発はかなり進んでいるようです。

ファッティー地上用3
こんなものまでセットされています。

ファッティー地上用4
ほとんど製品状態ですね。

ファッティー地上用5
↑↓こんな構造になっています。
ファッティー地上用6

気のせいかもしれませんが、ファッティーに関してはまだ隠している事ありそうでした。


先日発売された「R3ウォーカーギャリア」も展示されていました。
R3ウォーカーギャリア




魂SPECエルガイムMk-Ⅰ
魂SPECエルガイムMk-Ⅰです。
中には、「魂SPECリリスガイム」の方も・・・・・

魂nation2008 のときはまだ原型状態でした。

フィギュアーツ ドモン・カッシュ
フィギュアーツでドモン・カッシュが出るそうです。
NEXT ITEM の影の方は・・・・もうおわかりですね!


その他、G.F.F.のガンダムMk-ⅢやサイコガンダムMk-Ⅱも展示されていました。



アオシマ

まずは、プロトガーランドです。
プロトガーランド1

プロトガーランド2

プロトガーランド3
細部変更のみなので、予定(7月)どおりに発売されるでしょう。・・・ちょっと不安・・・・

ガーランドのように2種類リリースされます。
プロトガーランド4

プロトガーランド5

マッハGo!がまた出るようです。
マッハGo!
他には、サイバーフォーミュラ,痛車シリーズも展示されていました。



タミヤ
R-35 GT-R1
R-35 GT-Rです。
R-35 GT-R2
相変わらずの高い完成度です。
R-35 GT-R3
エンジンの一部はボディと一体成型です。
フロントガラス~ウインドウ~リアガラスも一体成型です。



ハセガワ

バルキリーVF-1のνデカールバージョンです。
バルキリー1
こちらは6月発売予定。

バルキリー2
↑↓こちらは選択式。
バルキリー3
7月発売予定。


他にも各社様々な内容で、一日では見きれないほどでした。
会場の展示物は一年前に比べると、鉄道模型が増えている
ように感じました。

帰ってきてから、コトブキヤを見忘れたことに気づいて
ちょっとガックリ・・・・。

2008/08/18 (Mon) 02:41
ガンダムEXPO2008東京

2008年8月12日~17日
ガンダムEXPO東京2008
                が、池袋サンシャインシティにて開催されました。


入場時の混雑は「魂nation2008」程ではありませんでした。
ガンダムEXPO1
会場内には、大物展示物が数多く置かれていました。
ガンダムEXPO2ガンダムEXPO3ガンダムEXPO4ガンダムEXPO5
1/10大地に立つ、1/144H・B、シャアザクヘッドは 1/1サイズです。
1/10サイズのものは他にも「Z & 百式」「初期GAT-Xシリーズ5機」
「ストライクフリーダム」等がありました。

巨大ジオラマの展示もありました。
ガンダムEXPO6ガンダムEXPO7
上の2枚と下の4枚がそれぞれひとつのジオラマになります。
ガンダムEXPO17ガンダムEXPO18ガンダムEXPO19ガンダムEXPO20
写真が小さすぎて判別できませんが、上から
エクシア ヴァーチェ デュナメス キュリオスです。


今後発売予定の商品ももちろんありました。
ガンダムEXPO8
もうすぐ発売、1/8ラル&ドズル。

ガンダムEXPO9
9月発売予定、MG MS-06R-2。

ガンダムEXPO10
やっぱり出てきた、MGストライクフリーダムEx,Fin Ver.
パッと見、フレームのメッキは「フルバースト」と同じようです。

そして、遂に・・・・
MGインフィニットジャスティス
                            その姿を現しました。
ガンダムEXPO11
やはり皆さんもコレが一番気になるところだと思いますので、
これだけは、大きい写真にしておきます。

1/12ビームサーベルも展示されていました。
ガンダムEXPO12
下の写真が会場限定プラモデルです。(15日に完売!)
ガンダムEXPO13

ガンダムEXPO14
こちらは、C3で発売予定の商品です。


ダブルオーガンダムの1/10モデルも展示されていました。
ピンスポットのせいで頭部が写りません。
ガンダムEXPO15
ならば、最大ズームで頭部を拡大!
ガンダムEXPO16
会場では、OPフィルムも公開されていました。
サーシェスグラハムが覆面キャラとして再登場するようです。
放送開始が楽しみですね!



2008/08/31 (Sun) 23:56
C3xHOBBYキャラホビ2008

本日、
  「キャラホビ2008」に行ってまいりました。

例によって長いなが~い行列から始まって
雨は降るは、突然晴れて暑くなるはで、入場前に
かなり削られてしまいましたが、なんとか生還いたしました。


個人的に気になる情報のみご報告いたしますので、悪しからず
ご覧ください。


まずは、10月発売予定の
   MGインジャスです。
今回は製品に近いものが展示されていました。
キャラホビ2008  1
可動範囲はこのとおりです。
キャラホビ2008  2
10月のホビーショーのバンダイブースには、最終回のシーンを再現した
ジオラマ展示があるかも・・・・


HGUC最新作は、ギラ・ドーガが11月発売予定です。
キャラホビ2008  3
詳しい仕様はまだですが、レズン機と一般機で発売されそうな予感・・・・・


以下の2点は「企画中」となっていました。
キャラホビ2008  4
キャラホビ2008  5
06Rシン・マツナガ機とザクタンクも近いうちに発売されるようです。


9月発売予定の
スコープドッグ ペールゼン・ファイルズ版です。
キャラホビ2008  6
よりスコープドッグらしくなっての再登場です。


お待ちかねの「マクロスF」シリーズです。
キャラホビ2008  7
キャラホビ2008  8
キャラホビ2008  9
VF-25アルト機の発売も間近に迫ってきました。


今回、一番うれしい情報です。
キャラホビ2008  10
HMMジェノブレイカー発売決定だそうです。2009年2月予定となっていました。

もうひとつ気になる「ライデン」はと言うと、模型各誌に掲載されたのと同じ
状態のようでした。


2008/10/21 (Tue) 05:16
第48回全日本模型ホビーショー

2008年10月16~19日  幕張メッセで
第48回全日本模型ホビーショー
                      が、開催されました。
プララジ2008 1
会場内の様子です。
プララジ2008 2プララジ2008 3プララジ2008 4
今年は朝イチで行ったのですが、覚悟したほどの行列もなく
アッサリと入ることができました。

<バンダイ>
プララジ2008 5
プララジ2008 6
プララジ2008 7
プララジ2008 8
っとココまでは1stシーズンの1/100,1/144HG,1/144FGです。

これは、
プララジ2008 9
電撃ホビーマガジンの付録になるガンダムラジエルです。
2号連続企画になります。

2ndシーズンの新製品も多数展示されていました。
11月発売予定の1/144HGアヘッドです。
プララジ2008 10
その足元にはオートマトンがあります。コンテナと一緒にキットに
付属になるようです。

こちらも11月発売予定の1/144HGセラヴィーガンダムです。
プララジ2008 11

こちらは12月発売予定のアリオスガンダムです。
プララジ2008 12
まだ原型状態でした。

もうすぐ発売のケルディムガンダムです。
プララジ2008 13

こちらのアヘッド仮面の男専用機は12月発売予定だそうです。
プララジ2008 14
本編中でも「仮面の男」という呼び名になるそです。
8月の「ガンダムEXPO東京」の会場で公開されていた2ndシーズンOPで
仮面がアップになったシーンをチラッと見たときは、サーシェスと勘違いし
てしまいました。

こちらは、会場限定発売の1/100エクシアロールアウトカラーバージョンです。
プララジ2008 15
今回の限定品販売コーナーはかなり空いていました。


1/100オーライザーの原型です。
プララジ2008 16
11月発売予定の1/100ダブルオーガンダムと合体可能です。
プララジ2008 17
オーライザーは単品のほかにセットでも発売になるようです。
プララジ2008 18
セット内容は、ダブルオーガンダム+オーライザー+クリアグリーン(通常は白)
成型のアクションベースソレスタルビーイングver.となります。
プララジ2008 19
ダブルオーガンダム自体の仕様は単品,セットの違いは無い(未定)ようです。


マクロスFでは、参考出品や企画中がやたらと多かったです。
ルカ機。
プララジ2008 20
ミシェル機。
プララジ2008 21
ヴァジュラ。
プララジ2008 22
ヴァジュラは無理だとしても、VF-25のバリエーションに期待している人は
少なくないでしょう。

オズマ機は11月に発売となります。
プララジ2008 23

プララジ2008 24
クリア成型バージョンはプロショップ限定?
プララジ2008 25

スーパーパックは出してほしいですね。
プララジ2008 26

会場でVF-25を買うともらえるデカールを使った作例です。
プララジ2008 27
痛車のような仕上がりです。


12月発売予定のMGシナンジュです。
ほとんど製品状態で展示されていました。
プララジ2008 28
ユニコーンガンダムよりボリュームがあります。
プララジ2008 29

プララジ2008 30
ビームアックスは連結して薙刀状にもなります。
プララジ2008 31
機体各所の金色の部分はホイルシールとデカールの両方がセットされるようです。
プララジ2008 32

こんな告知もありました。
プララジ2008 33
GファイターのMG化の先にはガンタンクがあるのでしょうか?

ここからの3点は11月発売予定のMGです。
プララジ2008 34
シン・マツナガ専用ザクには水転写式デカールもセットされるようです。

プララジ2008 35
Blue Ray Box発売記念としてガンダムMk-Ⅱが2種類限定発売されます。
プララジ2008 36
グロスインジェクション成型にオリジナルマーキングが付くようです。

このMk-Ⅱの後ろに参考出品としてZガンダムと百式が出ていました。
プララジ2008 37

プララジ2008 38
こちらは、Box2発売時の限定商品になるのでしょうか?

以下の2点はAnimate×LaLabitMarketでの予約特典(限定500)だそうです。
プララジ2008 39

プララジ2008 40


いよいよ発売が間近に迫ってきた
MGインフィニットジャスティスガンダムです。
プララジ2008 41
MGシナンジュとこのMGインジャスが会場で人気を集めていました。
プララジ2008 42

プララジ2008 43

プララジ2008 44
案の定?・・・・vsデスティニーのジオラマ展示もありました。
プララジ2008 45

HGUCギラ・ドーガも忘れてはいけません。
プララジ2008 46

プララジ2008 47
5月の静岡ホビーショーでのサザビーのような状態で展示されていました。
プララジ2008 48
レズン機との同時発売の発表はありませんでした。
プララジ2008 49

企画発表から1年以上が経つ61式戦車です。
プララジ2008 50
開発は進んでいるようです。
プララジ2008 51
それにしてもこの大きさ・・・・定価が如何程になるのか恐ろしくもあります。
プララジ2008 52

以下の4点はBクラブの商品です。
1、プララジ2008 53
2、プララジ2008 54
3、プララジ2008 55
4、プララジ2008 56
上から1,3枚目が改造パーツ,2,4枚目がフルキットになります。


<コトブキヤ>
このダイゼンガーは1/144です。
プララジ2008 57
大きさ、値段ともにかなりのモノでした。

今回、個人的に一番見たかったのが
このHMMジェノブレイカーです。
プララジ2008 58
まさかこんなに早く発売されるとは思っていませんでした。
プララジ2008 59

プララジ2008 60
あんなに巨大な(40cm弱)ダイゼンガーが出るのだから
「HMMデスザウラー」も夢ではないかも・・・・

会場発表ネタです。
プララジ2008 61
「HMMカノントータス」3月発売予定だそうです。
ジェノブレと一緒にチラッと写っていますが、バスタートータスなんて
いうのも出ていました。

1月発売予定のセイバータイガーシュバルツ仕様です。
プララジ2008 62
グレートサーベルは何時になることやら・・・・


プララジ2008 63

このハンニバルPKO仕様、
プララジ2008 64
あまり注目は集めていませんでしたが、いい味出してます。

こちらはライデンのテストショットです。
プララジ2008 65
12月発売予定が待ち遠しい方も多いのでは?
もちろん彩色見本もありました。
プララジ2008 66

プララジ2008 67
バイナリーロータスのディティールが凄いです。
プララジ2008 68


<ハセガワ>
新製品
プララジ2008 69
単座のデルタ翼機;VF-0Cと
プララジ2008 70
VF-22ムーンシューターズです。


プララジ2008 71
プララジ2008 72

またもやテムジンのバリエーションです。
プララジ2008 73

プララジ2008 74
ハセガワのバーチャロイド新製品の発表がありました。
プララジ2008 75
マイザーデルタの開発が進行中だそうです。
プララジ2008 76
脚部の原型の展示もありました。
プララジ2008 77
期待して続報を待ちましょう。
プララジ2008 78


会場内をブラついていたら、こんなモノを見つけました。
プララジ2008 79
マツダRX-500が4種類同時に発売されるようです。
プララジ2008 80

プララジ2008 81

プララジ2008 82
その時々でカラーリングや一部仕様を変更していった姿をすべて
再現するかたちでの発売です。1stカラーはグリーン,同年のモーターショー
では、イエローに変更,その後のニューイヤーモデルではヘッドライトの仕様
変更,更にシルバーに塗り替えたプロモーションモデルと続きます。
各バリエーションの4台が存在するものと思われていましたが、保存車両の
塗装ハゲから1台を仕様変更していったものと判明したらしいです。

<バンダイ>と<コトブキヤ>は、“ 情報の確認 ”というかたちで驚きより
安心を得る感じでした。
会場でグッときたのは、マイザーデルタとRX-500でした。
なかでもRX-500は、かなり長い間(30分弱)眺めていました。



2009/05/20 (Wed) 05:21
2009静岡ホビーショー

001
今年もやってまいりました。
第48回静岡ホビーショー
                       でございます。
002
あいにくの天候のもかかわらず、会場にはたくさんの人が来ていました。
003
会場内の様子です。

バンダイブースは例によってかなりの人でごった返していました。


今回の目玉ニュースは、やはり
MGガンダムエクシア
                         でしょう。
004
首の長さ,脇や股間の広さ等、1/100キットの問題点が見事に
修正されています。
005006

MGキットの仕様は、
007
通常版¥3,990 と特装版(イグニションモード)¥6,825 の2種類で、
008
双方の違いは、
ライトユニット,ブレード類へのメッキ処理,エクシアリペア用換装パーツ。
以上の3点の有無です。
7月発売予定で、特装版の初回生産分は¥5,250 にて販売されます。

ランナーはこんな感じです。
009
機体各部のコードは半透明樹脂になります。
010
011
012
指の切り離し作業はやり難そうです。
013
左腕を覆うマントは成型品になります。
014
エクシアリペア用パーツはまだ全て揃っていませんでした。

付属のライトユニットは、1/100ダブルオーガンダムのものとは
別のものになります。使用する電池も「LR41」になるそうです。


パッケージデザイン(たぶん通常版)です。
015
側面に入る写真や説明書きはまだ入っていませんでした。

こちらは、通常版を組んだものです。
016
そして、誰もが気になるであろう「MG RⅡ」に関しては
現在のところ未定だそうです。


MGガンタンクも展示されていました。
017
秋頃の発売予定で進行中です。
岸山氏曰く、「単なるブンチンでは終わらない」との事でした。


もうすぐ発売のMGグフVer.2.0 です。
018
・・・・2個買い予定です。
019
020
これは、今までのMG Ver.2.0キットに付いていたフィギュアです。
021
グフVer.2.0には中央のランバ・ラルとハモンが付きます。
022
MGザクVer.2.0と同じ動きが可能です。


6月発売のMGは以下の6アイテムの予定です。

MG Gアーマーはこのような色になるようです。
023
024
025
MSV-Rという新企画の設定を再現したものだそうです。

MS-06J ホワイトオーガー。
026

ネット通販限定。
027
MS-07-B3,MS-09,MS-06J
MSイグルー2重力戦線イメージカラーバージョンです。

プロショップ専用商品の第4弾です。
028
ガンダムVer.2.0 メカニカルクリアバージョンです。

プロショップからは、こんなものも出ていました。(参考出品)
033029
デザートカラーのザク(HGUC)と、緑のMS-06R-1(MG)です。



HGUC

6月発売予定のアイザックと、
030
Hi-νガンダムです。
031
すぐにも発売できそうなところまで仕上がっているようです。

ついに、ジェガンの登場です。
032
詳しい仕様については不明ですが、8月発売予定で開発が
進んでいるようです。

これはHGUCということではないようですが、
1/144RX-78-2が完全新規金型で開発中です。
034
035
036
これも30thの一環らしいのです。7月発売予定だそうです。



ダブルオーシリーズもまだまだ続きます。
037
6月発売予定、3点の1/144HGキットです。
038
エクシアリペアⅡ。
039
オーガンダム実戦配備型。
040
スサノオ。
写真はありませんが、ガラッゾ(ヒリング機)も6月発売予定です。

こちらは、
041
8月発売予定のガッデス。

042
リボーンズガンダムは9月発売予定となっていました。

以下の3点(1/144HG)は参考出品です。
043044045
是非とも発売していただきたいと思います。

見慣れぬ装備のダブルオーガンダムが出ていました。
046047
オーライザーにも取付可能なようです。
048049
名称=ザンライザーだそうで、
ホビージャパン10月号に付属になるとの事です。
050
051

1/100シリーズからは、ネット通販限定で
ケルディム,セラヴィー,アリオスの3機がデザイナーズカラー
バージョンで企画中だそうです。これには、最終決戦装備が
セットされるかも・・・・・



アニメ化が決定した
ガンダムUCからは、
052
1/35ユニコーンガンダム(参考出品)。

053054
ユニコーンガンダムとクシャトリヤです。
どちらも1/144で参考出品でした。



U.C. HARD GRAPH からは、
055
連邦軍の高機動車両が企画中のようです。

以下の4点は HARD GRAPH コーナーの参考出品です。
056057
058059



5月末発売予定の1/100アストレイゴールドフレームです。
060
2004年のイベント限定版とあまり変わらない色で出ていました。
実際の商品ではどうなるのでしょう?

その下に4色のPGアストレイが並んでいました。
061062
063064
PGゴールドフレームあたりは、
またどこかのイベントの限定商品にでもなるのでしょうか?
海外イベントの限定品にすることだけはカンベンしてほしいと
お願いしておきました。



マクロスFからも
               新商品が企画中です。
1/48 VF-25F アルト機。
065
どちらも参考出品です。
066
1/72 VF-27γ ブレラ機。
奥に写っている「クァドラン・レア」は9月発売予定です。

デカルチャデカールを使った完成品の展示もありました。
067
068
069
070
中には、参考出品のものも多数ありました。
071
072
073
074

もちろん6月発売予定のアーマードメサイアも展示されていました。
075
076
077
078
ライフルが付いて同じ値段のアルト機の方がお得かも・・・・・

079
プロショップ専用クリア版メサイアが6月に再販されます。

他には、
080081
082083
1/250ファイターコレクションがブラインドボックスで8月発売予定です。
(ベースのアームド1のプレゼント企画は今のところ無いとのことです。)

DX超合金のアーマードメサイアも展示されていました。
084

こちらはVF-100'sのアーマードメサイアです。
085

以下の2点は、魂ウェブ商店限定です。
086
087

会場で、こんなモノも売っていました。
088
「やまと」の1/60ファンレーサーです。
聞くところによると、1000個限定だそうです。



現在放送中のマジンガーZ
            8月に発売予定だそうです。
089
090
091
ゴッドスクランダーが付いて予価¥2,940 です。



宇宙戦艦ヤマト
            メカコレパノラマセットが久々の再販です。
092
全5種、各¥1,890     新作劇場版(復活篇)も
2009年12月12日に公開決定だそうです。



以下の5枚の写真は参考出品です。
093
1/60ハッチオープンver.

094
1/700ホワイトベース

095096
今夏に展示される実物?大ガンダムの模型

097
企画中のネット通販限定商品




6月発売予定のガチャです。
098
全4種で1回¥300です。

コスモフリートコレクション ZガンダムACT3
099
今夏発売予定です。


100
アオシマブースにあった痛車です。
この前で記念撮影をする人が意外と多かったです。



過去の記事に使用した写真データの全てが消失してしまい、
その復元準備に手間がかかってホビーショー報告に時間が
かかってしまいました。
現時点で、復元作業は完了していません。
これからしばらくは復元地獄が続くと思うと、とても気が重いです。






2009/07/18 (Sat) 02:29
GREEN TOKYO GUNDAM PROJECT

先日、お台場 潮風公園の1/1ガンダムを見てきました。
この光景をはじめて目の当たりにしたほぼ全ての人の
リアクションは、お約束の如く、まず軽く喚声が上がります。
GTGP1
まだ夏休み前の平日だったので、余裕をもって見ることができました。
GTGP2
広場の中央に海を背にして立っていて、午前中~昼間にかけて
陽の光は後方からあたるので、正面をよりきれいに見たければ
午後2~3時頃のほうが良さそうです。

GTGP3
普段はこのように目が常に光った状態で立っていて、

GTGP4
30分毎に首が動いて、機体各部からミストを噴射します。
目の光が消え、B.G.M.が変わると動き出します。

東京タワーの展望台からも、後姿を見ることができます。
GTGP5

プラモデルのパネル塗装ガイドは少々見難いので、実物で
配色をよく確認してください。
GTGP6
バックパック等の塗り分けは、説明書では触れられていません。
実物には肘関節にも装甲があります。
GTGP7
アンクルガードの取付位置も実物とプラモデルでは若干違うようです。
GTGP8

GTGP9
次は、ザクとの格闘シーンをやって欲しいと思っている今日この頃です。
GTGP10
8月からは肩にオリンピックマークが入るらしいので、一年戦争仕様を
見たい方は7月中に見に行ってください。


会場限定販売のVer.G30thです。
GTGP11
限定品には固定武装以外は何一つ付いていません。
GTGP12GTGP13
左;限定品を完成させた状態。  右;通常版を立たせた状態。
せめてシールドぐらいサービスしてくれたら良かったのに・・・・残念。





2009/10/16 (Fri) 03:11
第49回全日本模型ホビーショー

第49回全日本模型ホビーショー
                           行ってきました。
プララジ2009-1
午前8:45頃の入口付近です。
プララジ2009-2

プララジ2009-3プララジ2009-4
前回より入場者数は少なかったようです。
さっそく、中身を見ていきます。


<バンダイ>

11月発売予定のPGダブルオーライザーです。
プララジ2009-5
オーライザー用の追加設定もあります。
プララジ2009-6
GNソードⅡの刀身にはメッキ処理されています。
プララジ2009-7

プララジ2009-8
肩、肘、膝にはクラッチ機構が付いています。足裏にはPGアストレイの
ような、ゴムシートを貼ります。
プララジ2009-9
オーライザーの下部にGNソードⅢを装備可能です。
プララジ2009-10

プララジ2009-11
上半身はボディ中央の円形フレームに沿って左右にスイング、
それに伴い、両肩基部が連動可動します。もちろん肩単独でも
スイングできます。
プララジ2009-12
股関節軸のスイング機構も健在です。
プララジ2009-13

プララジ2009-14
装パーツ数は1,000点越えになります。
プララジ2009-15
初回特典のカラークリア装甲の一部も展示されていました。
プララジ2009-16

プララジ2009-17
箱のサイズは、1/350ヤマトのようでした。

HGUCは、ユニコーンシリーズが続きます。
クシャトリヤ。
プララジ2009-18
ユニコーンモード。
プララジ2009-19
プララジ2009-20
デストロイモード。
プララジ2009-21
プララジ2009-22
ガンダムヘッドベースは、電ホビ1月号の付録になります。
プララジ2009-23
ユニコーンvsクシャトリヤのジオラマもありました。
プララジ2009-24
こちらは、S.H.C.M.ユニコーンガンダムです。
プララジ2009-25

HGUCギラ・ズール、2010年1月発売予定。
プララジ2009-26
HGUCリゼル、2月発売予定。
プララジ2009-27
プララジ2009-28
プララジ2009-29

アストレイミラージュフレーム。
プララジ2009-30
ネブラブリッツガンダム。
プララジ2009-31
ヴァンセイバーガンダム。
プララジ2009-32
1/100で順次発売となります。

MGアストレイブルーフレームセカンドリバイ。
プララジ2009-33
驚愕の可動範囲を見せていました。
プララジ2009-34
箱は他のSEED系MGと同サイズです。

キュベレイMk-Ⅱエルピー・プル専用機(11月発売予定)と、
プララジ2009-35プララジ2009-36
G-3ガンダムVer.2.0(参考出品)も展示されていました。

ギラ・ズール,リゼルにつづく会場初公開情報第3弾は、
なんと、
     MG Vガンダムです。
プララジ2009-37
商品には、Vガンダムヘッドとヘキサヘッドのコアファイターが
1機ずつ付属になるそうで、キットひとつでトップファイター,
ボトムファイターの再現ができます。
プララジ2009-38
ビームシールドの展開も設定どおりにできるようです。
プララジ2009-39
左;MG、右;旧1/100、中央奥にあるのは12月発売予定の
ライトニングベース(LEDでベース面が発光)です。
プララジ2009-40
プララジ2009-41
プララジ2009-42
プララジ2009-43
ビームシールドはいつものPET素材です。
プララジ2009-44
扇状のビームサーベルも付属します。
プララジ2009-45

プララジ2009-46


HGダブルオーシリーズより、HGマスラオが発売になります。
プララジ2009-48プララジ2009-49
HGスサノオを改造してマスラオを作ってしまった私としては
複雑な思いもありますが、
プララジ2009-50
製品版とどのくらい違うか比べてみようと思います。

ケルディム,アリオス,セラヴィーのトランザムカラーも展示されていました。
プララジ2009-51
2009年1月の悪夢(4機同時発売)が再現されるのでしょうか・・・・
どうせなら、GNHW仕様であってほしいのですが・・・・。

1/100はデザイナーズカラーVer.が並んでいました。
プララジ2009-52

プララジ2009-53プララジ2009-54
各誌の連載企画も新展開が始まるようです。

リボーンズガンダムの足元に注目です。
プララジ2009-55
MG Vガンダムでも紹介しましたが、ライトニングベースの詳細です。
LEDは赤,緑,青の3種類。既出のアクションベース1の八角形台座と
同じ大きさで、アクションベース1のジョイントパーツで連結も可能です。
12月発売予定で、\1,260となります。


マクロスFからは、
プララジ2009-56
プララジ2009-57
劇場版に登場する機体が参考出品となっていました。
プララジ2009-58
プララジ2009-59
プララジ2009-60
劇場公開絡みでは、オンライン限定商品も用意されているようです。
受注開始時期はまだ未定のようです。

VF-27γルシファー。
プララジ2009-61
個人的にかなり期待していたのですが、
プララジ2009-62
その期待は報われたようです。
プララジ2009-63

1/350ヤマト空間磁力メッキVer.
プララジ2009-64
プララジ2009-65
11月下旬からの受注開始となるようです。\75,000だそうです。


12機セットのプレミアムBOXです。
プララジ2009-66
12機すべてがラメ入りクリア成型になっています。
プララジ2009-67
プララジ2009-68
プララジ2009-69
10月下旬から受注開始です。

こちらも10月下旬からの受注開始となります。
プララジ2009-70
G30th プレミアムゴールドVer.です。
プララジ2009-71


12月発売予定のMG孫悟空もありました。
プララジ2009-72
手首(ABS)と帯(アサフレックス)以外の外に出る部分にはPS素材が
使われているので、塗装にも配慮されています。体格の変化を考慮し
た結果、スーパーサイヤ人ヘッドの付属は見送ったそうです。



<ハセガワ>

1/48 VF-1のテストモデルが公開されていました。
プララジ2009-73

1/72 VF-1Aバルキリー生産5,000機記念塗装機。
プララジ2009-74
11月発売予定。


<WAVE>

ウェーブのVF-1は、1/100です。
プララジ2009-75
上のファイターと2010年2月発売予定のバトロイドをニコイチすると、
プララジ2009-76
ガウォーク形態を再現できます。
プララジ2009-77

1/72 デストロイドトマホークが発売予定です。
プララジ2009-78

F.S.S.からは、
プララジ2009-79プララジ2009-80
エンゲージSR-3 と、レッドミラージュインフェルノ・ナパームが
準備中のようです。

マイティα。
プララジ2009-81
こちらもプラキットとして開発が進んでいるようです。

焔星(イェンシー)。
プララジ2009-82
こちらはレジンキットになります。


<コトブキヤ>

V.I.シリーズ ミラージュC03・HELIOSヴィクトーリアVer.
プララジ2009-83
プララジ2009-84
2010年2月発売予定です。

ZOIDSの新アイテムはレッドホーンです。
プララジ2009-85
これでもかの重武装にも各所に新解釈が盛り込まれています。

アイアンコング。
プララジ2009-86
12月発売予定。

帝国仕様のコマンドウルフが再販されます。
プララジ2009-87

ブレードライガーAB バン仕様。
プララジ2009-88

バイパーⅡ(Ver. 1P)。
プララジ2009-89
プララジ2009-90
なぜか12月発売予定のフェイ・エン・ザ・ナイトより目立っていました。

鋼の錬金術師より、
プララジ2009-91
エド,アル,大佐のアクションフィギュアが10月発売予定です。

プララジ2009-93
このようなディフォルメシリーズも展開予定だそうです。



<アオシマ>

ムービーメカシリーズに、
プララジ2009-94
エアウルフが加わります。
通常版とエッチングパーツ付きの特別版が発売されるようです。

ナイト2000も12月に再販されるようです。
プララジ2009-95
LEDユニットも合わせて再販されるようです。


<フジミ>

フェラーリ Dino 206 。
プララジ2009-96
10月発売予定。


<トミーテック>

鉄道コレクション第11弾。
プララジ2009-97
京王5000系の譲渡車両をラインナップして2010年1月発売予定。


<GSIクレオス>

近頃の改定で、あると便利な色が絶版になってしまったMr.カラーの
新商品はかなり使えそうなものばかりです。
プララジ2009-98
プララジ2009-99
プララジ2009-100
みるきぃぱすてる(なぜか平仮名)カラーセット。
プララジ2009-101

さらにこちらは最強の調色用塗料です。
プララジ2009-102
塗料の原材料がMr.カラーに混合できる状態で発売されます。
プララジ2009-103プララジ2009-104
これがあれば、すべての色を調色可能です。
プララジ2009-105
プララジ2009-106
プララジ2009-107
プララジ2009-108
プララジ2009-109
プララジ2009-110
プララジ2009-111
プララジ2009-112
プララジ2009-113
この “色の源”ならば、
クリアカラーやメタリックカラーまで自由に調色できてしまいます。
いままで不可能だったことが可能になるのです。



あと、写真はありませんが、
<タミヤ>から、
接着剤の新商品 “リモネンセメント”というのが出ます。

この接着剤には有機溶剤の刺激臭がなく、昔のオレンジジュースの
ような臭いなので小さいお子様が口にしないよう配慮しましょう。






2011/11/07 (Mon) 02:45
ガンプラEXPOワールドツアージャパン2011

今後の展開の最新情報が展示されていました。

SEED~
EXPO2011-1
パッケージリニューアル版の発売スケジュールは、
11月;ガンダム5機とジン
 1月;次世代ガンダム3機とシグー
 2月;核エンジン搭載3機とバクゥ
                 となります。
2月発売のラゴゥはかなり良いデキでした。

EXPO2011-2
RGでスカイグラスパーが発売になります。
EXPO2011-3EXPO2011-4
あわせて、ストライクガンダムが単体でそれぞれオンラインショップ
受注限定で発売となります。

あと、デュエルガンダムがアサルトシュラウドでMG化されます。
こちらも2月発売です。(撮影禁止でした)


AGE~
MG化の予定が公開されていました。(撮影禁止)
 2月;AGE-1ノーマル
 3月;AGE-1タイタス
 4月;AGE-1スパロー
    ガフラン
通常の1/100の展示は無かったので、1/100はすべてMGになりそうです。


ガンダムUC~
発売時期や形態は不明ですが、ついにバンシィが両モードで出そうです。
あと、ジュアッグまでありました。

EXPO2011-5
UC版ドラッツェの受注が開始されます。

12月発売のフルアーマーユニコーンガンダムには
「94式ベースジャバー」が付属します。





2012/10/16 (Tue) 02:17
第52回全日本模型ホビーショー

01.jpg
久々の「ホビーショーレポート」です。
02.jpg03.jpg


<バンダイ>

まずは、11月発売予定のRG Zガンダムです。
04.jpg
ほぼ製品状態のものが展示されていました。
05.jpg

06.jpg
恒例のヘッドディスプレイベースもあるようです。
07.jpg
ガンダムエース1月号の付録になります。
08.jpg
HGUCバイアラン・カスタムは11月上旬の発売です。
09.jpg
ボリューム感満点です。
10.jpg
12月発売予定のガンダムデルタカイも、
11_20121015233658.jpg
かなりデキあがった状態で展示されていました。
12_20121015233704.jpg
遂に来ました。HGUCローゼン・ズールが12月発売予定です。
13_20121015233710.jpg
コチラはまだ原型状態でしたが、
14_20121015233717.jpg
インコム,サイコ・ジャマー等ギミック満載になるようです。
15_20121015233723.jpg
年末の目玉商品、MG νガンダムVer.Kaです。
16_20121015233730.jpg
17_20121015233736.jpg
LEDユニットを使った頭部発行ギミックも組み込まれています。
18_20121015233742.jpg
手首はかなり気合の入った構造になっていました。
19_20121015233749.jpg
指はMGサイズでPGと同様の可動を実現し、更に加えて
掌底部の可動と手首基部の左右スイング機構付きです。
20_20121015233755.jpg

2013年1月には、
21_20121016001250.jpg
トールギスⅠがEW版としてMG化されます。
22_20121016001303.jpg
嬉しくて暫くこの前から動けませんでした。
23_20121016001313.jpg
これで、MGリーオー,MGエアリーズもあるかもしれません。
24_20121016001325.jpg
25_20121016001334.jpg

12月発売のMGはνガンダムだけではありません。
26_20121016001343.jpg
チタニウムフィニッシュのバンシィも発売されます。
27_20121016001354.jpg
値段は驚きの¥12,600-です。

ヤマト2199から、もうすぐ発売の
28_20121016001402.jpg
29.jpg
連合宇宙艦隊セット1とメカコレ三段空母パープルVer.です。
メカコレ以外の各艦ともにパーツ分割で色分けされています。
30.jpg
ヤマト2199シリーズ第三弾です。
31.jpg
デストリア級,ケルカピア級の2艦セットで来年1月発売です。
クリピテラ級とガイデロール級(シュルツ艦)はまだのようです。
32.jpg
11月にカラーセットが発売されるようです。
33.jpg
ただいま受注受付中の限定版にも付いている
34.jpg
アクションベース3には宇宙艦隊セット1の各スタンドパーツの
取付も可能なので、艦隊展示にも対応できます。
35.jpg
上の写真が追加パーツ群です。
36.jpg
今回初出の1/1000三段空母(参考出品)もありました。
37.jpg
2199版コスモゼロの商品化も進行中です。
38.jpg
電撃ホビーマガジン付録のコスモファルコンのランナーも
展示されていました。

劇場版も好調なタイガー&バニーの新商品です。
39.jpg40.jpg
6インチサイズのFigure-rise6にて主役コンビの発売です。
41.jpg
12月にはダブルチェイサーも発売されます。
42.jpg
あっ、主役コンビは11月に発売されます。

43.jpg
劇場版ワンピース絡みの商品はサウザンドサニー号2種。
44.jpg
セブンイレブン限定のパールカラー版と、
45.jpg
劇場限定のクリアカラー版です。

映画絡みの商品はもうひとつあります。
46.jpg
LBXアキレスD9(12月発売)と、
47.jpg
LBXオーディーンMk-Ⅱ(発売日未定)、
48.jpg
ダックシャトル改&イナズマTMキャラバン(12月発売)です。
ダックシャトルはコンパチ仕様です。

放送は終了しましたが、HG AGEシリーズのリリースも続きます。
49.jpg50.jpg
クランシェカスタム(12月発売),AGE-3F(11月発売)、
51.jpg
FXバースト(2013年1月)、成型色は決定ではないそうです。
52.jpg53.jpg
フルグランザ,シャルドールローグは発売時期未定です。

LBXプラモデルに新ブランドが登場します。
54.jpg
HF(ハイパーファンクション)というシリーズ名で、
55.jpg
2013年1月にアキレス&AX-00が完全限定で発売されます。
56.jpg
57.jpg
コアスケルトンにアーマーフレームを装着する設定を
プラモデルで再現しています。
58.jpg
2013年3月にはアキレスが単体で発売されるようです。


59.jpg
システムウェポン004が12月発売です。
60.jpg
使い勝手の良さそうな内容となっています。
ビルダーズパーツHDからの新商品も展示されていました。
こちらは11月発売となります。

61.jpg
1/72VF-1の開発が始まったようです。
これは期待して待ちたいと思います。

ガンプラEXPOワールドツアージャパン2012の限定商品です。
62.jpg
会場発表アイテムは、
63.jpg
64.jpg
RGフリーダムエクストラフィニッシュVer.でした。

オンラインショップの展示規模は年々大きくなっています。
65.jpg
ジオン残党軍カラーのベースジャバーには
何故か尾翼がありませんでした。
66.jpg
67.jpg
RGストライクルージュにI.W.S.P.が付いて
68.jpg
11月に受注開始となります。
69.jpg
70.jpg
ホワイトディンゴ隊仕様のジム&量産型ガンキャノンが
企画中だそうです。
71.jpg
通常カラーのリゼルC型ディフェンサーbユニット装備型の
72.jpg
受注開始は10月25日からとなります。
73.jpg
会場初出アイテムにメルキア軍カラーの
スコープドッグがありました。
74.jpg
LBX特殊モードセットは会場で先行販売を行っていました。
75.jpg
コロコロ連動でのキャンペーンが始まります。



<ハセガワ>

今回はコレを見に行ったようなものです。
76.jpg
期待どおりの完成度で発売が待ち遠しいです。
77.jpg
78.jpg
同スケールの999号まで付いてきます。
79.jpg
80.jpg
81.jpg

82.jpg
83.jpg
11月はスーパーサンダーボルトも発売になります。
84.jpg
1/72VF-25の開発が決まったようです。



<GSIクレオス>

既にご存じの方もおられると思いますが、
85.jpg
またまた新色発売です。クリアカラーGXの登場です。
86.jpg
顔料系でこの透明度が出せ、今まで無かった色が豊富に
ラインナップされます。
クリアカラーはすべてGX化して頂きたいものです。




<アオシマ>


1/48エアウルフが再販されます。
87.jpg
この再販版はクリアボディ付きとなっています。




<WAVE>

ウェーブからは発売時期未定のレジンキットが数点ありました。
88.jpg
89.jpg
レイズナーMk-Ⅱ、
90.jpg
ザカール、
91.jpg
92.jpg
バイファム、
他にはガリアンも展示されていました。





| ホーム |

 BLOG TOP