HGUCアッガイ制作上のポイントです。
まず最初に、モノアイを塗装しておきます。

A-9は先に外しておけば、楽に作業できます。
塗装前にA-10中央のパーティングラインを消します。
表面の透明度はクリアカラーで復活するので、1500番
くらいの耐水ペーパーで仕上げておけば良いでしょう。
ボディの全パーツです。

大きいパーツは、パーツ自体の重さでゲートが折れないように
気をつけて切り取りましょう。
ボディ完成。

頭部の全パーツです。

最初に塗ったモノアイは、この頃にはもう乾いているはずです。
頭部完成。

腕部の全パーツです。

腕部完成。

脚部の全パーツです。

脚部完成。

腕部,脚部は特に注意することはありません。ひたすら作業を進めます。
オプションパーツです。

MGと比較するとパーツ数は格段に少ないので、もう完成です。


08小隊に登場した姿を再現できます。


MGアッガイとの比較。

ボディ部のバランス,カギ爪の長さがかなり違います。
ご覧のように、茶色の赤みも違います。
後発のHGUCのほうが“アッガイらしさ”を感じます。
作業に要した時間は、正味テレビを見ながら3~4時間程度です。
大きい写真で見たい方は
コチラです。
FC2 Blog Ranking