HGUCガンダムMk-Ⅱのエウーゴカラー版です。
数あるMk-Ⅱモデルの中でも、一番のお気に入りです。
キットの箱をあけてパーツを見ると・・・?!
フレーム部とバックパックの成形色がイメージの中のMk-Ⅱとは
違っていたので、贅沢にもティターンズカラーのHGUCキットから
移植してしまいました。
お気に入りですから①、手首をH.D.M.に換えてあります。
②、チョコチョコ イジッてあります。

両肩上部のフック(1st MGのパーツ)はMk-Ⅱでは鉄板工作でしょう。
胸部ダクトのスミ入れには、エナメル塗料を使いました。

逆サイドからコクピット周りのバランスチェック。
高からず低からず、程よい感じです。

上半身の必須ポイントは、襟元です。
フレームと同色に塗装する事をお忘れなく。

脚部の股関節ブロック,腕部&サイドアーマーハードポイント,
バーニア内壁もしっかり塗り分けます。

アンテナのフラッグ切除,頭部の塗り分けも怠りません。

めずらしく、足裏の塗り分けもしています。

足首のシリンダーを再現しました。

まず、脛のフレーム部を組んでからシリンダーのディティールを
切り飛ばします。次に、切り取ったものと同じ長さに切った
エバーグリーンの外径2.5mmプラパイプに1.5mm金属パイプを固定
したものを、もとの角度と同じくらいで脛フレームに接着します。
接着部は、装甲に隠れる場所を選びましょう。
最後に、金属パイプを通す穴を足首フレーム上部にあけます。
<まとめ>
使用塗料
1、ガンダムカラー グレー11(フレーム色)
2、ガンダムカラー レッド1
3、ガンダムカラー ホワイト9
4、デイトナグリーン(各部センサー類)
5、つや消し黒(エナメル,ラッカーを場所によって使い分け)
工作部
1、両肩上部にフック取付(工作とはあまり言えない)
2、頭部アンテナのフラッグ切除(同上)
3、足首のシリンダー再現(工作らしい工作)
贅沢部
1、手首をH.D.M.に交換
2、フレーム部全移植
FC2 Blog Ranking