fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2007/09/20 (Thu) 03:29
HGUC ガンダムMk-Ⅱ

HGUCガンダムMk-Ⅱのエウーゴカラー版です。

数あるMk-Ⅱモデルの中でも、一番のお気に入りです。

キットの箱をあけてパーツを見ると・・・?!
フレーム部とバックパックの成形色がイメージの中のMk-Ⅱとは
違っていたので、贅沢にもティターンズカラーのHGUCキットから
移植してしまいました。

お気に入りですから
①、手首をH.D.M.に換えてあります。
②、チョコチョコ イジッてあります。
HGUC Mk-Ⅱ1

両肩上部のフック(1st MGのパーツ)はMk-Ⅱでは鉄板工作でしょう。
胸部ダクトのスミ入れには、エナメル塗料を使いました。
HGUC Mk-Ⅱ2

逆サイドからコクピット周りのバランスチェック。
高からず低からず、程よい感じです。
HGUC Mk-Ⅱ3
上半身の必須ポイントは、襟元です。
フレームと同色に塗装する事をお忘れなく。

HGUC Mk-Ⅱ4

脚部の股関節ブロック,腕部&サイドアーマーハードポイント,
バーニア内壁もしっかり塗り分けます。
HGUC Mk-Ⅱ5

アンテナのフラッグ切除,頭部の塗り分けも怠りません。
HGUC Mk-Ⅱ6

めずらしく、足裏の塗り分けもしています。
HGUC Mk-Ⅱ7

足首のシリンダーを再現しました。
HGUC Mk-Ⅱ8
まず、脛のフレーム部を組んでからシリンダーのディティールを
切り飛ばします。次に、切り取ったものと同じ長さに切った
エバーグリーンの外径2.5mmプラパイプに1.5mm金属パイプを固定
したものを、もとの角度と同じくらいで脛フレームに接着します。
接着部は、装甲に隠れる場所を選びましょう。
最後に、金属パイプを通す穴を足首フレーム上部にあけます。

<まとめ>
使用塗料
1、ガンダムカラー グレー11(フレーム色)
2、ガンダムカラー レッド1
3、ガンダムカラー ホワイト9
4、デイトナグリーン(各部センサー類)
5、つや消し黒(エナメル,ラッカーを場所によって使い分け)

工作部
1、両肩上部にフック取付(工作とはあまり言えない)
2、頭部アンテナのフラッグ切除(同上)
3、足首のシリンダー再現(工作らしい工作)

贅沢部
1、手首をH.D.M.に交換
2、フレーム部全移植

FC2 Blog Ranking

2015/12/09 (Wed) 00:53
HGUCガンダムMk-Ⅱエウーゴ仕様(RE)

1_20151208220129385.jpg
HGUCガンダムMk-Ⅱが35th REVIVEとなりました。
2_20151208220130350.jpg3_20151208220132015.jpg
ティターンズ仕様も同時発売となっていますが、とりあえず
エウーゴ仕様のMS本体を完成させました。
慌てて作ったので脚部外側ノズル内壁を塗り忘れています。
4_20151208220133485.jpg
首基部をフレーム色で塗るだけでかなり印象が変わります。
5_201512082201353c9.jpg
サイドアーマーのハードポイントもしっかり塗り分け。
6_20151208231028247.jpg
バズーカラック、腕部ハードポイント、
7_20151208231029bf1.jpg
テールアーマー基部、手首基部、
8_2015120823103115e.jpg
足裏をそれぞれフレーム色で塗り分けます。
フレーム色は成型色を見て直感で調合、
つや消し白をベースにミディアムブルー、モンザレッド、
つや消し黒です。
9_20151208231032844.jpg
バックパックは胸部と同じ成型色になっていますが、
ティターンズ仕様のものを使えば設定どおりの塗り分けに
できます。
バックパックセンサー用のシールが用意されていないので
余白部分から切り出したものを貼りました。

MS本体だけを作ったのは、これをやりたかったからです。
10_20151208231034e7e.jpg
REVIVEスーパーガンダムです。
Gディフェンサーは問題なくつけられますが・・・・・
11_201512082310463f7.jpg
ロングライフルを持つことができません。
写真では持っているように見えますが、グリップをたたんで
ひっかけているだけです。

グリップを削るか手首を交換するか、
何らかの対策を講じる必要があります。






2015/12/10 (Thu) 23:55
HGUCガンダムMk-Ⅱエウーゴ仕様 その2

12_20151210222355a9c.jpg13_20151210222356fcb.jpg
前回のつづきです。
14_20151210222357d91.jpg
塗り忘れた脚部外側ノズル内壁の塗装とバックパックを
ティターンズ仕様のものと交換しました。
15_201512102223599e2.jpg
やはりバックパックはこの色でしょう。

手首の交換も行いました。
16_20151210222400723.jpg
ビルダーズパーツHD 1/144 MSハンド03(連邦系・Sサイズ)
がピッタリです。
17_20151210222424793.jpg
キャラクターイエローにつや消し白を混ぜたのですが、
手持ちの白が底を尽き黄色味を抑えきれていません。
18_2015121022242593b.jpg
MSハンド03の銃持ち手ではロングライフルのグリップを
覆いきれませんでした。
他の装備の具合を確認してから対策を講じます。
19_201512102224278c5.jpg
とりあえずロングライフルを持てるようにはなりました。





2015/12/25 (Fri) 01:24
HGUCガンダムMk-Ⅱティターンズ仕様(RE)

1_201512242200518f8.jpg
ティターンズ仕様、完成しました。
2_20151224220052571.jpg3_20151224220054987.jpg
ビームライフルとシールドを装備しての完成です。

「エウーゴ仕様」のときは触れませんでしたが、このキットの
装備品(ビームサーベル以外)は塗装が必須になります。
バルカンポッドは全塗装することになります。
多少高くなっても、もうちょっと何とかしてほしかったところです。

4_201512242200553ae.jpg
手首は左だけ交換しました。

脚部外側ノズル内壁の黄色は、
5_201512242200576e4.jpg
「エウーゴ仕様」で使ったものに更に白を加えたました。
6_20151224220130295.jpg
足裏は爪先側を小加工しています。

装備品の塗装は、
7_20151224220131eb3.jpg8_201512242201332c2.jpg
①ライフルジャケット部      ②シールド裏スライドレール
 (ティターンズブルー1)     (フレーム色)
①は現行ガンダムカラーUG16、
②は「エウーゴ仕様」で使ったもの。

左腕部を外せば、
9_201512242201343f8.jpg
暴走親父を止めに行ったとき仕様にできます。
10_20151224220136188.jpg





2016/12/04 (Sun) 17:55
HGUCガンダムMk-Ⅱティターンズ(RE)ジェリド機

ジオコレ152「解体中の建物B」を利用すると、
13_20161204174012752.jpg
建物の形状は全く異なりますが
11_20161204174014cf3.jpg
第一話の墜落事故のようなディスプレイが簡単にできます。
12_20161204174015423.jpg
14_20161204174017aca.jpg
17_20161204174018f45.jpg
瓦礫と割れたガラスを追加するとより実感的になるでしょう。

MS本体は、
手首を次元ビルドナックルズ「角」(Mサイズ)に交換しました。





2020/03/30 (Mon) 23:35
HGUCガンダムMk-Ⅱエウーゴ仕様(RE) その3

20_20200330231730ef2.jpg
百式を作り直した流れで、Mk-Ⅱの手直しです。

21_2020033023173033d.jpg
前腕側面と肩基部をフレーム色に、
22_20200330231732e70.jpg
膝側面にも前腕部同様のディティールがあるので
この部分もフレーム色にしました。
23_20200330231734f65.jpg
百式同様の両平手も用意しました。




2021/07/07 (Wed) 00:26
HGUCガンダムMk-Ⅱ 21stCENTURY REAL TYPE Ver.

1_202107062341288e6.jpg
発売から5日程で売り切れとなってしまいました。
2_2021070623413073c.jpg
まぁこの姿を見ればそれも納得できますが・・・・・
3_20210706234131f5f.jpg
本体の仕上げは2020年3月に作ったものとほぼ同じです。
4_20210706234133eb6.jpg
手首交換、
5_20210706234134981.jpg
部分に差し色、
6_20210706234221215.jpg
首基部塗り分け、
7_20210706234222d6e.jpg
足裏塗り分け、
細部はこんな感じです。
8_20210706234223d9b.jpg
ビームライフルはとりあえず無塗装、
9_20210706234225cd6.jpg
シールドは裏側のレールを塗り分けました。
10_2021070623422691c.jpg
全身の金色部分は全塗装です。
11_20210706234638324.jpg
付属のシールはエウーゴ仕様のままですので、部分用の
ものを塗装して貼っています。
12_20210706234640185.jpg
Gディフェンサーも用意してスーパー化しました。
13_20210706234641bd0.jpg

14_20210706234643628.jpg
Gディフェンサーは、MSグレー連邦系,カウリング色,
15_202107062346449b3.jpg
Mk-Ⅱ本体色で塗装しています。
16_20210706234700f05.jpg








| ホーム |

 BLOG TOP