fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2008/01/01 (Tue) 04:15
HGティエレン&フラッグカスタム

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。


新年一発目は、

「HGティエレン地上型」
         と
「HGフラッグカスタム」
HGティエレン&フラッグカスタム
二本立てです。


早速、ボディと頭部です。

まずは「ティエレン」から・・・
HGティエレン1
ボディ両側のオレンジの部分はシールがセットされていますが
塗装した方が良いでしょう。
使用塗料は、ガンダムカラーのオレンジ4です。
その上のライト状の部分は、メッキシルバーで塗装しました。
写真ではまだ塗っていませんが、アンテナの細い部分は
グレーで塗装します。
組立時の注意は、頭部モノアイレールのモールドが
ゲートと重なっているので、成形時には気をつけましょう。

つづいて「フラッグカスタム」です。
HGフラッグカスタム1
ボディで塗装が必要なのは、襟元の白い部分です。
ここもシールが用意されていますが、塗装した方が良いでしょう。
使用塗料は「ホワイト17」です。

武装です。
HGティエレン&フラッグカスタム武装
白い部分を塗装で仕上げてあります。
フラッグカスタムの銃の後部上面中央のモールド部分も
白なのですが、好みにより塗っていません。

腕部です。
HGティエレン2
シールド基部と手首の付け根をグレーにしたのですが・・・・
正直、失敗でした。「ブルー22」の方が良いです。
HGティエレン3

フラッグカスタムは
HGフラッグカスタム2
右肘にディフェンスロッド、左手にリニアライフルを持ちます。

下半身です。
HGティエレン4
緑成形の脚の付け根と膝関節の一部を「ブルー22」で塗装します。
HGティエレン5


HGフラッグカスタム3
フラッグカスタムの下半身は塗装していません。
上半身同様にエンジンブロックが大型化されています。
HGフラッグカスタム4


ハイッ!完成 !!
HGティエレン6
なんか、ガンダムよりカッコイイぞッ。
HGティエレン7


HGフラッグカスタム5
成形色が黒過ぎる以外は問題ナシです。
HGフラッグカスタム6


FC2 Blog Ranking

2008/01/18 (Fri) 04:09
HGティエレンタオツー その1

今日、HGティエレンタオツーとHGCUリガズイを
買ってきました。

どっちを作るか迷う間もなくタオツーの箱を開け
パチパチと始めています。
HGタオツー1
やはり、地上型と同じような箇所に塗装が必要なのですが
ティエレンは2機目ということもあり、目に付いたところを
片っ端から塗り進めています。

ちょっと困ったのが胸部。
直感的にメタリック感が欲しかったので、設定とはちょっと
違いますが、まぁ良いでしょう。
HGタオツー2
上の写真、前の瓶のメタリックレッド(リゲルグの余り)を
ベースに後ろの6色を混ぜて作りました。
調合率は例によって丼勘定なのですが
一番多く入れたのは、蛍光グリーンです。
他の5色は調整に使いました。
っで、塗ったものが下の写真です。
HGタオツー3
そんなに悪くないと思うのですが・・・・
如何なモンでしょう?

FC2 Blog Ranking

2008/01/20 (Sun) 02:34
HGティエレンタオツー その2

今回は、下半身と可動装甲部です。

まず、大腿部内側のパーツを塗装します。
HGタオツー4
裏側も塗っておきましょう。
HGタオツー5
上の2枚の写真のパーツはこのキットでは使用しません。
タオツー用に別パーツが用意されていますので、そちらを
このように塗装します。

HGタオツー6
使用塗料は「ガンダムカラーブルー22」です。
HGタオツー7

その他の塗装部分です。
HGタオツー8
脹脛の両サイドと大腿部前面のディティール。
あと、踵の一部(アンカーの下)も塗装しました。
HGタオツー9
スミ入れは、腰部正面のスジ彫り以外は
すべてシャープペンシルです。

肩部可動装甲です。
HGタオツー10
脚部と同様のディティールを塗装します。
HGタオツー11
ノズルまわりはスミ入れを先に済ませてから
油性マーカーでノズル口を塗装します。

FC2 Blog Ranking

2008/01/20 (Sun) 18:19
HGティエレンタオツー その3

残る
  “ 頭部,ボディ,両腕,武装 ”
                          を仕上げます。

組立時、特に注意が必要なところは無いと思います。



頭部とボディです。
HGタオツー12
モノアイ(3箇所)は「メタレッド」、両肩は「メッキシルバー」です。
HGタオツー13
後頭部円盤の縁にも塗装が必要です。

両腕と武装です。
HGタオツー14
肘から下は地上型と同一です。
HGタオツー15
手首の内側を「ブルー22」で塗装します。

HGタオツー16
HGエクシア用カラーセットで滑腔砲を塗装しました。


< 完 成 >
HGタオツー17
1/100でも発売してほしいです。
HGタオツー18
来月には、3機目のティエレン(宇宙型)が発売されます。
高機動型,長距離射撃型の発売はあるのでしょうか?
HGタオツー19
!/144HGでは、全バリエーションが揃うことを望みます。

FC2 Blog Ranking

2008/03/22 (Sat) 01:16
HGティエレン宇宙型

HGティエレンの第3弾です。

ガンダム鹵獲作戦の特殊装備がすべて揃っています。
ティエレン宇宙型1
それにしても、左平手は何故付いていないのでしょうか?
ティエレン宇宙型2

各部を見ていきましょう。
ティエレン宇宙型3
胸部のオレンジは、マラサイ用のオレンジ3で塗装しました。
ティエレン宇宙型4
長滑空砲は、タオツーと同じ仕上げです。
ティエレン宇宙型5
脚部のタンクは、ティターンズカラーのブルー23です。
色味が微妙に違いますが、まあ良いでしょう。
ティエレン宇宙型6
ジェル発射管の基部の塗装は、ブルー22です。
ティエレン宇宙型7
肩部ノズル基部は、Mr.カラーNo.37につや消し黒を少量加えると
ノズルの成型色が作れます。この色は他のキット(ガンプラ)の
グレー部分(フレーム等)にも使えるので、大変重宝します。
ティエレン宇宙型8
次のティエレンは何が出るのでしょうか?
高機動型が出ると嬉しいのですが・・・・

FC2 Blog Ranking

2008/06/20 (Fri) 02:00
1/100ティエレン地上型

1/100ティエレン地上型です。

ディティールや成型色からも1/144HGに比べ “重量感”が増していて
非常に良い感じです。(実際に重い)
1/100ティエレン1
バズーカを腕にセットしたら、ポーズをつけて飾ったほうが良いようです。
1/100ティエレン2
カーボンブレイドのグリップ周りはあえて塗装していません。
1/100ティエレン3


塗装が必要なところを順に見ていきます。

1/100ティエレン4
モノアイ ; クリアピンク

1/100ティエレン5
の部分 ; ブルー22

1/100ティエレン6
の部分 ; メッキシルバー
の部分 ; 黒鉄色:焼鉄色=1:1
の部分 ; ブルー22

1/100ティエレン7
ここまで塗る必要はなさそうです。

1/100ティエレン8
の部分 ; ブルー22

1/100ティエレン9
アンテナ ; ブルー22

塗装ポイントは1/144HGとあまり変わりません。
あと、肩ライト後部のグレーのところを本体の緑にしましょう。



加工ポイントです。

1/100ティエレン10
   ↑加工前  ↓加工後
1/100ティエレン11

ノーマルでは胸を張れないので、下の写真の部分(外装部のみ)を削って
後方への可動範囲を確保します。
1/100ティエレン12




大きい写真で記事を見たい方はコチラです。

FC2 Blog Ranking

| ホーム |

 BLOG TOP