fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2007/11/28 (Wed) 00:32
HGガンダムキュリオス その1

HGガンダムキュリオスです。

キットの出来は大変良いのですが、追加塗装の必要な部分は
既出のダブルオーガンダムの中で一番多いです。

まず箱を開けてビックリ!
なんと「赤成形」のパーツがありません。
赤い部分=腹部と頭部は塗装で仕上げることになります。

完成したボディです。
144HGキュリオス1
ご覧のようにかなり細かい塗り分けです。
使用塗料は、
ガンダムカラー ; レッド1
           イエロー1
           バイオレット1
 グレー     ; Mr.カラーNo.37に、つや消し黒を10滴
オレンジ     ; 黄橙色に、レッド1を2滴
144HGキュリオス2
オレンジで塗装した部分が少々明るすぎるようですが
まぁ、良しとしましょう。

FC2 Blog Ranking

2007/11/28 (Wed) 03:09
HGガンダムキュリオス その2

頭部です。
成形色のままだと、赤い部分がオレンジです。
ボディ同様にレッド1で塗装します。

頭頂部センサーもシールは使わず、塗装で仕上げました。
144HGキュリオス3

144HGキュリオス4
その他、細かい部分もしっかり塗り分けました。
144HGキュリオス5
アンテナのフラッグを切り取るだけでかなり
良い感じになります。

現在の完成部分です。
144HGキュリオス6
ビームサーベルの肉抜き穴は2mm角棒を加工して塞いでいます。
144HGキュリオス7
<その1>の「使用塗料」で、
“ガンダムカラーホワイト17”を書き忘れました。

FC2 Blog Ranking

2007/11/30 (Fri) 02:14
HGガンダムキュリオス その3

<キュリオス 完成>


144HGキュリオス8
非変形タイプに比べると、塗装が必要な部分は多い
ですが、きちんと仕上げれば完成度はご覧の通りです。
144HGキュリオス9
四肢の塗装には、グレー,つや消し黒,黄色の3色を使います。
144HGキュリオス10


144HGキュリオス11
左手首は、HGエクシアから拝借しました。
接続部の球体のサイズが微妙に小さい様で、ちょっとユルユル
ですが、なにかを持たせる訳ではないので問題ナシです。
144HGキュリオス12
飛行形態も各部のロック機構により非常に安定しています。

144HG 00ガンダム3機

2008/01/14 (Mon) 05:00
1/100ガンダムキュリオス その1

1/100キュリオスです。

オレンジの成形色が落ち着いた感じになっていて、
腹部と頭部の「赤」を成形色で再現してあります。
(1/144HGでは赤成形のパーツは無かった)

それでは、早速ボディから・・・
1/100キュリオス1
上下の写真ののところを「グレー」で塗装します。
1/100キュリオス2
他の1/100同様、GNドライヴは「青竹色」です。
1/100キュリオス3
機首の緑は、付属のシールを使いました。
1/100キュリオス4

頭部のパーツです。クリアパーツはもう取り付けてあります。
1/100キュリオス5
頭頂部の塗装が必要な部分が分割されています。
1/100キュリオス6

1/100キュリオス7
頭部は完成時に合わせ目が一切現れません。
1/100キュリオス8

1/100キュリオス9

1/100キュリオス10
ここまでの作業で気をつかうところは、
クリアパーツのゲート処理くらいです。

FC2 Blog Ranking

2008/01/15 (Tue) 05:51
1/100ガンダムキュリオス その2

両腕です。

完成した右腕と、パーツ状態の左腕です。
1/100キュリオス11
GNドライヴは例によって「青竹色」です。それ以外の
塗装は1/144HGと同じですが、大きい分塗り易いです。
1/100では下の写真のように手首がMGのように可動します。
の部分は成形色がグレーなので、甲の面を塗装しておきましょう。
1/100キュリオス12
箱や説明書の作例では手首の付け根はグレーのままですが
かなり違和感があると感じるのは私だけでしょうか?
1/100キュリオス13

完成した腕をボディに付けてみると・・・
1/100キュリオス14
確実な変形を重視したためか
肩軸の可動範囲は最初期のガンプラ並です。
1/100キュリオス15
上の写真ののところのような塗装の乱れは修正可能なので
塗装時には慎重になり過ぎないようにしましょう。
1/100キュリオス16
乾燥後にナイフ等で削り取れば、このとおりです。

FC2 Blog Ranking

2008/01/16 (Wed) 04:49
1/100ガンダムキュリオス その3

腰部です。

まず塗装が必要な部分です。
1/100キュリオス17
リアアーマーは裏側も塗装します。
サーベル取付面を塗り残してありますが
ここも塗ったほうが良いです。
1/100キュリオス18
サーベル取付部品も塗装した方が良いでしょう。
1/100キュリオス19
パチ組みなら15分ってところでしょう。
1/100キュリオス20

1/100キュリオス21

1/100キュリオス22


FC2 Blog Ranking

2009/01/21 (Wed) 01:57
1/100ガンダムキュリオス その4

いや~誠に申し訳ない・・・

ずっと書いたつもりのまま、1年以上が経過してしまいました。
改めまして、脚部~完成編です。


パーツです。
1/100キュリオス23
塗装が必要な部分は1/144HGとほぼ同じですが、脛外側のノズルは
別パーツなので、黄色成型になっています。(ちょっと嬉しい)
大腿部は付け根が分割されているので、フレームに相当する部分を
グレーで塗装する必要があります。

↓足裏の塗装はこんな感じです。
1/100キュリオス24

下半身が完成しました。
1/100キュリオス251/100キュリオス26

武装です。
1/100キュリオス27
クロー中央の刃は1/100でも差し替えです。
1/100キュリオス28
ライフル本体の内部には飛行形態時の固定用に
ポリキャップが入っています。

完成です。(1年越しの公開となってしまいました。)
1/100キュリオス291/100キュリオス30
シールド裏面の肉抜き穴はサイズの大型化に比例して大きく
なっていますので、埋めた方が良いかもしれません。
1/100キュリオス31





| ホーム |

 BLOG TOP