fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2008/06/01 (Sun) 05:09
MGフォースインパルスガンダム その1

MGフォースインパルスガンダムの第一回目は、
「コアスプレンダー」からです。
MGフォースインパルス1

MGとはいっても、このブロックはかなり細かい塗装が必要です。
それでは順を追って見ていきましょう。
MGフォースインパルス2
1、機首上部を塗装します。

MGフォースインパルス3
2、主翼の一部とミサイルの前後を塗装します。
  主翼の塗装は組立前に済ませておきます。

MGフォースインパルス4
3、垂直尾翼を塗り分けます。
  手順は・・・
  まずスミ入れを済ませ、次に青で黄色い部分ごと塗りつぶします。
  乾燥後に黄色くする部分をナイフで塗膜のみ削り落としてから
  黄色を塗ります。本体に片方ずつ取り付けてから、塗装が済んだら
  本体に収納して反対側を仕上げます。

MGフォースインパルス5
4、キャノピーフレーム,コクピット,パイロット,インテーク。
  すべて組立前に塗装します。コクピット内壁は白のままにしました。
  パイロットの取り付けピンを少々カットしておくと、組み立てが楽になります。

MGフォースインパルス6
後部ディティールはこんな感じです。

MGフォースインパルス7
ミサイルには大きな肉抜き穴があります。


変形状態です。
MGフォースインパルス8

MGフォースインパルス9

MGフォースインパルス10
コレだけを見ると、MS時の安定感が気になりますが・・・・・
とりあえず、コアスプレンダーは完成です。

FC2 Blog Ranking

2008/06/02 (Mon) 05:55
MGフォースインパルスガンダム その2

第2回は
「チェストフライヤー」 です。

っが、その前に・・・・前回の補足です。

塗り忘れ(かなり目立つ)がありました。
MGフォースインパルス11
機首後部を白くするのを忘れていました。
ちなみに、塗装はすべてノーマスキングです。



ここから本題のチェストフライヤーです。
MGフォースインパルス12
シールドの一部がランディングギアになります。
MGフォースインパルス13


各部をチェックしていきます。

後頭部の塗装はこんな感じです。
MGフォースインパルス14
各センサー部はシールを使わず、塗装で仕上げてあります。
目はメタルックを貼ってクリアグリーンで塗装、頭頂部センサーは
メタブルー(ガンダムマーカー)を塗ってあります。
MGフォースインパルス15

上半身MS状態です。
MGフォースインパルス16

シールドのギミックももちろん再現されています。
MGフォースインパルス17
ライフルのスミ入れは主に水性マーカーで行いました。
MGフォースインパルス18

部分をグレーで塗装します。
MGフォースインパルス19
指を切り離して独立可動にしています。
つながっている部分がこれまでのMGより広いので
切り離し作業には注意が必要です。

肩の塗装です。
MGフォースインパルス20
ノズル口をグレーで塗装します。

FC2 Blog Ranking

2008/06/05 (Thu) 05:11
MGフォースインパルスガンダム その3

第3回 
レッグフライヤー です。

MGフォースインパルス21
チェストフライヤー同様、どうやって飛ぶのかを考えてはいけません。
MGフォースインパルス22
脚部は、足首と大腿部外装以外はすべて左右共通で、塗装しなければ
ならない部分もないので、チェストフライヤーより組み立ては楽です。
(スミ入れ箇所は多いですが・・・)

下半身MS形態です。
MGフォースインパルス25
腰部の赤い部分を下げないと、コアスプレンダーをセットできません。
MGフォースインパルス26


ここで、各部のスミ入れについて触れておきます。

MGフォースインパルス27
けっこうキッチリ入れていますが、どこになにを使うかを間違わなければ
それほど大変なものではありません。
MGフォースインパルス28
詳しくはコチラをご覧ください。

MGフォースインパルス29

第1回~第3回までの勢揃いです。
MGフォースインパルス23

MGフォースインパルス24

コアスプレンダーはこのようにセットします。各フライヤー単体での固定はできません。
あっ! またコアスプレンダーに塗り忘れが・・・・
MGフォースインパルス30

3機揃ったので、インパルスガンダムは完成しました。
MGフォースインパルス31
でも、コアスプレンダーが・・・・・
MGフォースインパルス32


FC2 Blog Ranking

2008/06/06 (Fri) 02:48
MGフォースインパルスガンダム その4

第4回は
フォースシルエット
            &
              シルエットフライヤー

         そして
       完 成 です。

っが、その前に(2回目)・・・コアスプレンダーをば・・・・
下の2枚の写真の部分(当然左右)を白で塗装します。
MGフォースインパルス33

MGフォースインパルス34

・・・・改めまして、
フォースシルエットの組立前に塗装しておく部分です。
MGフォースインパルス35
メインノズルと、
MGフォースインパルス36
サブスラスターをこのように塗装します。

シルエットフライヤーは、
MGフォースインパルス37
主翼を白で塗装します。あと、機首下部(ランディングギアの前)も白です。
機首上部(メインセンサーの前)はブルー22です。


フォースシルエットの完成です。
MGフォースインパルス38
主翼をたためるところがポイントです。
MGフォースインパルス39
下の写真の部分をグレーで塗装します。
MGフォースインパルス40



やっとフォースインパルスガンダムが完成しました。
MGフォースインパルス41

MGオー巣インパルス42
ほかに長すぎるエクスカリバーと、
ストライカーパックを装備できるマルチパックなるものが付属します。
MGフォースインパルス43


次はインジャス辺りでしょうか?
グフイグナイテッドは無理だろうな、きっと・・・・



第1~4回までをまとめて大きい写真で見たい方はコチラです。


FC2 Blog Ranking

2009/04/17 (Fri) 02:59
MGソードインパルスガンダム その1

MGソードインパルス1
ソードインパルスもMGになりました。
残るブラストインパルスの発売はいつになるでしょう?

フォースインパルスのコアスプレンダーにはシン・アスカが乗っているので
ソードにはルナマリア・ホークに乗っていただくことにしました。

とはいえ、パイロットフィギュアは「シン」しか付いていないので
必然的に切った貼ったの作業となります。
MGソードインパルス2
パイロットとルナの胸部をソックリ入れ替えます。腕部に段差ができますが
荒削りでパイロットフィギュアに合わせて塗装でごまかせば目立ったなくなります。
MGソードインパルス3
バイザーと細いラインはシャープペンシル,
ヘルメットとパイロットスーツはパープル7,
ヘルメットの耳のあたりのみグレー,
腕と脚の黒は油性スミ入れペンで塗装してあります。
大雑把な塗り分けでもそれらしく見えるものです。
MGソードインパルス4
フォースインパルスのときも書きましたが、上の写真の部分をのように
カットするとコアスプレンダー完成後に乗せることができます。

MGソードインパルス5

MGソードインパルス6

MGソードインパルス7
キャノピーが完全に閉まらなかったので、ルナの頭部を少々下げて完成です。



2009/04/19 (Sun) 04:05
MGソードインパルスガンダム その2

ソードシルエットが完成しました。
MGソードインパルス8
フォースシルエットとは対照的にひじょうにスマートなスタイルです。

MGソードインパルス9
本体の塗装はノズル部のみです。
中央ノズルの間のフィンとソードラック側面に消した方が良い
パーティングラインがあるので処理しておきましょう。
MGソードインパルス10


シルエットフライヤーです。
MGソードインパルス11
ここの塗装がいちばんの厄介ポイントでしょう。
MGソードインパルス12
主翼はほぼ全面塗装となります。あと、裏面の部分も忘れずに
塗装しましょう。


エクスカリバーの塗装は、
MGソードインパルス13
S-①の一部を白くするのみです。ココにもパーティングラインが
あるので、整形してから塗装します。
MGソードインパルス14
上の写真のようにランナーを切り飛ばすと作業がラクにできます。


MGソードインパルス15
ソードインパルスに付属のエクスカリバーはグリップ部も色分けされています。
刀身の伸縮機構のためか、全体のバランスもフォースのものとは微妙に異なります。
ビームブーメランもしっかり色分けされています。


白 ; ホワイト5
赤 ; レッド1




2009/04/22 (Wed) 02:25
MGソードインパルスガンダム その3

MGソードインパルス16MGソードインパルス17
どうにか完成いたしました。装備と色のせいか
迫力はフォースインパルスの3倍増しといったところでしょうか。
MGソードインパルス18
下からあおると迫力がさらにUP!


<頭部制作手順>
MGソードインパルス19
1、パーツ切り取り→ゲート跡整形
2、塗装(センサー周り)
  ①目の部分にメタルックを貼って、目の形に合わせて切り抜く
  ②目の周りを「つや消し黒」で塗装
  ③目にクリアグリーンを塗る
  ④頭頂部センサー(前後)をメタブルーで塗装
3、各部スミ入れ
  (場所により色やペンを選ぶ=黒,グレー,シャープペンシル)
4、組み立て~完成
MGソードインパルス20

<ボディ>
MGソードインパルス21
コクピットハッチ(連邦?マーク付)の軸がゆるかったので
軸受け側を少々底上げ調整しました。


MGソードインパルス22
フォースインパルスに付属のエクスカリバーはセット不可です。

MGソードインパルス23
脹脛のダクト状の部分にも忘れずにスミ入れをしましょう。


MGソードインパルス24MGソードインパルス25
タケミカズチのブリッジもあったら良かったのに・・・・・
MGソードインパルス26
飾るときに気を遣うのは「高さと奥行き」。
フォースインパルスほど細かい突起部がないので隣に引っ掛けて
大惨事のような事態は少ないと思います。




| ホーム |

 BLOG TOP