fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2008/01/03 (Thu) 00:59
HMMジェノザウラー その1

「HMMジェノザウラー」
              はじめました・・・

このキット、ブレードライガーに比べると組み立て易く感じます。
まだ途中までしか終わっていませんが、そこココに「ジェノブレイカー
の影」が見え、今後のラインナップに乞うご期待といった感じです。

さて、キットのほうは・・・
HMMジェノザウラー1
見たとおり、たいへんバランス良く仕上がっています。

各部を見ていきましょう。

まずは、頭部です。
HMMジェノザウラー2
口の内部は上下毎に白一体成形ですので、塗装が必要です。
全体をフレームと同色の茶色にし、歯の部分はメッキシルバー
目には裏側にホイルシールを貼ってあります。ココはメタルックより
RX-78-2 ver.1.0 にセットされているものの方が良いです。
シールの縞模様が縦になるように貼るとイイ味が出ます。
あと、目のパーツはライトガンメタル(銀:黒鉄色=50:50)で
縁取りしてあります。
HMMジェノザウラー3
トリプルガンユニットを選択(こっちの方がカッコイイので)し、
センサー部をメタグリーンで塗装します。
HMMジェノザウラー4

ボディです。
HMMジェノザウラー5
手脚の付け根のディスクブレーキ状の部分は完成後もチラチラ
見えるので、塗装しましょう。
写真のような塗り分けが面倒なら、銀一色でも良いでしょう。
HMMジェノザウラー6
腕のディスクの裏側、本体への取付軸の辺りは、ガンダムカラー
パープル3で塗装しました。ちょっと色味は違いますが
裏側なので問題ナシです。
HMMジェノザウラー7
脚のディスクの裏側は茶色で塗装します。(口内と同色)
この茶色は素直に説明書通りに作ったほうが良いです。

尾部です。
HMMジェノザウラー8
ココは組み立てに注意が必要です。
まず、開閉式冷却ユニットの外装部は接着したほうが良いです。
次に、尾の4ブロックは組立後に連結するより、先端部から組み立て
ながら繋いでいくのもアリかと・・・・
HMMジェノザウラー9
尾の先端は、土台のみをメッキシルバーで塗り、クリアパーツには
クリアレッドを塗ります。クリアカラーは重ね塗りが過ぎると暗くなるので
ペットボトル等に試し塗りをして発色を確認しましょう。

現在の完成部分。
HMMジェノザウラー10
このまま、「強化版スネークス」ってことで終わらせたら・・・・

「ふざけるな!」、「いいかげんにしろ!」っと
そこら中から抗議殺到?

FC2 Blog Ranking

2008/01/04 (Fri) 01:32
HMMジェノザウラー その2

毎度の事ですが
「HMM」は、「ガンプラ」のようにサクッとはいきません。

っということで、いまだこの様な進行状況です。

レーザーライフルです。
HMMジェノザウラー11
ライフル本体の塗装は、銃身の一部とセンサーです。
HMMジェノザウラー12
本体の部分塗装はフレーム等に使った「茶色」、
センサーは「メタグリーン」、ライフル基部のセンサーは箱絵等を
参考に「メタレッド」で塗装しました。
HMMジェノザウラー13

腕部です。
HMMジェノザウラー14
爪は「メッキシルバー」。中央はガンダムカラー「グレー11」です。
パープルより、この方が良いと思うのですが如何でしょうか?
HMMジェノザウラー15
肘のトゲも爪に合わせました。
あと、手首の下にあるシリンダーを「シルバー」にしてあります。
他のシリンダーのように「金」も使おうかと思ったのですが
あまり目立たせたくなかったので、やめておきました。
HMMジェノザウラー16


FC2 Blog Ranking

2008/01/06 (Sun) 01:47
HMMジェノザウラー その3

脚部です。

大きめなブロックなので、組み難さはあまりない
のですが・・・

下の写真の部分の合いがよろしくありません。
HMMジェノザウラー17
2枚のパーツを貼り合わせるのですが、その固定ピンと
軸受けの位置が微妙にズレているようです。
少々調整をして接着しましょう。
私は、ピンを若干削り、軸受けにゼリー状
瞬着を付けて固定しました。

塗装ですが、
HMMジェノザウラー18
爪を「メッキシルバー」。
HMMジェノザウラー19
下の写真の部分を「クリアレッド」です。
HMMジェノザウラー20
脛後部の装甲は開閉できます。
HMMジェノザウラー21



各部を組み合わせて
          「 完 成 」 です。


HMMジェノザウラー22
作り易さは、ブレードライガー以上だと感じました。
HMMジェノザウラー23
このキット、各地で好評らしいです。
HMMジェノザウラー24
ポイントを踏まえてガンバって完成させましょう。
HMMジェノザウラー25
尾は、上下左右どちらにも動きます。
しかもロック機構付で安定しています。

ライバル機の揃い踏みです。
HMMジェノザウラー26
いずれ出るであろう「ジェノブレイカー」を楽しみに待ちましょう。
アタックブースターも出ると思うのですが・・・・
是非とも、一般販売でお願いしますよ!
コトブキヤさん?!

FC2 Blog Ranking

| ホーム |

 BLOG TOP