
MGジンクスが完成しました。


144HGでは塗り分けが必要だった部分もしっかり分割されています。
コクピットブロック横のアンテナアーム下面(ちなみにホワイト9)
以外は本体色での塗装の必要はありません。
フレームは一部(膝,足首等)がMGエクシアと共通になっています。

アンテナ(特に胸部)は大きくその重さ故にちょっとしたことで
位置が変わりやすく少々不安定です。ロングバレルタイプのライフルも
片手保持不可です。

上半身にはパーティングラインが露出する部分が結構あります。
上の写真の赤線付近のものだけは処理しておいた方が良いです。

写真には写っていませんが、膝関節ブロックに接する面の一部を
フレームグレー(グレー24)に塗装してあります。 脛部装甲の
継ぎ目にはスミ入れしない方がすっきりした印象になります。

指を切り離すときに、GNクローのディティールを潰さないように
注意しましょう。デザインナイフでアタリを入れてから
エッチングソーで慎重に切り離してディティールを彫り直します。

GNドライヴユニットの
○部分のクリアパーツはMGエクシアでは
内側からの取付でしたが、MGジンクスは外側からの取付に変更
されています。これで内部に発光ユニットを入れなくても安定します。
って言うか ナ ン デ? 発光ユニットが別売りなのかがわかりません。
商品単価を抑えるためか,ユニットの生産が間に合わなかったのか・・・


何れにせよ大きなマイナスポイントです。