ブレードライガーには、数種のカラーバリエーションがあるので
この展開の予想はできましたが・・・・
これにアタックブースターが付いてくるとは思いませんでした。
アタックブースターのみ青成型を最後まで期待していたのですが
残念ながら、その望みは露と消えました。
箱絵にもしっかりと赤いアタックブースターが描かれています。

前回のHMMブレードライガー(青いヤツ)ではできなかった
細かい部分をお見せしていきます。

っで、今回は頭部の塗り分けをお見せします。
下の写真は「Oランナー」(2枚あり)ですが、パーツを切り取る前に
ダクト状のディティールと基部にグレーを塗ってしまいます。

一番短いものはランナーごと切り離すと塗り易くなります。

外装部の塗り分けです。
ディティール部をグレーで塗装します。

キャノピーの縁はシルバーと黒鉄色の等分混合色、
→部分は銅色です。

下部 Eシールドジェネレーターもこのように塗り分けます。

はみ出しの補修には爪楊枝が便利です。
耳の中もグレーで塗りましょう。

その他、指定のない部分はすべて水性スミ入れペンです。

今回はHMMカスタムパーツを使って仕上げています。

鬣を塗り分けるとこのようになります。

赤一色より数段格調高く仕上がります。
