fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2008/11/08 (Sat) 02:16
144HGケルディムガンダム

1/144HGケルディムガンダムです。
HGケルディム1


ダブルオー同様、たいへん良くデキています。
HGケルディム2

後部のGNビットシールドが尻尾のようです。
HGケルディム3

ライフルを手に持たせた方がバランスよく立ってくれます。
HGケルディム4
ダブルオー、ケルディムともに右平手が付いていないことが
残念です。これから順次発売となるガンダムに余分に入って
いると、ありがたいのですが・・・・


上から順に見ていきましょう。
HGケルディム5
頭部の塗り分けは必然的に細かくなってしまいます。
HGケルディム6
目と額のクリアパーツ、機体各部のコンデンサーのレンズは
ダブルオーと同じ仕上げです。
側面の丸い部分と頭頂部両サイドの隙間をグレーで塗装します。
頭頂部の丸いレンズはメタブルーです。


HGケルディム7
胸部の塗装です。 襟をイエロー1で塗装します。
前面のグレー部分の塗り分けは当然するモノと思っていた
のですが、パーツ分割で色分けされていました。
GNビームピストルⅡはバイオレット1で塗装してあります。

HGケルディム8
手首の部分(段落ち部)をグレーで塗装します。

HGケルディム9
脚部のグレー塗装部分は膝から下に集中しています。
説明書等をよく見て塗り分けましょう。

HGケルディム10
GNビットシールドの裏側も忘れてはいけません。

HGケルディム11
背中の黄色いパーツへのスミ入れは、
芯先を削ったシャープペンシルが便利です。

HGケルディム12
デュナメスより自然なポーズを取らせることができます。



2009/02/10 (Tue) 01:38
1/100ケルディムガンダム

1/100ケルディム1
発売から少々時間が経っていますが・・・・
1/100ケルディムガンダムです。
1/100ケルディム21/100ケルディム3
1/144HGでは分割されていた胸部正面両サイドのグレーの部分は
シールを貼るようになっていますが、塗装したほうが良いでしょう。
1/100ケルディム4

1/100ケルディム5
前腕と脹脛の側面は関節色としました。
1/100ケルディム6
その他の部分の塗装は、襟と足首内側を除いて1/144HGと同じです。
GNビームピストルⅡが真っ白だった事には正直驚きました。

1/100ケルディム7
キットには「オーロラシール」なるものが付いています。っが、
このシールの表面は最弱なので、取扱要注意です。
爪楊枝等で擦るとエラい事になります。



<使用塗料>

GNビームピストルⅡ ; バイオレット1
関節色 ; ブルー22




2009/08/10 (Mon) 02:14
144HGケルディムガンダムGNHW/R

ケルディムGNHW/R1
144HGケルディムガンダムGNHW/Rです。GNHW/Mより先に
発売されたのですが、完成は後になりました。

GNHW/Rの追加装備です。
ケルディムGNHW/R2
左肩のGNシールドビットが裏側の土台パーツですべて
つながっていて、分離できないのが少々残念です。
ケルディムGNHW/R3
GNライフルビットのクリアパーツは着色済みで、塗装の必要がありません。
GNビームピストルⅡも2丁追加され、計4丁になっています。
こちらは白一色成型なので、塗装の必要があります。

ケルディムGNHW/R4
すでに完成しているケルディムガンダムから上の写真のパーツを外し、
追加武装を装着して、GNHW/Rの完成です。
ケルディムGNHW/R5ケルディムGNHW/R6
少々テールヘビーではありますが、自立に問題はありません。
ケルディムGNHW/R7
塗装したスナイパーライフルのクリアパーツとライフルビットのクリアパーツ、
大きな色の違いはないようです。
本体の解説はコチラを見てください。
ケルディムGNHW/R8
写真によく写るように、腰のビームピストルは逆付けしています。


<使用塗料>
GNスナイパーライフルⅡ: クリアー+クリアブルー30滴
GNビームピストルⅡ  : バイオレット1
頭頂部センサーカバー : クリアレッド+クリアオレンジ(1:1)
頭頂部センサーレンズ : メタブルー
両目 : メタグリーン
目の縁 : つや消し黒
本体クリアパーツ : クリアイエロー+クリアグリーン(2:1)
フレームグレー : グレーバイオレット
襟 : イエロー1





| ホーム |

 BLOG TOP