
1/1000ヤマト2199、完成しました。

<塗装箇所>
第一,第二艦橋窓 ; メタグリーン
艦 長 室 窓 ; メタブルー
艦 長 室 窓 枠 ; 本体グレー
本体グレーは、No.337グレイッシュブルーFS35237+つや
消し黒+色の源シアン。

艦橋後部展望窓,煙突下部側面窓 ; メタグリーン

船体両舷展望窓 ; メタグリーン

メインエンジンノズル ; 本体グレー

波動エンジン ; GXメタルレッド+GXメタルイエロー
完成時には見えなくなる部分ですが、エンジン本体だけは
塗っておきました。
<制作手順>説明書とはだいぶ違いますが、以下の手順で制作しました。
まず主砲x3,副砲x2,艦橋,煙突を組み立てておきます。

次に、船体を組み立てます。

船体各所の松本ディティール(大小の変形T字マスト)は
いちばん最後に取り付けるのですが、
艦首甲板上のものだけは組立前に取り付けておきます。

艦首部は接着して合わせ目をきれいに処理してあります。
ロケットアンカー,係留ロープフック,手すりも
この段階で取り付けておきます。

完成した船体に主砲3基を取り付けてから、

中央部分の組み立てに入ります。

1、下段及び中段パルスレーザー砲

2、上段パルスレーザー砲

3、後部副砲
4、トリプルマスト
5、メインブリッジ
6、前部副砲

7、煙突の順に組んでいきます。

続けてカタパルト,尾翼を取り付けます。

最後に艦低部を組み立てて終了です。

説明書には載っていませんが、
アクションベース2にも取付可能です。
安定感確保のため底面パーツを2セット分使用します。

重心が片寄るのでアクションベース2のアタッチメントパーツを
ベース土台に接着固定してあります。