
MGダンバイン ショウ・ザマ機です。つい先日再版されました。


発売当時に作ったモノは頭頂部以外は無塗装で、しかも
動かしているうちに翅基部にヒビが入り主翅がブラブラに
なってしまったので、そのうち作り直すつもりでいたのですが
トッド&トカマク機の発売に乗じて作り直しました。

HG版では肘,膝アーマーとコンバーターが設定とは
違う形状にアレンジされていましたが、

MG版はよりアニメ設定に近い形に戻されました。
コンバーターと翅が少々長すぎるようではありますが、
脚部フレームやコンバーター内部まで再現しているのは
MGならではと言えるでしょう。
まず、コンバーター内部の塗装から見ていきましょう。

裏側全体をミッドナイトブルー+ネービーブルー、
内部メカはGXブルーゴールドで塗装します。
上部カバーの裏側もミッドナイトブルー+ネービーブルーで
塗装しますが、中央部は塗装していません。

翅基部のアニメ設定色は緑だったと思います。
1/100アストレイグリーンフレームのフレーム色が
手近にあったので、それで塗ってしまいました。
翅の外骨格部はつや消しマホガニーです。

肩のピンクのパーツは中央部両面をミッドナイトブルー+
ネービーブルーで塗りつぶします。
目の底面に他キットのシールの余白を貼ってあります。
LBX用シールの方が高輝度なのでMS用よりオススメです。
頭頂部の副次眼と腹部側面の黄色は
HGUCネモの黄色です。
オーラ・インテークの塗装はエナメル系つや消し黒です。

肩(コクピットハッチ~コンバーターの中間)と
オーラ・ショットのマガジン,あぶみ,腕当ては
コンバーター本体と同じ色での塗装が必要です。
前腕部のラインとオーラ・ショット上面の四角い窪みは
ミッドナイトブルー+ネービーブルーで塗装します。

コンバーター等の成型色は、
つや消し白+旧GCブルー12+コバルトブルー+パープルを
適当に混ぜて作りました。一様、使用量順に書いてあります。

頸部後面のスリット間を黒鉄色+焼鉄色で塗装します。


脚部フレームの塗り分けも同じ色で塗り分けました。