fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2013/05/04 (Sat) 16:27
ヴァルヴレイヴⅠ火人

ヴァルヴレイヴⅠ火人1
新番組の主人公機が早くも発売されています。
ヴァルヴレイヴⅠ火人2ヴァルヴレイヴⅠ火人3
説明書がモノクロ印刷なので外箱等を参考に塗装しました。
ヴァルヴレイヴⅠ火人4
各部を順に見ていきます。

<頭部>
ヴァルヴレイヴⅠ火人5
側面にグレーでの差し色箇所が3か所あり、その中央の
クリアグリーンのパーツは目の連結部を残して黒で
塗りつぶします。マスクは、溝全体に赤を入れて
じゅうぶん乾燥させてから水性スミ入れペンで上塗り
した直後に手早く拭き取って仕上げます。

<肩,腕,ボディ>
ヴァルヴレイヴⅠ火人6
肩の白いラインは細いシールが用意されていますが
必要箇所すべてをフォローしていないので塗装としました。
標識灯は右がメタグリーン、左はメタレッドです。
肘付近の白線はシールがありませんので塗装となります。
腕基部のディティールを白で塗装します。
胸部中央の白いパーツは黒で塗り分けています。
2枚のフィンの間も黒で塗り潰します。そのフィンの上の
蛇腹状の部分は黒鉄色+焼鉄色です。肩と腰アーマーの
白線の外側もこの色になります。
設定とは形状の違う
フォルド・シックルのグリップを赤で塗装します。

<腰部>
ヴァルヴレイヴⅠ火人7
股関節基部は腕基部と同様の塗装となります。
腰部ブロックはすべて塗装で仕上げています。

<背部>
ヴァルヴレイヴⅠ火人8
印を付けた部分がシールを使ったところです。

<脚部>
ヴァルヴレイヴⅠ火人9
脚部用のシールをすべて使っても、脛部前面のグレーと
大腿部後面の膝上の白線は塗装が必要です。

<武装>
ヴァルヴレイヴⅠ火人10
ジー・エッジはグリップ部を赤と白で塗り分け、
箱絵を参考に鞘の塗装をします。
ストライク・ブレイスはシールを使いました。
他の武装は作っていません。






2013/05/06 (Mon) 03:24
HGUCフルアーマー・ユニコ―ンガンダム(ユニコーンモード)

HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)1
HGUCフルアーマー・ユニコ―ンガンダムです。
HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)2
HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)3
大型ブースターの支柱がクリア成型でないのが残念です。
HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)4HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)5
ブースターを外せば自立も可能です。
HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)6
変更著しい本体フレーム色はHGUCゲルググのフレームと
同じ色になっています。装甲色(白)もより明るくなっている
ので、フレームと装甲の明暗が強調されています。
HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)7HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)8
対艦ミサイル・ランチャーとハンド・グレネードは
エアクラフトグレーに黒を5滴加えたもので塗装してあります。
HGUCフルアーマー・ユニコーンガンダム(UM)9
ハイパー・バズーカと一体成型のグレネード・ランチャーは
本体フレーム色で塗り分けています。

本体フレーム色:グレーバイオレット+黒+パープルです。




2013/05/09 (Thu) 00:55
RG MS-06FリアルタイプカラーVer.

2012年11月のガンプラEXPO会場で発売された
RG MS-06F リアルタイプカラーVer.1
RG ザクⅡリアルタイプカラーVer.です。
RG MS-06FリアルタイプカラーVer.2RG MS-06FリアルタイプカラーVer.3
専用マーキングシールが追加されても通常版の税抜価格と
同じ値段で販売されていました。
RG MS-06FリアルタイプカラーVer.4
大きいシールの貼り方はコチラをご覧ください。
RG MS-06FリアルタイプカラーVer.5
手甲部パーツが4枚あるのに対し、部分用のシールは
2枚しか用意されていないのが少々残念です。
RG MS-06FリアルタイプカラーVer.6

RG MS-06FリアルタイプカラーVer.7
シールド用の大きいシールの「06」両下端と頭部の★の
余白を切除して付近のディティールを塞がないようにしました。
RG MS-06FリアルタイプカラーVer.8
マシンガンには、
RG MS-06FリアルタイプカラーVer.9
RG用とリアルタイプ用双方のシールを貼りました。
RG MS-06FリアルタイプカラーVer.10






2013/05/17 (Fri) 13:41
MGガンダムVer.Ka

Ver.Ka始まりの一品、
MGガンダムVer.Ka1
発売からすでに10年が経ち「Ver.KaのVer.2.0」というのが
あっても良いかなと思っていたら、
先日、Ver.3.0のMGガンダムが発表されました。
MGガンダムVer.Ka2MGガンダムVer.Ka3
上の写真は発売当時に作ったモノで、部分塗装のみで
仕上げています。
 本体ホワイト;旧GCホワイト12
   腕基部ブロック、バックパックモールド
 フレーム色;ニュートラルグレー
   肘,膝,足首のモールド底面、足裏ノズル、
   足首基部,前後ブロックの境界線,踵アーマー、
   ビームライフルサイトの縁、前腕部ハードポイント、
   頭部バルカン砲身
 つや消し黒
   目の縁、肩ノズル
 クリアグリーン
   頭部センサー類
塗装箇所は上記のとおりです。

っで、この10年前のキットを作り直したのですが・・・
今回はマスターアーカイブ版G-3カラーで仕上げました。
MGガンダムVer.Ka4MGガンダムVer.Ka5
マスターアーカイブ版は細部ディティールがVer.Kaとは
異なりますが、その部分には手を付けていません。
MGガンダムVer.Ka6
ビームサーベルはシールド裏にも追加しました。
 本体グレー
   No.332ライトエアクラフトグレーBS381C/627
 胸部等のダークグレー
   No.301グレーFS36081
 デュアルセンサー(目)
   GXメタルイエロー
 頭頂部センサー
   付属のシール
 胸部ダクト及びフレーム
   No.33ニュートラルグレー
MGガンダムVer.Ka7
 バックパック
   GCファントムグレー
MGガンダムVer.Ka8
 腹部等
   No.306グレーFS36270+パープルと黒を各30滴
 腰部の連邦マーク
   GXブルーゴールド(クリアコート)
MGガンダムVer.Ka9

MGガンダムVer.Ka10
 シールドの縁
   旧GCホワイト5
MGガンダムVer.Ka11
 ビームライフルのサイト部
   No.9ゴールド(中央部はNo.8シルバー)
MGガンダムVer.Ka12





2013/05/23 (Thu) 00:34
HGUCパワードジム(G-3カラーVer.)

HGUCパワードジム(G-3カラーVer.)1
先日完成したVer.KaのG-3カラーで
HGUCパワードジム(G-3カラーVer.)2HGUCパワードジム(G-3カラーVer.)3
HGUCパワードジムを塗装しました。
HGUCパワードジム(G-3カラーVer.)4HGUCパワードジム(G-3カラーVer.)5
胸部とバックパックのダクトはニュートラルグレー、
HGUCパワードジム(G-3カラーVer.)6
コクピットハッチのみパープルグレーです。
HGUCパワードジム(G-3カラーVer.)7
フレーム色は旧GCグレー24で、ノズル内壁はレッド1です。




| ホーム |

 BLOG TOP