fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2013/10/01 (Tue) 15:42
MGマラサイ(ユニコーンカラーVer.) その2

MGマラサイ(ユニコーンカラーVer.)14
前腕アーマーと海ヘビの塗装が終わりました。
MGマラサイ(ユニコーンカラーVer.)15
完全に成型色と一致しているわけではありませんが、手軽に
済ませるならこれで充分でしょう。

薄いグリーン=No.23 ダークグリーン(2)
濃いグリーン=No.121 RLM81ブラウンバイオレット

上記の2色はフラットベースを加えたのですが・・・・・
なにもしない方が良かったようです。

特に濃いグリーンはツヤを統一すればより成型色に
近づくと思います。

薄いグリーンはMS本体には使用しないので
これで良しとしました。


MGマラサイ(ユニコーンカラーVer.)16
濃いグリーンのツヤを統一した状態です。
予想どおりの結果になりました。
MGマラサイ(ユニコーンカラーVer.)17MGマラサイ(ユニコーンカラーVer.)18
脚部ノズルは外側を塗り忘れていたので
分解して旧GCグレー24で塗装しました。
MGマラサイ(ユニコーンカラーVer.)19
これで完成です。







2013/10/02 (Wed) 04:19
FWガンダムコンバージ ガンダムチーム

FWガンダムコンバージ12の発売により、
1_20131002035715684.jpg
ガンダムチームがすべて揃いました。


<ガンダムMk-Ⅱ>
2_20131001225843c4c.jpg3_20131001225844f62.jpg
ビームサーベルとシールドに追加塗装を施しています。

<百式>
4_2013100122584641b.jpg5_20131001225847e67.jpg
第1弾で発売された本機には追加塗装が必要ありません。

<Zガンダム>
6_20131001225927d2c.jpg7_2013100122592973d.jpg
塗装はテールスタビレーターの赤のみです。

<ZZガンダム>
8_20131002035717197.jpg
9_2013100203571845a.jpg
4機中、最もデフォルトペイントが甘いです。
よって追加塗装は全身各所に及びます。
頭部:頭頂部センサー,マスク横のダクト
胸部:ダクト内部
腹部:上半分
腕部:シールド基部,手甲アーマー
腰部:サイドアーマー,中央下部ノズル
脚部:ランディングギア,膝前後ノズル,踵,
   足首サイドダクト
ダブルビームライフル:銃身,センサー,コクピット,機首側面

塗装に使用した色は、
旧GCブルー12,イエロー1、シャインレッド、
キャラクターホワイト+スカイブルー微量+つや消し黒微量、
ミッドナイトブルー+ネービーブルー+つや消し黒、
油性スミ入れペン黒、ガンダムマーカーメタグリーン、
                             以上です。





2013/10/11 (Fri) 01:23
HGAWガンダムXディバイダー

HGAWガンダムXDV1
発売から約3年・・・・・やっと作りました。
HGAWガンダムXDV2HGAWガンダムXDV3
攻守のバランスが向上した本機は初陣でフロスト兄弟を
蹴散らし、ガロードがダブルエックスに乗り換えてからは
コクピット恐怖症を克服したジャミル・ニートが搭乗しました。
HGAWガンダムXDV4

HGAWガンダムXDV5
可動式ノズルは塗り分けが必要です。
HGAWガンダムXDV6
MS本体は足首アーマーのスミ入れとビームソードのグリップ
以外はサテライトキャノン装備型と同じ仕上げです。
HGAWガンダムXDV7
ディバイダーの塗り分けは大変でした。
旧GCホワイト5,グレー24,ブルー14,レッド13と
油性スミ入れペン黒です。
レッド13は「ガンダムVer.2.0用セット」に入っていますが
今となっては入手困難です。ですがご安心ください、
Mr.カラーNo.114 RLM23レッドで代用可能です。
HGAWガンダムXDV8
左平手とバズーカも新たにセットされています。
HGAWガンダムXDV9
2014年1月には「MGガンダムX」が発売されます。来年は
機動新世紀からのMG化が本格始動となるのでしょうか。






2013/10/16 (Wed) 00:59
HGAWガンダムDX

HGAWガンダムDX1
HGAWガンダムダブルエックス、完成です。
HGAWガンダムDX2HGAWガンダムDX3
穴開きの握り手以外は付いていなかったので、先日完成した
ガンダムXディバイダーの左平手を拝借しました。
HGAWガンダムDX4
心待ちにしていた機体のひとつなので
塗装にも多少の気合が入っています。
HGAWガンダムDX5

HGAWガンダムDX6
足首上部パーツは足甲装甲部以外をすべて塗り分けます。
HGAWガンダムDX7

HGAWガンダムDX8
メインノズルは接着した方が良いです。
HGAWガンダムDX9
変形は差し替えなしの完全変形で、自立も可能です。
HGAWガンダムDX10
放熱フィンの塗装に使ったのは、
HGAWガンダムDX11
この瓶にGXラフゴールドを30まで注ぎ、GXラフシルバーを
40まで加えたものです。これを黄色成形のパーツに直接
塗って放熱フィンの発色としました。
HGAWガンダムDX12
<HGAWガンダムDX 塗装箇所>
頭部
 頭頂部センサー,アンテナ中央,ヘッドバルカン,各ダクト
胸部
 クリアパーツ内側のシールが足りない面,
 ブレストランチャー,ダクト内部
腰部
 フロントアーマーダクト,フロントノズル,テールアーマー表
 面と内側の一体成型されたフレーム
肩部
 前後面の小ノズル,関節部
腕部
 放熱フィン
脚部
 膝部周辺のダクト等,アンクルガードのノズルとダクト,
 足首フレーム,足甲部ノズル,踵上部,足裏ノズル
ビームライフル
 バレルジャケット上部,サイト部,グリップ周辺,
 後部丸モールド
サテライトキャノン
 マズル部,側面及び後部ダクト

<シール使用部>
 胸部クリアパーツ内部,サテライトキャノンサイト部,
 リフレクター

<使用塗料>
 旧GC=レッド1,イエロー1,ブルー14,グレー24
 GXラフシルバー,GXラフゴールド+GXラフシルバー
 つや消し黒,ガンダムマーカーメタグリーン,
 油性スミ入れペン黒,リアルタッチグレー3


完成後、このキットで唯一気になるところを加工しました。
HGAWガンダムDX13HGAWガンダムDX14
手首基部(部分)に市販パーツで袖口を追加しました。
HGAWガンダムDX15







| ホーム |

 BLOG TOP