fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2014/06/05 (Thu) 01:58
HGUCユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン(デストロイモード)覚醒Ver.

Episode7のイベント上映3週目もあと1日となりました。
劇場で配布されたチラシ等にも描かれていますが、バンシィ・
ノルンもサイコフレームが緑色に輝く姿に変貌します。
HGUCバンシィ・ノルン(DM)覚醒1HGUCバンシィ・ノルン(DM)覚醒2
当初はクリアグリーンで仕上げようと思ったのですが本体色に
喰われてしまい発色がハッキリしないので、小説版最終決戦
仕様
のようにGXメタルカラーでの塗装で再現しました。
HGUCバンシィ・ノルン(DM)覚醒3
今回はGXメタルグリーンを使い小説版とは色を変えました。
HGUCバンシィ・ノルン(DM)覚醒4
サイコフレーム以外は先日完成したものと同様ですが、
HGUCバンシィ・ノルン(DM)覚醒5
襟パーツと展開式アンテナ可動部の塗り分けと
HGUCバンシィ・ノルン(DM)覚醒6
アームド・アーマーDEの塗り忘れ部分(部分)を
HGUCバンシィ・ノルン(DM)覚醒7
しっかり塗り分けました。
HGUCバンシィ・ノルン(DM)覚醒8

Ep-7劇中では右脚部の膝下は失われた状態ですが、それ
では自立できないので、完全な状態で仕上げました。






2014/06/09 (Mon) 23:35
HGBFグフR35

HGBFグフR35 1
1/144HGグフR35です。
HGBFグフR35 2HGBFグフR35 3
ビルドファイターズのキットは初めて買いました。
HGBFグフR35 4
オリジナルのブースターを背面に装備可能です。
ロケットブースターと球状ブースターを分割して個々に
装備することもできますが、
HGBFグフR35 5
正面から見るとあまり目立ちません。
HGBFグフR35 6
HGUCグフのVer.2.0的な期待をしていたのですが
デフォルトパーツは付いていませんでした。
頭部アンテナは先端をシャープに整形した方が良いでしょう。
モノアイはGXメタルピーチで塗装しました。
HGBFグフR35 7
脚部にはMS-06Rのようなアレンジが加えられています。
劇中の登場シーンをチラッと見たときの印象は機体の
特徴的な部分がそのままだったこともあって、あまり大きな
形状変更は施されていないと思っていたのですが・・・・・
このキットを作って、それが大きな間違いだったことを
思い知らされました。
HGBFグフR35 8
バルカンポッドと脚部のノズル周りは旧GCグレー24で
塗装しています。
脚部外側のノズル周りも塗装した方が良いでしょう。
HGBFグフR35 9







2014/06/25 (Wed) 00:02
HGUCジェガンD型

何故この機体が一般販売されなかったのでしょう?
HGUCジェガンD型 1
HGUCジェガンD型です。
HGUCジェガンD型 2HGUCジェガンD型 3
塗り方はエコーズ仕様とだいたい同じですが
色使いは通常型ジェガンになります。
HGUCジェガンD型 4
手首は付属のものの他にHGUCジムⅢ等に入っていて
使いきれずに余っていた握り手パーツを一組用意しました。
HGUCジェガンD型 5
手甲部の本体色は、「つや消しホワイト」に「No.312グリーン
FS34227」と「つや消しブラック」(微量)を加えて作りました。
HGUCジェガンD型 6
脛部側面のパーティングライン消しは必ず行いましょう。
HGUCジェガンD型 7
丸ノズル内壁は2段目までしか塗っていません。
HGUCジェガンD型 8
通常型ではやっていない足裏の塗り分けも行っています。

D型ジェガンでは首基部を旧GCグレー24で塗り分けました。
HGUCジェガンD型 9
連邦マーク周辺の赤は「No.114 RLM23レッド」です。
HGUCジェガンD型 10
連邦マークはGXラフゴールド:GXラフシルバー=2:1です。
HGUCジェガンD型 11
ビームライフルのサイト部はGXメタルピーチです。





| ホーム |

 BLOG TOP