fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2014/09/09 (Tue) 00:42
HGBFスタービルドストライクガンダム

1_20140908202455d8d.jpg
やっと、ビルドストライクを作りました。
2_20140908202457e3b.jpg3_20140908202458f5d.jpg
塗装箇所が多いことは覚悟していましたが・・・・・・、
ライフル,シールド,ユニバースブースターの塗り分けは
想像以上でした。
4_201409082025004b3.jpg
ドッキングアーム胸部ダクト上のジョイント部は設定では「白」
ですが、ココはあえてグレーのままとしました。
5_20140908202501551.jpg
MS本体の背面はストライクガンダムに準じています。
6_20140908202527c4b.jpg7_2014090820252929a.jpg
スタービームキャノンのバレル部は全塗装です。
8_2014090820253001e.jpg
ユニバースブースターのキャノピーのみシールを使いました。
9_2014090820253284d.jpg
通常版ではパワーゲートパーツは別売りになっています。
10_201409082025339bc.jpg11_201409082027281cd.jpg
あっちこっち干渉するので自由自在とはいきませんが、
雰囲気は伝わります。
12_201409082027294a8.jpg

13_20140908202731d96.jpg
シールドの塗り分けがいちばん大変でした。
14_20140908202732fc4.jpg

15_201409082027344ec.jpg

16_20140908202752c04.jpg
ライフルは変形させると塗装部分を傷つけるので
二丁用意しました。
17_20140908202754e55.jpg
<色別塗装箇所>
キャラクターブルー
 前腕部外側
 膝部正面フレーム
旧GCレッド1
 腰部サイドアーマー
 シールド=追加パーツの中央とダクト面以外(△内除く),
        裏側上部ディティール
 ユニバースブースター垂直翼
旧GCイエロー1
 肩部前後面矢印
 アブソーブシールド小ダクト
 ユニバースブースターサイド前面ダクト
旧GCグレー24
 頭頂部前面センサー縁
 頭部バルカン
 肩部=裏側,下端,基部,上部小ブロック
 前腕部正面ディティール
 テールアーマーと一体成型のフレーム
 足首=アーマー追加ディティール,軸受~踵,足裏中央
 シールド追加パーツ中央
 ユニバースブースター=機首サイドダクト,機体中央側面
                スタービームキャノンバレル,
                機首後部ダクト,ドッキングアーム
                中央フレーム,メインノズル
旧GCホワイト5
 スタービームライフル
 シールド=黄色いパーツの黄色ではいけない部分(写真
        参照),赤いパーツの上面四隅
つや消し黒
 目の縁
 脹脛外側追加ブロックのダクト
 爪先上部ダクト
ガンダムマーカーメタグリーン
 両目
 スタービームライフル=バレル下部,センサー部
ガンダムマーカーメタブルー
 頭頂部前後センサー
ガンダムマーカー油性スミ入れペン黒
 頭部サイドダクト
 前腕部外側ダクト口
 背面ノズル口
 腰部各ダクト口
 ユニバースブースター=各ダクト口,メインノズル内部





2014/09/15 (Mon) 03:18
HGUC ZⅡ

HGUC ZⅡ 1
HGUC ZⅡ、完成しました。
HGUC ZⅡ 2HGUC ZⅡ 3
まさかこの機体がHGUCで発売されるとは思いませんでした。
HGUC ZⅡ 4HGUC ZⅡ 5
嬉しいことにクレイ・バズーカが2丁セットされています。
武装はこの他にビーム・サーベル2本とZガンダムタイプの
ビーム・ライフルが1丁付いています。
HGUC ZⅡ 6
ガンダムタイプですから、塗装ポイントは多岐に渡ります。
詳しくは後程報告します。
HGUC ZⅡ 7
もはや組替変形はHGUCではすっかり定番化しています。
HGUC ZⅡ 8
MGの完全変形より安定感があります。
HGUC ZⅡ 9

HGUC ZⅡ 10

HGUC ZⅡ 11

塗装部分をMS形態時の部位で見ていきます。
<旧GCグレー24>
 バックパック=中央ノズル基部,左右ブロック上部ダクト,
          左右ブロック基部,
          フレーム取付基部(下の写真の部分),
HGUC ZⅡ 12
 腰部後方ダクト,足首基部(いちばん下の写真),
 首基部(黄色い襟の内側),襟の外側と胸部装甲の隙間。
HGUC ZⅡ 13HGUC ZⅡ 14
<旧GCイエロー1+油性スミ入れペン黒>
 脚部スラスター(外側上部と内側下部),肩部スラスター。
<旧GCイエロー1>
 バックパック中央ブロック先端。
部分はシールを貼っています。(胸部左右センサーと
バックパック左右ブロック側面もシールを利用しました。)
<旧GCレッド1>
 脛部外側後面ディティール。
HGUC ZⅡ 15
<No.37グレーバイオレット+つや消し黒>
 メガ・ビーム・ライフルのパイプ。
<No.33つや消し黒>
 目の縁。
<ガンダムマーカーメタグリーン>
 両目,頭頂部センサー,ウェイブライダー時の
 メガ・ビーム・ライフルセンサー。
<油性スミ入れペン黒>
 胸部ダクト,胸部側面ノズル,脛部外側下部ノズル,
 バックパック中央ブロック側面下部の小ノズル,
 バックパックメインノズル奥。







2014/09/17 (Wed) 20:07
メカコレ2199ヤマトコスモクリアVer.

先日、映画館でこのようなモノを発見しました。
メカコレ2199ヤマトコスモクリアVer.1
メカコレ2199ヤマトのラメクリア成型版です。
メカコレ2199ヤマトコスモクリアVer.2
薄めのクリアブルーで単色成型された船体は
ワープ中のようでもあります。
メカコレ2199ヤマトコスモクリアVer.3
幸いなことに、気泡入りのパーツはありませんでした。
メカコレ2199ヤマトコスモクリアVer.4
11月に1/1000ヤマト2199に安定翼等の追加パーツ付きVer
で発売されますが・・・・・・、
メカコレ2199ヤマトも同仕様で発売されるのでしょうか?.






| ホーム |

 BLOG TOP