
HGUCゼータプラス(テスト機イメージカラー)です。


シールを使った部分は頭部センサー類とマーキングのみです。

明るめの配色となった機体には、
通常版より細かい塗り分けを施しました。



肩基部プレートの裏側と、

バインダー基部フレームの塗り分けは今回初めて行いました。
この機体色にリゼル用ビームライフルは似合わないので、

E.パックを百式用のものに交換しました。
この方法はHJ誌11月号にも掲載されている方法ですが、
ゼータプラス用ライフルに似せる良い方法だと思います。

切り出したE・パックの形状に合わせてリゼル用ライフルの
E・パック部分を削ります。固定ピンは下に逃がしておけば
問題ありません。

あとは現物合わせで調整し、塗装後に接着して完成です。

挿げ替えたE・パックの裏側には隙間があるので
固定ピンの収納も可能です。

腰部ビームキャノンの肉抜き穴は、ランナータグを利用して
埋めています。


カナード翼とシールドの隙間は、

赤線部分を少々削れば解決します。



<塗装部分詳細>
・つや消し黒
脚部各ノズル口。
・旧GCオレンジ1
頭部サイドダクト,バインダーの縁,ビームライフルパイプ。
・旧GCイエロー1
襟。
・旧GCグレー24
ボディ内部(写真参照),バインダー内部,
肩アーマー裏側,腰部ビームキャノン(上部パイプ、
サーベルラック、バレル部),シールド内部,
テールスタビレーター基部,テールアーマー裏側,
足首前後アーマー裏側,
百式用ビームライフルE・パック。
・油性スミ入れペン黒
頭部サイドダクト内部,頭部バルカン砲口。