fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2016/08/10 (Wed) 22:39
EF64形電気機関車


なんだかんだと集め続けていたら10機になってしまいました。
EF64 1000
前列左の貨物更新色(牛乳パック)から集め始めて
ここまでの大所帯になりました。

EF64 1024
DSCN9554.jpg

EF64 1036
DSCN9555.jpg
この2機の加工は解放テコとメーカーズプレートの追加です。
1036号機は重連運転対応のため片側ヘッドライトを消灯。

EF64 1053
DSCN9559.jpg
国鉄ラストナンバー機。ナンバープレート変更と
上記牛乳パックと同様の加工に加え、Hゴムの黒色化、
GPSアンテナとJRマークの取り付け、さらに
ヘッドライトを電球色化しています。
白い屋根の機体はチップLEDの光が透けてしまうので
裏側を黒で塗装して光が透けないようにします。

EF64 1001
DSCN9560.jpg

EF64 1031
DSCN9562.jpg

EF64 1032
DSCN9563.jpg
固定ナンバー機のメーカーズプレートは印刷済みなので
この3機の共通加工は解放テコの追加のみです。
1001,1031号機のヘッドライトはオレンジLED仕様なので
電球色化しています。

EF64 1012
DSCN9564.jpg

EF64 1041
DSCN9565.jpg
この2機は現行の姿に寄せています。
1041号機は既に廃車となっていますが、1012号機は現在も
活躍中です。
ヘッドライト電球色化,屋根遮光処理,Hゴム黒色化,解放
テコ取付,クーラーユニット交換,GPSアンテナ取付,
メーカーズプレート取付,1041号機のみ片側ヘッドライト消灯。
1012号機のナンバープレートはクーラー無し国鉄色機のもの
を流用し、正面にも青ナンバーを取り付けています。

EF64 1020
DSCN9566.jpg
1020号機の正面も青ナンバーを取り付けました。
コレクション中唯一の国鉄仕様機で、青梅線,南武線の
石灰石輸送列車の牽引実績がある機体です。

EF64 37
DSCN9567.jpg
コレクション中唯一の0番台です。

重連運転中の写真です。
EF64 1012_1036
後ろの機関車のヘッドライトが消灯しています。






2016/08/14 (Sun) 02:59
KATO EH10 その2

ヘッドライトの不具合を修正しました。
14_20160814001449245.jpg
配線の見直しとコンデンサーの追加で修正できました。
15_20160814001451510.jpg
前後の集電シューのみを結線して、
16_20160814001452816.jpg
逆起電流対策としてLEDの足に1μfのチップコンデンサーに
100Ωチップ抵抗を繋いだものを取り付けました。
17_2016081400145422e.jpg

EH10にも解放テコを追加しました。
18_20160814011242c46.jpg
実機より横幅が長すぎますが雰囲気は向上します。






2016/08/30 (Tue) 00:48
HGUC百式(RE)

1_2016082923051383b.jpg
HGUC百式(RE)、完成です。
2_20160829230515bce.jpg3_20160829230516b7e.jpg
金色の装甲,フレームの一部,バックパックメインノズル,
頭部アイセンサーカバー,頭部バルカン砲,ビームライフルの
パイプを塗装しました。
装甲は完成後に見える部分をすべて塗装します。
4_2016082923051750f.jpg
両肩の「百」は旧HGUCのドライデカールを使用しました。
5_20160829232306d3d.jpg
フレーム色での塗装個所は、頭部バルカン砲,襟元,前腕フ
レーム(装甲の隙間から見えてしまう部分),肩関節軸,
肩部小ノズルパーツ裏面,フロントアーマー固定軸,
足裏中央フレーム部となります。
フレーム色はタイヤブラック+赤褐色です。
9_201608292347356d0.jpg
アイセンサーカバーは表面をクリアレッドで塗装しました。
パーツ表面を荒らさない水性塗料を使いました。
頭部サイドノズル,脚部ハードポイント,機体各所のノズル底
は油性スミ入れペン黒で塗りつぶしています。
6_20160829232307616.jpg
装甲とビームライフルの金は同色で、
GXラフシルバー:GXラフゴールド=2:1です。
7_20160829232309c69.jpg
バックパックメインノズル壁面はあずき色です。
8_20160829232310e4f.jpg
百万式(百式カラーVer.)と金の色味を比較してみました。
GXラフシルバー1本分の差なのですが、これだけ違います。





| ホーム |

 BLOG TOP