fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2018/10/11 (Thu) 03:01
HG INFINITY版マジンガーZ & グレートマジンガー

最近は店頭でもすっかり見かけなくなりました。
1_20181010234857dc6.jpg
HG INFINITY版マジンガーZです。
2_201810102348587ee.jpg3_2018101023485950d.jpg
アイアンカッターが付いているのは嬉しいオプションです。
4_20181010234901d70.jpg5_20181010234902b68.jpg
ジェットスクランダーは背中の蓋を外して取り付けます。
6_201810102350101e3.jpg
飛翔ポーズは苦手なようです。

シルバー成型のパーツのゲート跡は、
7_2018101023501110d.jpg
綺麗に整形しても非常に目立ちます。(部分)
マジンガーZにはこのような箇所が多くあります。
8_20181010235012688.jpg
それらすべてを潰していきます。
9_20181010235014b66.jpg
成型色シルバーは、No.8シルバーに黒を混ぜて作りました。
10_20181010235015d8a.jpg
首の奥は目のパーツの黄色が丸見えになってしまいますので
その部分も成型色シルバーにしました。
11_20181010235125111.jpg
12_20181010235126a53.jpg
シルバーのゲート跡を隠すだけで印象はかなり良くなります。
13_20181010235128419.jpg
調子に乗ってスクランダーのベルトも塗り分けました。
ここはタイヤブラック+赤褐色、
(HGUC百式(RE)のフレームの色)
14_20181010235129c49.jpg
15_20181010235131d52.jpg
スクランダーのセンサー部はGXメタルレッドを塗っています。


最近、こちらも発売されました。
16_20181010235423ead.jpg
HG INFINITY版グレートマジンガーです。
17_201810102354243c0.jpg18_20181010235425f46.jpg
シルバーパーツのゲート跡は隠れるように設計されている
ようですが、隠しきれない部分に塗装を施します。
19_20181010235427935.jpg
部分はシールが用意されていますが部分にも同様の
ディティールがあるので、フレームカラーで塗装しました。
20_20181010235428d6c.jpg
21_20181010235600018.jpg
背部の穴を塞ぐパーツはありません。
22_20181010235601866.jpg
パイルダーは正面の黄色いラインを、ブレーンコンドルは
キャノピー前を黄色で塗装します。
赤を少々加えた黄色で塗装します。
23_20181010235602e95.jpg
ブレーンコンドルはメインノズルと尾翼後面も塗装します。

グレートマジンガーには頭部に目立つ合わせ目があります。
24_2018101023560489d.jpg
この部分を処理すると一段とグレードアップします。
25_20181010235605270.jpg

26_20181010235713984.jpg
両機とも目はGXラフゴールドで塗装しました。
27_20181010235715f6d.jpg







2018/10/24 (Wed) 11:52
HGUC Sガンダム

[Ext]を作り直してから7年半以上が経ちました。
1_20181024113607d84.jpg
Sガンダムにやっと取り掛かります。
2_2018102411360943a.jpg3_20181024123106408.jpg
塗装個所は[Ext]に準じます。
4_201810241136129f9.jpg
手首は[Ext]の平手に交換しています。
5_20181024113613705.jpg
ノーマルSガンダムは肩上部フックもエアクラフトグレーです。
6_20181024113701264.jpg
背部ビームキャノンは無可動ストレートタイプす。
7_20181024113702f1a.jpg
下半身は股関節部機構と膝上回転軸が省略されています。
8_201810241137046c4.jpg
REVIVE版があるのならば、
この辺りもキッチリ再現して頂きたいです。
9_20181024114114677.jpg
腰部ビームキャノンは[Ext]と一部の塗装を変更しています。
10_20181024113713a28.jpg
Gコアが付いているのはノーマルSガンダムだけです。
11_20181024114115d39.jpg
HGUC版は脚部ノーマル装甲に増加装備を取り付けるので
どちらも頭頂高が同じになります。
旧キットは脛の長さが異なっていました。







2018/10/24 (Wed) 23:41
HGUC Sガンダム[Bst]

1_20181024222515aa1.jpg
旧キットの[Bst]が運よく手に入りました。
この機体だけ何故か買い逃していて、しかも再販の度に
同じ過ちを延々と繰り返してきた次第です。

このキットを手に入れたらやろうと思っていました。
2_20181024222517670.jpg
HGUC Sガンダム[Bst]です。
3_20181024222518590.jpg
結構うまくいったと思います。
4_20181024222520db7.jpg
成功のカギはズバリ腰部ブロックにあります。
5_20181024222521bc8.jpg
旧キットとHGUCの腰部パーツは運よく同じ幅でした。
前部は旧キット、後部はHGUCのパーツで現物合わせで
位置決めをして二個イチします。
脚部ブースター取付部にはHGUC D⑳,㉑パーツから
切り取ったものをこのように接着して利用しました。
取付軸が下になるようにしないと上半身と干渉します。
追加のサブノズルブロックは、旧キットではGコアに取り付ける
ようになっていましたが、腰部ブロック後面に取り付けました。
6_20181024222552412.jpg
ビームキャノン基部の蓋は旧キットのパーツを利用します。
7_20181024222554fcf.jpg
当然ですが自立はしないので、
8_20181024222555b67.jpg
旧キットのベースをそのまま使えるようにしています。
9_20181024222557d7f.jpg
遂にHGUCで3形態勢揃いです。
10_201810242225581ea.jpg







| ホーム |

 BLOG TOP