最近は店頭でもすっかり見かけなくなりました。

HG INFINITY版マジンガーZです。


アイアンカッターが付いているのは嬉しいオプションです。


ジェットスクランダーは背中の蓋を外して取り付けます。

飛翔ポーズは苦手なようです。
シルバー成型のパーツのゲート跡は、

綺麗に整形しても非常に目立ちます。(
○部分)
マジンガーZにはこのような箇所が多くあります。

それらすべてを潰していきます。

成型色シルバーは、No.8シルバーに黒を混ぜて作りました。

首の奥は目のパーツの黄色が丸見えになってしまいますので
その部分も成型色シルバーにしました。


シルバーのゲート跡を隠すだけで印象はかなり良くなります。

調子に乗ってスクランダーのベルトも塗り分けました。
ここはタイヤブラック+赤褐色、
(HGUC百式(RE)のフレームの色)


スクランダーのセンサー部はGXメタルレッドを塗っています。
最近、こちらも発売されました。

HG INFINITY版グレートマジンガーです。


シルバーパーツのゲート跡は隠れるように設計されている
ようですが、隠しきれない部分に塗装を施します。
←部分はシールが用意されていますが
○部分にも同様の
ディティールがあるので、フレームカラーで塗装しました。


背部の穴を塞ぐパーツはありません。

パイルダーは正面の黄色いラインを、ブレーンコンドルは
キャノピー前を黄色で塗装します。
赤を少々加えた黄色で塗装します。

ブレーンコンドルはメインノズルと尾翼後面も塗装します。
グレートマジンガーには頭部に目立つ合わせ目があります。

この部分を処理すると一段とグレードアップします。


両機とも目はGXラフゴールドで塗装しました。
