私の「RG」の印象=
『関節保持力が弱く不安定
』でした。

ガンダムベースで実物を見ると、
その辺りが改善されているようなので久々にRGを購入です。


数年ぶりだとシリーズ自体の進化を感じることができました。



シールドの取付位置だけが気になります。

HGUC νガンダムと比べると明らかです。

HGUCと同様の肘の向きだとファンネルと干渉します。

このままでは肘の向きが不自然で機体との隙間も大きいので
ファンネルとの干渉も避けきれません。
私はこうして解決しました。


機体との隙間を補正し、

ファンネルとの干渉も解決しました。
↑キットのままだとシールドの位置はこうなりますが、
↓補正パーツでこの位置になりました。

作り方です。

RGとHGBF GM/GMのシールド基部パーツを組み合わせます。
シールド取付部を球状にしてスイング可動にも対応させます。




より自然なフル装備姿が可能になりました。
塗装箇所です。

胸部右側のアンテナをシルバーに、

ビームサーベルラック中央に倣い

フィンファンネル基部パーツもシルバーで塗り分けました。
○部分をグレーで塗装します。
腰部アーマー裏も部分的にグレーで塗装します。


フィンファンネル先端部はシルバーで差し色を施しました。

膝のシリンダーをGXブルーゴールドとシルバーで
塗り分けました。
シルバーは、ガンダムマーカーのシャインシルバーです。