fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2020/04/01 (Wed) 00:45
HGUCゼータガンダム(RE)U.C.0088

1_202003312346436ce.jpg
作り直した百式に合わせてのU.C.0088版ゼータガンダムです。
2_2020033123464401e.jpg3_2020033123464585b.jpg
ウェイブライダーの赤い部分が分割されました。
4_20200331234647ce7.jpg

5_20200331234648ba3.jpg
一般販売のZガンダム(RE)はMG Ver.2.0のようなスタイル
なのに対し、U.C.0088の方は初代MG Zのような印象です。
6_20200331234943b06.jpg
一目でU.C.0088版とわかるように肩の段差を白としました。
7_20200331234943442.jpg

8_20200331234945787.jpg

9_202003312349474fe.jpg
百式,Mk-Ⅱと共通の平手も用意しました。
10_20200331234948241.jpg
頭部を交換するだけでゼータザクも再現できます。





2020/04/03 (Fri) 00:25
HGUCダブルゼータガンダム その2

1_20200402233339045.jpg2_20200402233340bad.jpg
ZZガンダムもこの機に作り直しました。
3_20200402233342e8a.jpg
やたらと目立つ肩のパーティングライン処理をしました。
4_20200402233343f60.jpg
各部の塗り分けは新発売時に作ったものとほぼ同じです。
5_202004022333459aa.jpg
前腕部の肘関節裏になる部分をグレーで塗装しました。
6_20200402233411f95.jpg
ダブルビームライフル裏側の一部もグレーで塗装しました。
7_20200402233412e50.jpg

8_202004022334142a4.jpg
左右平手はビルドハンズ角型[Mサイズ]です。





2020/04/03 (Fri) 01:00
HGUCガンダムチーム(RE)

1_20200402233512dcc.jpg
最新版のガンダムチームです。
下の写真は10年前のガンダムチームです。
3_20200403004315ade.jpg

23_20200330231734f65.jpg

1_20200329212407436.jpg

9_202003312349474fe.jpg

8_202004022334142a4.jpg

2_202004022335146f3.jpg
フルアーマー化の際はダブルゼータ(RE)となるのでしょうか?
HGUCメガライダーも忘れないでほしいです。






2020/04/17 (Fri) 19:26
HGABレプラカーン

1_20200417162049cdd.jpg
HGABシリーズの傑作だと思います。
2_2020041716205057b.jpg3_202004171620526b7.jpg
このクオリティでビランビーが欲しいです。
プレバンでも良いので何とかなりませんかね。
4_20200417162053ecc.jpg
肩先端部はゲートを多く残して先端が尖るように整形します。
5_2020041716205557d.jpg
足裏の塗り分けはパーツ分割のおかげで容易にできます。

今回作り直したのは、2006年に作ったものが
6_202004171627359ea.jpg
上半身の重量に耐えきれず折れてしまったためです。
脆弱な軸基部の補強と、
7_20200417162736cef.jpg
腰後部のノズル塗装と省略された中央部を再現しました。
8_202004171627384b9.jpg
頭部は後部の突起を尖らせて、中央の合わせ目に
9_20200417162739f47.jpg
ラインディティールを追加、目を塗装で仕上げました。
10_202004171627416b1.jpg
シールド表面の窪みは程良く筆斑を残すように仕上げます。
11_202004171629048f6.jpg
裏面は上半分をフレームカラーとしました。
12_2020041716290532e.jpg
軸受内側をこのように削ると接地性が向上します。
13_20200417162907016.jpg







| ホーム |

 BLOG TOP