fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2007/10/30 (Tue) 07:28
MGデスティニー完成への道2

<第2回>

「ヘッドユニット」

スミ入れ前とスミ入れ後の頭部外殻です。
MGデスティニー10
内部を組まなくてもピッタリはまってくれるので
全体を確認しながら作業を進められます。

次の3枚の写真は、頭部外殻の加工部分です。
の部分に注目です。
MGデスティニー11
下から見ると結構目立ちますので、削って段を落とします。

ライン変更です。
MGデスティニー12
下部のラインを斜め一直線にしてスッキリした印象にします。
これだけでも完成時に正面から見ると小顔に見えるはずです。

の中をよく見てください。
MGデスティニー13
この部分のエッジを落とします。ここは、サイドダクトの
上のラインになります。線の太さ,深さが均一になるように
注意してエッジを落とします。


次に“目”ですが、ココはシールを使わずにメタルックでの
仕上げ方をご紹介します。
MGデスティニー14
まず、全体に少し大きめに貼ります。
引っかいて破かないように丁寧に貼りましょう。

MGデスティニー15
次に、“目”の縁に沿って慎重にカットします。

MGデスティニー16
両側仕上げたら、あとは塗装して仕上げます。
頭頂部前後のセンサーには、付属のシールを使ったほうが
きれいに仕上がります。


ここからは、「スミ入れ」についてご説明します。

単に「スミ入れ」と言っても、方法はいろいろとあります。
なかでも一番お手軽な方法は、やはりガンダムマーカーや
シャープペンシルでのスミ入れでしょう。
それらをうまく使い分けて、よりお手軽に仕上げましょう。

下の2枚の写真のの部分にはリアルタッチマーカー(水性)を
使っています。比較的に拭き取り易そうな部分には水性マーカーで
スミ入れしています。
MGデスティニー17
他の(拭き取りにくそうな)部分には、芯先を削って尖らせた
シャープペンシルを使っています。
MGデスティニー18
場所によって色を変える事も大切です。
MGデスティニー19
はっきりさせたい部分には“黒”、
そうでもない部分には“グレー”といった具合です。
関連記事は、コチラにあります。

そんなこんなで頭部完成です。
MGデスティニー20
ボディに取り付けてみます。
MGデスティニー21
ちょっと見難いので、
MGデスティニー22
上下の個別写真で顔の辺りを見比べてください。
MGデスティニー23
アンテナの端はノーマルでこの鋭さです。
MGデスティニー24


FC2 Blog Ranking

<< MGデスティニー完成への道3 | ホーム | MGデスティニー完成への道1 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP