fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2008/01/28 (Mon) 02:57
MG MS-06R-1A その1

最新MGキットの
     「MS-06R-1A ver.2.0」
                            ですが・・・
MG高機動型ザクver.2.0 1
ver.1.0に比べれば、成形色での色再現度は向上していますが
やはり、細かい塗り分けは必要です。

クリアパーツとノズルの塗装は発売前に覚悟していたのですが
バックパックのダクトは想定外でした。
「白」で成形されていれば内側を赤で塗装するのみで
済んだのですが、何故か武装と同じ色で成形されています。
MG高機動型ザクver.2.0 2
塗装手順は、まず「内側の赤」を塗ります。
MG高機動型ザクver.2.0 3
次に、「外側の白」を塗ります。ゲートの面は成形後に塗ります。
「白」は、ホワイト5,「赤」は、レッド1を使っています。

脛前面のノズルです。
MG高機動型ザクver.2.0 4
ここも、「内側の赤」から塗っていきます。
次に底面を “油性スミ入れペン”で黒くします。
MG高機動型ザクver.2.0 5
最後に「ブルー22」で仕上げます。

バックパック両サイドのノズルは、
MG高機動型ザクver.2.0 6
「赤」と「黒(油性スミ入れペン)」で仕上げます。

ここも別パーツでないのが意外でした。
MG高機動型ザクver.2.0 7
シールが用意されていますが、ここだけメタリックというわけ
にもいかないので、塗装しました。

各部のノズル内側を「赤」くします。
MG高機動型ザクver.2.0 8
バックパック及び脚部メインノズル。
MG高機動型ザクver.2.0 9
脛後面内側ノズル。
MG高機動型ザクver.2.0 10
脛側面外側ノズル。
ここは、ノズル壁面全体を赤くした方が良いようです。

脛前面内側の3連丸モールドの底面は
組立時に忘れずに黒くしましょう。

クリアパーツ。
MG高機動型ザクver.2.0 11
クリアピンクで塗装します。
MG高機動型ザクver.2.0 12
埃等から保護するには、この方法が便利です。

ッと、ここまでやっておけば完成時の見た目は
かなり良くなるでしょう。


ヒートホークの塗装は・・・

パスッ!

FC2 Blog Ranking

<< MG MS-06R-1A その2 | ホーム | HGUCリガズイ その2 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP