fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2010/04/30 (Fri) 06:00
144HGガンダムアストレアTYPE-F/F2 その1

アストレアTYPE-Fが144HGで発売されました。
HGアストレアTYPE-F1
TYPE-F2とのコンパチ仕様のこのキットを2機同時に仕上げます。
っと、簡単に言っていますが・・・144HGエクシア以上に手間が掛かります。

この手間の掛かる強敵を各部分ごとに見ていきます。


<ボディ>
ココはTYPE-F/F2どちらで組んでも共通です。
HGアストレアTYPE-F2
フレーム色で成型されているのはABSパーツのみですので
PSパーツのフレーム色はすべて塗装になります。一部はシールで
フレーム色をフォローしていますが、フレーム色に関してはシールを
一切使わずに仕上げています。
フレーム色は1/100アストレアに使ったものです。
HGアストレアTYPE-F3
レンズのクリアパーツは裏側をクリアグリーンで塗装しています。
HGアストレアTYPE-F4
1/100では分割されていたドライヴユニットですが、1/144HGでは
一体成型ですので、本体ダークレッドで塗装が必要です。
HGアストレアTYPE-F5
あずき色につや消し黒を30滴、クリアブルーを50滴、クリアレッドを20滴
加えた色を塗ってあります。


<腰部>
144HGの説明書ではTYPE-F2で組む場合、正面中央部のパーツも
エクシア用のA-24を使うようになっていますが、1/100の説明書等の
設定画ではTYPE-FとF2の腰部の相違点はフロントアーマーのみです。
HGアストレアTYPE-F6
よって、正面は設定画のとおりに組んであります。
HGアストレアTYPE-F7
後部中央は本体ダークレッドで塗装が必要です。
HGアストレアTYPE-F8
エクシア用のフロントアーマーを左右独立可動にするなら、
固定球を瞬間接着剤で少々太らせましょう。
HGアストレアTYPE-F9





<< 144HGガンダムアストレアTYPE-F/F2 その2 | ホーム | HGAWガンダムX >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP