fc2ブログ

プロフィール

KIM

Author:KIM
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2010/04/30 (Fri) 14:08
144HGガンダムアストレアTYPE-F/F2 その2

<脚部>
HGアストレアTYPE-F10
大腿部は脚部の付け根と側面の溝をフレーム色で塗装します。
HGアストレアTYPE-F11
脛部側面と足首はランナーに付いたままで塗装します。
HGアストレアTYPE-F12

TYPE-Fはハードポイントをフレーム色で塗装する必要があります。
HGアストレアTYPE-F13
パーツを切り取った部分は胸部用のパーツがあった所です。
ゲートの付いた面と上面以外を塗装しておき、切り取ってから
残りの面を塗装します。
TYPE-F2で組む場合は胸部のパーツのみを塗装します。
HGアストレアTYPE-F14
エネルギーコードはシールを貼った方がキレイに仕上がります。
HGアストレアTYPE-F15
↓ハードポイントの塗り分けはこんな感じです。
HGアストレアTYPE-F16

HGアストレアTYPE-F17
F2のコンデンサーレンズは裏側をクリアグリーンで塗装します。


<腕部>
HGアストレアTYPE-F18
GNバルカンの塗り分けはランナーに付いたままで行います。
HGアストレアTYPE-F19
↑以上が切り取ったあとに塗装するパーツです。
上腕部側面,肩部,手甲部側面、以上すべてフレーム色です。
HGアストレアTYPE-F20
雑誌付録の改造パーツでは段落ち処理だったハードポイントが
製品版では貫通になっています。
HGアストレアTYPE-F21
よって、上腕部のコンデンサーブロック面も塗装しましょう。
HGアストレアTYPE-F22

HGアストレアTYPE-F23
GNバルカン砲口は油性スミ入れペン黒で塗装します。





<< 144HGガンダムアストレアTYPE-F/F2 その3 | ホーム | 144HGガンダムアストレアTYPE-F/F2 その1 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP