
HGガンダムAGE-FXです。
設定画の第一印象はあまり良いものではなかったのですが


その印象を覆すに充分な仕上がりです。

細身にまとめられたボディが全体を引き締めています。
<頭部>

アンテナ先端のシャープ化以外のことはしていません。
目の周囲は塗装で仕上げ、前後頭頂部センサーはシールを
貼っています。前部頭頂部センサーは発光部全体を
シールがフォローしていないので、不足部分は塗装するか
シールの余白を利用することになるのですが、
今回は
メタブルーグリーンで塗装しました。
サイドダクトは油性スミ入れペン黒で塗装しています。
<ボディ>
胸部ダクトを油性スミ入れペン黒で塗装します。
上部中央センサーはシールを貼っています。
肩軸等にグレーでの差し色を追加し、立体感を強調します。
首の塗り分けはHGではお約束化しています。
↓部分からCファンネル基部が丸見えになるので
0.5mmプラバンで塞いでいます。

上の写真のように、
首パーツの取り付けに干渉しないように配慮しましょう。

胸部下面はこのようにつや消し黒で塗り分けます。

腹部はクリアパーツを生かして塗装で仕上げています。
クリアパーツ取付面全体を
メタブルーグリーンで塗装します。
腹部フレームを旧GCグレー24で塗り分けます。
クリアパーツは今では貴重な旧色Mr.カラーで
クリアブルーグリーンを調合して塗装しました。
<コアファイター>
キャノピーをクリアブルーグリーンで塗装しています。

油性スミ入れペン黒でダクトらしき部分を塗りつぶし、

中央の
○で囲んだ部分をグレー24で塗装します。
<肩,腕部>
AGEガンダム定番の手甲部の塗装と、
手首基部,肩サイドアーマー基部をグレー24で塗装します。
<腰部>
アーマーと一体成型のフレームをグレー24で塗装します。

後面の塗り分けは油性スミ入れペン黒で行います。

肩アーマーの白と青の隙間はリアルタッチグレー3です。
ライフルのセンサーはすべてシールを貼っています。
<脚部>

脛部ノズルをつや消し黒で塗装します。

足首ブロックのフレーム部分をグレー24で塗装します。
コメントの投稿