

MGガンダムVer.3.0、完成しました。

1/144HG G30th,1/48メガサイズモデル,1/144RGに次ぐ
1/1と同デザインでの模型化第4弾ですね。1/100サイズが
出るまで、4年かかりました。

コア・ファイターだけではなく、ライフル,シールド,
バズーカも基本的にVer.2.0と同じものとなっています。
シールドはマウント部と表面の赤い部分、ライフル&バズーカ
は、グリップ部がそれぞれ新規に変更されています。
シールドは赤いパーツのいちばん下の軸受を薄く削ってから
組み立てると隙間ができません。

最近のMGには「エモーション・マニュピレーター」なるモノが
付いていることがあります。このガンダムVer.3.0にも採用
されていて、素手の表情付けには申し分ないのですが
ライフル,バズーカの保持には若干の不安を感じます。
実際この作例の右手もギリギリの状態なので
ビルダーズパーツに変更するつもりです。
<細部確認>
アンテナ基部をシルバーで差し色を加えました。

後頭部センサーは光らないけどクリアレッドです。

機体各所のカッパーの部分は塗装にして正解だったようです。

関節カバー中央部にも

シルバーで差し色を

加えた方が良いかもしれません。

上の写真の
〇部分のパーティングラインは整形しましょう。

最初にも触れましたがシールド下部の段差が気になります。
とりあえず完成しましたが、やった方が良いと感じた部分を
ひととおり実行しました。

まずはシールドです。
表面のエッジラインが均一に修正されています。

続いて右手首の交換と関節カバーへの差し色です。
ビルダーズパーツにはシールドをグリップできる手首パーツ
が無いので、交換は右手首のみです。
関節カバーに差し色をする事で配色バランスが良くなります。

コメントの投稿