
HGUC ZⅡ、完成しました。


まさかこの機体がHGUCで発売されるとは思いませんでした。


嬉しいことにクレイ・バズーカが2丁セットされています。
武装はこの他にビーム・サーベル2本とZガンダムタイプの
ビーム・ライフルが1丁付いています。

ガンダムタイプですから、塗装ポイントは多岐に渡ります。
詳しくは後程報告します。

もはや組替変形はHGUCではすっかり定番化しています。

MGの完全変形より安定感があります。



塗装部分をMS形態時の部位で見ていきます。
<旧GCグレー24>
バックパック=中央ノズル基部,左右ブロック上部ダクト,
左右ブロック基部,
フレーム取付基部(下の写真の
〇部分),

腰部後方ダクト,足首基部(いちばん下の写真),
首基部(黄色い襟の内側),襟の外側と胸部装甲の隙間。


<旧GCイエロー1+油性スミ入れペン黒>
脚部スラスター(外側上部と内側下部),肩部スラスター。
<旧GCイエロー1>
バックパック中央ブロック先端。
→部分はシールを貼っています。(胸部左右センサーと
バックパック左右ブロック側面もシールを利用しました。)
<旧GCレッド1>
脛部外側後面ディティール。

<No.37グレーバイオレット+つや消し黒>
メガ・ビーム・ライフルのパイプ。
<No.33つや消し黒>
目の縁。
<ガンダムマーカーメタグリーン>
両目,頭頂部センサー,ウェイブライダー時の
メガ・ビーム・ライフルセンサー。
<油性スミ入れペン黒>
胸部ダクト,胸部側面ノズル,脛部外側下部ノズル,
バックパック中央ブロック側面下部の小ノズル,
バックパックメインノズル奥。
コメントの投稿