
このアイテムはガンダムベース販売かと思いましたが、
通常販売でした。


やるべきことは多いですがそれほど苦には感じませんでした。

フラッシュエッジ2の肉抜きが気になりますが、
今回はそのままとしました。

胸部パーツはこのように裏をグレーで塗装します。
こうしておけばポーズの隙間の見栄えが向上します。

次は腰部ブロックです。

腰部前後の白いパーツは、上部の小突起を、
サイドアーマーはダクト全てをグレーで塗装します。

サイドアーマーにはもう一点、
裏側の
○部分を黒で塗りつぶします。

ウイングユニットです。

シリンダー状の部分とサブノズルを塗り分けます。

内側先端の裏側をこのように塗装します。

3枚の小羽根も塗分けます。
ランナーから切り取る前に塗装しますが、
→部分は塗装の
妨げとなるので切除します。

高エネルギー砲先端は、No.114 RLMレッドで塗装します。

サイト(
○部分)はメタグリーンで塗装します。

アロンダイトはグリップをミッドナイトブルー、
先端部は白で塗り分けます。

バックパック中央部はグレーとRLMレッドで塗り分けます。


ウイングユニットのシリンダーのグレーが良いアクセントに
なっています。

肩のフラッシュエッジ基部も忘れずに塗り分けます。

ビームライフルは側面をRLMレッドと黒、
サイト部を白で塗り分けます。

サイトブロック裏側の肉抜き穴は大きく目立つので
しっかりと処理しておきましょう。

シールドは素組みです。

足裏の塗装はこのとおりです。

脛後部のノズルを塗り分けます。

脚部の塗装は以上です。

シン・アスカ機も同じ仕様で仕上げています。


足首のポリキャップを挟み込む「C②」と「E⑱」は、
接着した方が良いです。

[クリアカラー]も作りました。


ウイングユニットは無塗装です。
赤はGXメタルレッド、白はクリアシルバー、
グレーはMSグレー連邦系です。

コメントの投稿